大学2回生の女子です 大学4回生(来年は大学院)の彼氏がいるのですが、同棲をし…

回答15 + お礼7 HIT数 2578 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
16/07/18 13:57(更新日時)

大学2回生の女子です
大学4回生(来年は大学院)の彼氏がいるのですが、同棲をしたいと思っています。
付き合って半年(同棲開始予定には10ヵ月)で、彼の親には挨拶済み、私の親には諸事情によりまだの状態です。
付き合い始めてすぐに半同棲(自分の部屋に荷物を取りに行く、お風呂に入る以外彼の部屋にいる)状態で、双方の親は知りません。

同棲は彼の親は私の親がOKならいいよ、とのことで、私の親は私の話を受け流している状態です
真剣に取り合ってくれません

私も彼も将来的には結婚したいと思っていますし、妊娠等も細心の注意を払っています

どうすれば双方の親の納得と了承を得て一緒に住むことを許してもらえるでしょうか

よろしくお願いします

16/07/10 03:05 追記
追記です
言葉足らずですいません

現在生活費、授業料等は自分達で賄っており、仕送り(金銭面での)などもありません
入学金等も奨学金でまかなっております

やめておいた方がよいという意見もありがたいのですが、
親の納得を得られるような説得の方法を教えていただきたいです
よろしくお願いします

No.2352888 16/07/09 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/09 21:56
通行人1 

学生だし自分はあまりしない方がいいと思います。
生活費とかお互いに自腹でないわけだし

No.2 16/07/09 22:55
通行人2 

学生だしね。
女親はまずまともな人間だったらOKしないでしょう。
しかも挨拶もまだな段階で、交際を求めろっていうのも無理があります。
付き合って半年というのも交際が浅すぎます。
お互い社会人になって、自分たちで収入を得て生活がしていけるようになってからの方がいいでしょうね。
後は、彼から主さんのご両親にきちんとご挨拶もしてね。

No.3 16/07/09 23:38
通行人3 ( ♀ )

親の金で生活させてもらって大学に行かせてもらっいながら、セックス三昧の生活をしたいと?
(笑)

自分の食いぶちを自分で稼げるようになってからモノを言え、と一喝したら、あとは話す必要もない戯れ言ですね。

No.4 16/07/09 23:40
通行人4 

そうですね。
自分達の生活が自力で賄えるようにならないと難しいのではないでしょうか。
昔と幾ら時代が違うとは言え。
そこまで砕けた親は少ないと思いますけど。

No.5 16/07/09 23:45
通行人5 

親の金で同棲するの?彼が卒業したら彼に養ってもらうの?
大学卒業したら専業主婦になるの?学校の行く意味ないじゃない。

No.6 16/07/09 23:59
専業主婦さん6 ( ♀ )

主さんは、なんのために大学に入学したのですか?
なんのために大学に通っているのですか?

少なくとも親は、勉強させるつもりで高い入学金を払い、授業料を払っている筈です。

同棲したいなら、自分のお金で生活できるようになってから、自分のお金でしてください。

No.7 16/07/10 00:05
匿名さん7 

>将来的には結婚したいと思っていますし

同棲してた人の大半はそうじゃない?で、実際に結婚まで行った人は極僅か。
同棲すると男には、あまりマイナス点はないけど女には結構あるよ。
結婚が決まってから、最低でも双方の両親が認めるとか婚約した後の方が無難。

No.8 16/07/10 02:54
お礼

>> 1 学生だし自分はあまりしない方がいいと思います。 生活費とかお互いに自腹でないわけだし 回答ありがとうございます
双方ともに生活費、授業料は自分達で支払っています

また二人でもう一度しっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.9 16/07/10 02:56
お礼

>> 2 学生だしね。 女親はまずまともな人間だったらOKしないでしょう。 しかも挨拶もまだな段階で、交際を求めろっていうのも無理があります。 … 回答ありがとうございます
その通りですね
彼と早いこと親に挨拶に行こうと思います
ありがとうございました

No.10 16/07/10 02:57
お礼

>> 3 親の金で生活させてもらって大学に行かせてもらっいながら、セックス三昧の生活をしたいと? (笑) 自分の食いぶちを自分で稼げるようにな… 回答ありがとうございます
双方ともに生活費、授業料は自分達で支払っています

もう一度しっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.11 16/07/10 02:58
お礼

>> 5 親の金で同棲するの?彼が卒業したら彼に養ってもらうの? 大学卒業したら専業主婦になるの?学校の行く意味ないじゃない。 回答ありがとうございます
双方ともに生活費、授業料は自分達で支払っています

大学卒業後は2人とも働く予定です
もう一度将来についてもしっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.12 16/07/10 02:59
お礼

>> 6 主さんは、なんのために大学に入学したのですか? なんのために大学に通っているのですか? 少なくとも親は、勉強させるつもりで高い入学金… 回答ありがとうございます
生活費、授業料、入学金等はすべて自分達で支払っています
親の意見というのは最もだと思います

もう一度しっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.13 16/07/10 03:00
お礼

>> 7 >将来的には結婚したいと思っていますし 同棲してた人の大半はそうじゃない?で、実際に結婚まで行った人は極僅か。 同棲すると男に… 回答ありがとうございます
現実は厳しいのですね

両親に認めてもらえるよう、もう一度しっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.14 16/07/10 03:08
お礼

>> 4 そうですね。 自分達の生活が自力で賄えるようにならないと難しいのではないでしょうか。 昔と幾ら時代が違うとは言え。 そこまで砕けた親は… 回答ありがとうございます
生活費等は自分達で支払っています
親の意見は最もですね

もう一度しっかり話し合おうと思います
ありがとうございました

No.15 16/07/10 07:07
通行人2 

私は夫と19~26まで7年交際して、かなり長期戦で進めていきました。
私の家庭は厳しかったこともあり、大学を卒業して社会人になるまでお泊まりは1度もしたことがありません。
夫とのデートも日帰りで夜9時までには帰宅していました。
それを数年続けたら親が信頼してくれるようになり、社会人になってからは堂々と旅行に行ったりお泊りしたり出来るようになりました。
その道のりも長かったんですが、夫のことは最初は母だけに会わせました。
そして夫の良さをまずは母に分かってもらい、母を味方につけて、母から父にしばらく夫の良さを伝えてもらって。(1年くらい?)
その後父にも会わせました。
あと、私は自分から母に条件を出してもらいました。
それが、「社会人2年経験したら結婚してもいいよ」ということ。
私はそれを受け入れて、しばらく社会人経験を積んでから結婚しました。
その間に、母に料理や家事など花嫁修業じゃないけど必要なことを教えてもらいました。
交際7年目で同棲するとなったときには、婚約をする為に両方の両親を揃えて6人で食事会の席を設けました。
同棲は一緒にいたいからっていう理由だけでは失敗する可能性が高いと聞いていたので、結婚の意思が固まった段階で同棲を開始しました。
同棲し始めたアパートには、両方の両親を個々に招待して部屋の様子を見てもらったりもしました。
その後同棲して半年で入籍という流れでした。
主さんとは10歳違いなんですが、一応参考になれば。

No.16 16/07/10 07:27
通行人16 ( ♀ )

うーん。やっぱりどちらも学生なのが引っかかるかな。いくら自分達で稼いで生活してるもしてもね。。
私も大学自力で行ってた人間なので苦労分かる。「自分で稼いで暮らしてる!」って自負もあるよね。でもやっぱり学生は学生。
主さんが大学卒業するまで我慢するとか、ケジメは必要だと思うよ。
その方がお互いの親からも信頼される。
まぁ2人で住んだ方が生活費は浮くんだろうけどね。

No.17 16/07/11 03:15
お姉さん17 ( ♀ )

せめて就職してからでしょうね。

同棲している様な、失礼ながら、だらしない学生(特に女子)を採用したいと、普通、企業は思わないです。

会社によっては、このような時代にあっても、身辺調査が入りますよ。

親御さんは、今まで、どういう思いであなたを育て、大学にまで入れてくれたか、わかっているんでしょうか。

しかも、相手は院進学で、まだまだ学生状態が続くわけで、研究が本分のはず

お金がある/無い、の問題ではなく、どう考えても本末転倒です。
同棲したくて必死なのは伝わってきますが

赤の他人ですから阻止する力までは当然無く、お二人の責任でどうぞ、としか言えませんが、応援するわけにはいかないです。

ちなみに私、既婚社会人です。
ずいぶん考えが甘い娘さんだな、そこは、育ててきた親御さんにも責任はあるな、と思いました。

No.18 16/07/11 04:19
通行人18 

学生が終わるまで待つしかないね。
それが嫌なら、学生やめて2人とも働きなよ!!
そして周りの人に一人前になった自分達を認めてもらえれば誰も反対しないよ!

金や年齢の問題じゃ無くて、学生ってのがダメ。
どんなに偉そうなこと言っても、所詮学生。

納得させる理由が欲しければ、納得させられるだけの2人になれば良いじゃん。

ってか、2人とも20歳過ぎて、こんな事を相談しなきゃ分からないなんて大丈夫?

勉強より常識を身に付けた方がいいんでないかい笑

No.19 16/07/17 14:15
学生さん19 

21歳大学生、女性です。
大学1年から3年まで同棲してました。
最初私の親は反対してましたが、大学に行きやすいこと、自立のためになること、避妊はしっかりすることを説明していたら、許してくれましたよ。
主さん達は授業料も生活費も自分で払っているわけだし、周りが騒ぎ立てることは全くないのでは?と思うけど。
自分で生活できてるのだから、好きにしていいと思う。あと、就活に不利とか書いてあったけどそんなアホな話はないです。
もちろん私も5月中に2社内定貰いました。

結局別れてしまったけど、勉強になることも多かったし、学校の近くに住めたので遅刻欠席も無くなり、結果的に、してよかった〜と思ってます。
女性1人での一人暮らしよりよっぽど安全だしいいですよ〜〜!

それに、気軽に同棲できるのって逆に学生のうちくらいじゃ?避妊さえしてればデメリットはないと思います。
説得、頑張って!

No.20 16/07/17 14:40
お姉さん17 ( ♀ )

お返事は期待しませんが、成功談だけを真に受けないで下さいね。

では。

No.21 16/07/18 01:43
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さん達はただ生活費が浮くからとか安易に同棲考えてるんじゃないの?

同棲八割別れてるって統計でてますし、一緒にいたいからだとか将来性のない同棲ならやめた方がいいですよ。

彼が院生ならどうやって稼ぐの?
主さんもあと二年は学生なんだし、今はよくても奨学金の支払いになったら院生な彼氏とやっていけるんですか?

奨学金が払えなくて借金やはたまた自己破産もするような人もいるみたいなんだからもっとよく考えた方がいいでしょうね?

No.22 16/07/18 13:57
匿名さん22 

親御さんが心配するであろう点の答えを準備してから交渉に臨んでは?
1:学生生活を優先してほしい
プライベートスペースもない部屋でそもそも勉強ができるのか 家事が女性側の負担になりやすい 万一妊娠したら休学退学もある
二人でこもって交友関係が少なくなる 学生時代ならではのいろいろな経験や挑戦をする機会が減るのでは
2:幼い恋愛ごっこで浮かれてるだけではないのか
いっしょにいたいという高揚感や性欲だけではないか 相手の人格を冷静に見極めたのか デートと共同生活は全然違うとわかっているのか
結婚をどう考えているのか 院は多忙でバイトもままならない場合があるらしいが養うのか
3:うまくいかなかったときの覚悟はあるか
同棲歴のある女性は親世代ではバツイチに近い感覚 同棲解消時にもお金が要る ダメージが大きすぎる

・・・まだまだありそうだよね。

経済的に親に頼っていないのは本当にすごいけど、だからって勝手になにをしてもいいということではないのでよく話してわかってもらってね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧