関連する話題
美人好きな旦那に嫉妬してしまいます 元々旦那は美人が好きで、あの人美人とよく言います。家ではインスタで女優を検索してみたり。 旦那は分かりやすく美人と会話す
来月から大学生のものです。家庭崩壊の危機につき、相談をさせてください。 父が本当にどうしようもないクズで、でも頼らないといけない状態で困っています。 下記の

【働かない妹が嫌いで嫌いで仕方ない】 私は既婚で子どもがいない28歳女性です。…

回答7 + お礼7 HIT数 6343 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
16/06/27 16:54(更新日時)

【働かない妹が嫌いで嫌いで仕方ない】
私は既婚で子どもがいない28歳女性です。
妹のことが嫌いで嫌いで仕方ないです。妹関連で何かあるたびに気持ちの浮き沈みが激しく、とても疲れてしまっています。
妹は発達障害で人とのコミュニケーションがとても下手です。小中高と対人トラブルを起こし、それがきっかけで鬱になりましたが留年しながらも何とか卒業しました。
学力には問題がないので大学に進学し、留年しながらも卒業したのですが、就職もバイトもしていません。就労支援施設に通って二年たちますが、体調を崩す度に連続で休むため障がい者枠でも就職は難しいと言われているそうです。それにも関わらず進学時からずっと一人暮らしをしており、費用は今でも両親が仕送りしています。
 
まだこれだけなら私も我慢できたのですが、自分がこうなったのは全て母の責任だと思っており、自分のために母が尽くすのは当然と思っています。
現在、父が末期がんで入院しており認知がでて暴れるため、母と交代で病院に泊っています。妹には友達がいないので連日何時間も母に電話をするのですが、母が病院に泊って寝ていないまま仕事にも行っているこの現状でもお構いなしに一時間以上電話をしてきたそうです。
電話の内容は愚痴や妹が趣味で描いているイラストについてが多いそうですが、つい先日、初めて妹のHPやTwitterアカウントを見ました。グループ展にも定期的に参加し、Twitterもかなり頻繁に利用しており何千ツイートとつぶやいていました。
隣県に住んでいるのに父の見舞いにくるわけでもなく、イラストについてTwitterで交流している様子を読んで言いようのない感情が込み上げました。
さらに先日、普段はめったに連絡のない妹からメールがきたかと思ったら「就職も結婚もできない私なんて必要ない。頼れる人がいない。安楽死したい」という内容でした。妹が頼りすぎるくらい頼っている父・母のことはノーカウントのようです。
支援施設は休むのにイラストに関しては熱心に活動している事を知った矢先だったので、気持ちがプッツンと切れてしまいました。
私がここで辛辣な返信をすると、また母に負担がかかるので返信はせず、無視しています。
 
今後勝手に生きていってくれるのなら縁を切って終了なのですが、本人の言う通り結婚できる可能性が低く、バイト経験すらないので両親が亡くなった後、恐らく無関係ではいられません。父や祖父が残してくれたお金はありますが、無職が一生食べていけるほどあるわけではなく、私が支援することになるのは確実です。
本人曰く、私の世話にはならず生活保護も受けたくないそうですが、ではどのように生きていくつもりなのか問い詰めたい気持ちをグッと抑えています。

最終的に私が仕送りするしかないのは分かっています。
ただ気持ちの折り合いがつきません。
就職してからずっとこの気持ちと葛藤していますが、大嫌いな妹に仕送りするなんて納得が出来ません。
いつかは納得し、気持ちが楽になる日はくるのでしょうか?
妹のことを考えるのが辛いです。

No.2346108 16/06/20 20:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/20 20:27
働く主婦さん1 ( 40代 ♀ )

納得出来ないことならしない。

旦那に申し訳ないし。

No.2 16/06/20 21:04
通行人2 ( ♀ )

妹さんの面倒は見なくてもいいと思います。
働けないと支援センターでも言われているのなら、これから先施設の方からも生活保護を提案されるのではないかなと思います。
主さんが犠牲を払うことはないと思います。

それにしても何故妹さんは家賃も自分で払えない状況で独り暮らしを続けてるのでしょうか?
支援センターなどからの提案なんでしょうか?
専門の病院には通っていますか?

No.3 16/06/20 21:13
お礼

>> 1 納得出来ないことならしない。 旦那に申し訳ないし。 コメントありがとうございます。
そうですよね…既婚の私には自分だけの問題ではないです。
主人は協力すると言ってくれていますが、私が納得できていません。

No.4 16/06/20 21:35
お礼

>> 2 妹さんの面倒は見なくてもいいと思います。 働けないと支援センターでも言われているのなら、これから先施設の方からも生活保護を提案されるのでは… コメントありがとうございます。
妹は卒業した大学の近くで今も一人暮らしを続けています。
理由としては、今通っているお医者様(精神科)や就労支援施設のことが大きいですが、地元には嫌な思い出が沢山あるために帰ってきたくないそうです。
実家は田舎なので、車がないと生活が出来ないことも要因です(妹はペーパードライバー)
二年前はこちらもまだ就職の可能性にかけていたので、引きこもりになる可能性が高い実家には戻さず、一人暮らしを継続させることにしました。
結果として就職できなかった今となっては、無駄な一人暮らしでした。

生活保護…そうですか…。
親族が申請すると、毎年 扶養照会が届くそうですが、民法上も生活保護法上でも強制力のある「義務」ではないそうですね…。
選択肢の一つとして考えます。
ありがとうございます。

No.5 16/06/21 09:16
通行人5 

姉の世話にはならない。というのであれば、ほっとけばいいです。

もし仏心で援助し出すと、一生つづくことになり、旦那さん、もしくはその先、お子さんにも迷惑がかかることになりますよ。 よほど裕福なお宅なら別ですが。

No.6 16/06/21 10:26
通行人6 

生活保護の話が既に出てきていますが、私もそれでいいと思います。

生活保護を拒否したいのは妹さんのプライドなのか何かしらないけど、主さんがそれを守る手伝いをさせられる義務などありません。

No.7 16/06/21 15:27
お礼

>> 5 姉の世話にはならない。というのであれば、ほっとけばいいです。 もし仏心で援助し出すと、一生つづくことになり、旦那さん、もしくはその先、… コメントありがとうございます。
主人や、今後 生まれてくる自分の子どもへの迷惑を考えても仕送りはやはりしたくありません。
1年、2年で済むものではありませんし…。
せめて実家に戻って持ち家や庭の手入れだけでもしてくれるのならまた話は変わってくるのですが…ひたすら消費するしかしませんし、母曰く料理も出来ず、コンビニ弁当ばかり買っているそうです。
母がまだ務めているので、炊事洗濯だけでもしてくれたら随分助かったのですが…。

No.8 16/06/21 16:11
お礼

>> 6 生活保護の話が既に出てきていますが、私もそれでいいと思います。 生活保護を拒否したいのは妹さんのプライドなのか何かしらないけど、主さん… コメントありがとうございます。
はい、生活保護も選択肢の一つと考えてみます。

妹が生活保護を受けたがらない理由は、恐らく「こうあるべき」という自分の基準があり、「普通は自分で働いたお金で生活するのが当たりまえ」という固定概念が強くあるからだと思います。
でも現実は出来ていないので、そのギャップでイライラ…病状悪化、施設欠席を繰り返している感じです。
 
実家で会えば会話程度はするものの、私が妹を嫌いなのは本人も知っているので、それで私にも頼りたくないのだと思います。
一度も社会に出た経験がないためか、現実的でない発言ばかりで頭が痛いです。

No.9 16/06/27 02:28
匿名さん9 

絶対、一円も支援してはいけません!

No.10 16/06/27 02:40
お礼

>> 9 コメントありがとうございます。

母は姉妹で仲良くしてほしいそうですが、助け合いなど皆無の一方的な支援関係は、私には荷が重いようです。
皆様の仰る通り、仕送りはしない方向で考えます。

No.11 16/06/27 04:27
通行人11 

姉妹だからといって、面倒をみなくてもいいと思います。
面倒をみすぎても、妹さんのためにならないと思います。
何か美術関係のお仕事を、ハローワークで紹介してもらうとか…
イラストなどに興味があるのなら、長続きするんじゃないでしょうか?

No.12 16/06/27 16:28
お礼

>> 11 コメントありがとうございます。

イラストのお仕事に関してですが…。
私は前職でデザイナー、イラストレーターの方とお仕事をしていたのですが、かなりコミュニケーション能力を必要とされる職種でした。
技術的にも趣味レベルでムラのある妹では太刀打ちできないな…と思います…。

「でもだって」で申し訳ありません(*_*)
せっかく大卒ですし、好きなことを仕事にしてくれて長続きすれば万々歳なのですが、キャパオーバーするとリスカしたりするので、妹が社会人になるなんて正直想像も出来ず、諦め気味です。

せめてアルバイトでも…と思いますが、トイレ掃除ができずに支援支援では免除していただいているらしいで、飲食店等も厳しいのかな…と思っています…。

No.13 16/06/27 16:28
匿名さん13 

忘れてしまいなさい。
忘れないと妹さんを害しかねません。
忘れて上げる事が一番です。

No.14 16/06/27 16:54
お礼

>> 13 コメントありがとうございます。

私がこんな調子では妹の可能性を狭めるでしょうか?
それとも、「害す」とは私が思い詰めて妹を殺してしまう等の話でしょうか?

そうなるくらいなら、親族のお葬式で顔をあわせる程度にとどめた関係の方が被害が少ないですよね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧