注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

自分の母と主人が合わず、おまけに両方勝手な事ばかり毎回の子供や私が板挟みです母は…

回答6 + お礼1 HIT数 895 あ+ あ-

匿名( sLJPCd )
16/07/26 23:07(更新日時)

自分の母と主人が合わず、おまけに両方勝手な事ばかり毎回の子供や私が板挟みです
母は私が生まれてからすぐに離婚し、実家に帰り私を育ててきました
ですが、私自身は母に育ててもらった感覚がなく祖母に育てられたと意識が強いです
それと言うのも、一生懸命働いてくれてたのは感謝じすが、私を見てくれている祖母に偉そうに言ったり、仕事だと偽り男と遊んでいた事も分かっています
そんな母が汚らわしく思う事も
それでいて、全て私がやってるんだ
誰の助けも借りてないみたいな感謝のない人なんです
主人も主人で主は俺だ!何も口出しするな
そこは、分かります
ですが、子連れ再婚し世間では子供を連れた女と結婚するのは凄いと
中身は、子供は親の言うことを聞くのが当たり前、何でも我慢するのが当たり前、怒るのも理不尽な怒り方、人には厳しく自分には甘い
そこに、私の親が申し訳なく思うのか孫を宜しく頼むわねと言うと、俺の子供なんで!
やるのがあたりでしょと
その言葉にいつも私は当たり前と言うぐらい子供たちにやってやってるのか?
何を偉そうにと思うのと、一応母が頭下げてるのだから嘘でも、大丈夫ですよお母さんが申し訳なく思う事はないですよ
ぐらい言えないのか?と思ってしまいます
私自身、母も主人も嫌いです
それは、同じ感覚の持ち主だから
何でも、俺が私がやってやったのに!だからです
子供や孫に対してやってやったはおかしいだろうと
どうも、私にはやってやった=見返りを求めてると感じてしまうのです
同じ感覚の持ち主の癖に、お互い私にあんたの旦那は、お前の親はとか、挙げ句にはあまりにも酷いなら親に言うぞ、旦那に言うたるとか
それで、1度ぶつかりお互い言い合いになり
主人は暴れる、母はもう、二度と来ない
私もそれで放っておくと、今度は両方が子供たちに、お互いの文句を言ったり
子供は関係ないからやめて糒とお願いしても
全く聞く耳もたず
お互い私に文句を言うのは良いのです
私もあんたらは同じ人種やと、同じ事言って
お互いが自分も同じ事を言ってると気づけないのが凄い
お互い好き勝手言ってるだけで、全て自己満足に過ぎない!と言うと、もう、何言わない!
知らない!
ほとほと、疲れ果てます
母が来る度に子供も蜘蛛の子を散らした様に
出掛けていきます
そら、そうですよね
殆ど愚痴で長々と綴ってしまいました
皆さんの中でも、婿と姑が仲悪い方はどうしてますか?
何か緩和される事ってあるでしょうか?
どのように回避されてるか教えて下さい

No.2356335 16/07/19 09:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/19 09:17
通行人1 ( 50代 ♀ )

主さんは子連れ再婚なんですか?
性格が嫌い、親と似てるなら
何故結婚したんですか?

主さんにも色々原因がありそうです。

性格はそうそう変わりませんが
対応の仕方、言い方等で
相手の言葉も変わります。

先ず、自分を振り返ってみたら?

No.2 16/07/19 09:22
働く主婦さん2 

子連れで再婚するって勇気がいることですよね。
決断したのは、相手に魅力を感じ、やっていけると思ったからでしょう?
母親と性格が似てるとかでなく、自分がどうしてその選択をしたのかを思い出してみたらどうですか?

No.3 16/07/19 09:40
お礼

>> 1 主さんは子連れ再婚なんですか? 性格が嫌い、親と似てるなら 何故結婚したんですか? 主さんにも色々原因がありそうです。 性格… 有難うございます

結婚するときに、同じ性格だと分かっていたら結婚してませんね

主人は結婚して直ぐに変わりました
それまでは、優しくこまめな人でした
まめなのは今でも変わりませんが
ある意味酷くなりました

女性か結婚して変わったと言われるのは多いですが、男性でもそこまで性格を隠せるのだと思うと逆に凄いなーと思います

自分を振り返る
私に原因があるのでしょうか?
私も気が強い方なので、色々な面で主人を押さえつけてしまってるのか?
と、色々考えた事もあるのですが
有難うございます
色々考えてみます

No.4 16/07/19 09:54
通行人4 ( ♀ )

主さんバツイチなのに、「結婚後に男が豹変する」ことを全く考えておられなかったことが???です。

今のご主人とお子さんたちとで『家族』としてやっていきたいなら、お母さんは家に出入りさせなきゃいいのに…………。
外で会うとかね。

No.5 16/07/19 10:46
匿名さん5 ( ♀ )

スレを読んだ第一に感じたのは、ご主人とお母さまのお悩みなのに、ふと「三人共似てるものね」って感じてしまいました。

お母さまは血が繋がってますし、以前の嫌なことはひとまず置いて、まずは距離を置かれたらいいです。
親子の縁は切れませんからね。
ここは、ご主人のことを優先にして考えた方がいいですね。
お母さまのこと悪く言われたら嫌な気持ちになるとは思いますが「本当にそうです。すみません」と下がった方がいいです。
その上で、夫婦二人の溝を埋める作業をしていくことです。
いろいろ問題がありそうですので、お母さまの存在が邪魔していた分、夫婦本来の問題が分かりやすくなると思います。

お母さまには少しの間、家には来ない様にとお願いしましょうね。
それから、ご主人にお母さまの悪口も、お母さまにご主人の悪口も言わない方がいいです。
もうこじれてますから、これ以上はこじれてないでしょうけど、相手に合わせることです。

No.6 16/07/19 12:44
通行人6 ( ♀ )

5さん同様、お母さんにはしばらく引っ込んでいてもらいましょう。
子連れ再婚はただでさえ難しいし問題も多く発生します。
ご主人と何年お付き合いして再婚されたのでしょう?
私は6年付き合っての再婚でしたが、最初の2年は喧嘩が絶えませんでした。
それでもさすがに6年の付き合いがあれば中身を解っているし、
喧嘩はしても基本的には仲良く、愛されているのもお互いにわかっていました。
なので最低でも3年・・・できれば5年は時間をかけるべきだと母子家庭の友人らには言っています。

再婚なら尚更、「夫婦仲がすごく良い」という状況にしなければいけません。
そうじゃないと子供たちがどんどん情緒不安定になっていきますよ。
子供が仲の良さを見て笑ってしまうぐらいにラブラブであることが必要です。
とにかく主さんが全力で旦那を愛し、尽くして、旦那さんからも愛されることですね。
ちょっとやそっとの覚悟じゃ駄目なんです、子連れ再婚は。
他の男との子なんだから旦那さんが「やってやってる」って気持ちでもしょうがない。
だってそういう男を主さんが選んでしまったんだから。
お金稼いできてくれてそれで子供たちもご飯食べてるのだろうし、
それに対して「ありがとう、感謝しています、愛しています」の姿勢が基本。
それが無理なら、バツ2になるしかないのでは?

No.7 16/07/26 23:07
通行人7 

理解できないの私だけなんだ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧