こんにちは、今娘が幼稚園に通っています。何中ですが、園バスで通わせているせいか、…

回答2 + お礼2 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん
16/10/06 15:22(更新日時)

こんにちは、今娘が幼稚園に通っています。何中ですが、園バスで通わせているせいか、気の合うママ友がいません。挨拶はしますが、どうしたら、友達出来ますか?相手は、何処を見て、友達になりたいと(話しをして見たい)思いますか?教えて下さい。後、娘は、指を舐める癖がついています。どうしたら、直せる事が出来ますか?もうすぐ小学生なので、ひらがな、カタカナ、数字の練習は、親が教えますか?学研など入れて覚えさせますか?参考に教えて下さい。

No.2384971 16/10/05 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/05 15:57
通行人1 ( ♀ )

お子さんもう年長さん?
役員とかやればお知り合いは増えますが、今からじゃ難しいかもしれませんね。
卒業委員とかももう稼働してますもんね
同じ小学校に行くお子さんとか分かってたら、その方たちとはお付き合いが出来るといいかも

ひらがなやカタカナや数字は、親が教え込むというより、お子さんが興味をもって覚えたがる時がチャンスですね。
でももう年長さんなら、やっぱり少し強制的にやらせてあげてもいいかのしれませんね。
あいうえおの教材は、アンパンマンなど、主さんのお子さんにはもう幼稚っぽいとお感じになるかもしれないので、本屋であいうえおや入学準備用のドリルなどを買ってきて一緒にやってあげたらどうでしょう?
何もあいうえおや1~100の数字を習うのに、わざわざ教室に通わせる必要はないと思います。

  • << 3 アドバイスありがとうございます。参考になりました。
  • << 4 アドバイスありがとうございます。来年は、上の子は、来年年長です。下の子は、2年保育に考えています。役員の件も、検討してみます。

No.2 16/10/05 16:28
専業主婦さん2 

ママ友だからといっても特別なものではありません。
普通の友達と一緒で気軽に話しかけるとこから始めましょう。

勉強はその子のペースで自分から勝手に覚えていくので親は口を出さない方がいいですよ。
うちは双子なので比較的言うことを聞く片方にムリヤリ勉強を教えて、もう片方は言うことを聞かないので放置してました。
そしたら放置してた子が興味津々で勉強したらムリヤリ1ヶ月間勉強して覚えたことを1日で覚えました。

No.3 16/10/06 15:19
お礼

>> 1 お子さんもう年長さん? 役員とかやればお知り合いは増えますが、今からじゃ難しいかもしれませんね。 卒業委員とかももう稼働してますもんね … アドバイスありがとうございます。参考になりました。

No.4 16/10/06 15:22
お礼

>> 1 お子さんもう年長さん? 役員とかやればお知り合いは増えますが、今からじゃ難しいかもしれませんね。 卒業委員とかももう稼働してますもんね … アドバイスありがとうございます。来年は、上の子は、来年年長です。下の子は、2年保育に考えています。役員の件も、検討してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧