義理実家の隣に家を建てました。全て義父さんが話を進めてくれた義父さんの理想の家で…

回答8 + お礼5 HIT数 1149 あ+ あ-

匿名さん
16/10/26 11:15(更新日時)

義理実家の隣に家を建てました。全て義父さんが話を進めてくれた義父さんの理想の家です。今年中には引き渡しです。私は家(間取りやデザイン)も親戚関係も嫌です。
将来的にもう一度家を建てたいと思っていますが簡単なことではないと思います。諦めて嫌なこと全てを我慢してその家にずっと住むべきでしょうか?25歳、年収350万で2000万円35年ローンです。解決方法がわからず冷静に人生設計することが出来ません。

16/10/25 15:12 追記
3歳と0歳の子どもが居る専業主婦です。
回答をいただき、10年後にもう一度家を建てることを目標にこれからの生活を頑張りたいと思いました。光が見えました。
自分の考え(返済計画や選択肢)は理想ばかりで現実的ではないのかなと思いましたので客観的な冷静な意見が欲しいです。
2回、3回家を建てたことがある方いらっしゃいましたらお話お聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

No.2391924 16/10/25 00:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/25 00:29
匿名さん1 

最初に反対しなかったの?
ローンは誰が払うの?
あなたが払うなら意見できるけど
ご主人が払うなら何も言えないですよね
2000万なんかすぐ返せるよ

No.2 16/10/25 00:30
abcdefg ( 30代 ♀ vgYNCd )

あなたの立場は娘の夫?夫の嫁?
借入2000万であれば、夫婦共働きして必死に頑張れば、10年でどうにかなるかと思います。

No.3 16/10/25 01:10
お礼

>> 1 最初に反対しなかったの? ローンは誰が払うの? あなたが払うなら意見できるけど ご主人が払うなら何も言えないですよね 2000万なん… 回答ありがとうございます。ずっと反対していましたが、条件を出されて納得出来たので了承しました。ですがその条件は満たされませんでした。一緒に返していくつもりです。

No.4 16/10/25 01:17
お礼

>> 2 あなたの立場は娘の夫?夫の嫁? 借入2000万であれば、夫婦共働きして必死に頑張れば、10年でどうにかなるかと思います。 回答ありがとうございます。私の立場は嫁です。10年で!希望がもてました。前向きに頑張りたいと思います!ありがとうございます。

No.5 16/10/25 01:22
匿名さん5 

よんでて苛々するくらいだから、主さんは相当だろうなぁ
条件だされて承諾なんて、間取りさえ決めさせてくれないんだから反古にするのは目に見えてるし、この分じゃ旦那も義父の言いなりでしょ?
私なら荷物もって実家に帰るかもな…条件破られましたし、自分たちが住むのに意見さえ入れられない家には住めませんって。

No.6 16/10/25 01:52
お礼

>> 5 回答ありがとうございます!私の苛々を共感して頂き心強いです。旦那は義父さんの言いなりです。私も実家に帰ろうと思ったのですが実家が遠く、子どもの幼稚園はどうしよう?と思っています。離婚したいとは思ってないので実家に帰るのも一時的になると思うと行動に移せずにいます。この先の人生が不安です。

No.7 16/10/25 04:06
匿名さん7 

お子さんもいなくてご夫婦で働いていらっしゃるのでしたらきっと返済は思ったより早く終わるはず、早く理想の生活を手に入れれるといいですね

No.8 16/10/25 07:05
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。3歳と0歳の子が居ます。上の子は来年から幼稚園で下の子は3歳になるまで家で見たいと思っています。''理想の生活''に早く近付けるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。

No.9 16/10/25 07:27
専業主婦さん9 ( ♀ )

理想の家に出会えるのは3回目の建て替え住み替えの後だ、と言われるそうです。
それくらい、良いと思って建ててもいざ住んでみると不満や不具合、不都合が出てくるもののようです。

もう建ってしまって反対もできないなら、取り敢えずはそこに住まれたらいいと思います。
住んでみたら案外住み心地が良いかもしれないし、良いところは取り入れて困ったところは改善する、今後自分達で建て替え住み替えする際の参考にされてはと思います。

No.10 16/10/25 14:12
お礼

>> 9 ありがとうございます<(_ _)>
取り敢えず今の家に住みながら、もう一度建てることを目標に頑張りたいと思います。

No.11 16/10/26 01:58
匿名さん11 

だんなさん、早めに自分の意見を言いなさいよと躾なよ。

No.12 16/10/26 05:45
匿名さん12 ( ♀ )

とにかく、義実家の隣というのが始めから失敗ですね。お子さんが大きくなるにつれお金も掛かります。返済も大変だと思いますが目標の為に頑張ってください!

No.13 16/10/26 11:15
働く主婦さん13 ( ♀ )

少しだけ似ております。(笑)

うちの夫も父親(私から見れば義理父)の言いなりでした。

義実家は長男が継ぐので、次男である夫は何でも好きにしてよいと言われてました。

私の親は、夫に婿に入って欲しいと(マスオさん状態で構わない)夫も承諾していたのに、いざとなったら義父が猛反対。

若いうちは苦労した方がいいんだと、義父が用意した賃貸マンションに入居。私の父が病弱で入退院を繰り返していたので、実家の側のマンションになんとかしてもらえた。

そのうちに子供が産まれ、賃貸では将来は手狭になるだろうと、中古の一軒家を勝手に契約してきた。

当時、住宅販売会社にいたから明らかにノルマ解消のための策略。

私には既に契約して住宅ローン審査も通った時に初めて話がきた位。

「家、買ったから!」

はぁ?ですよ、全く。(笑)しかもその一軒家を見せてくれないし住所すら教えない。

家具の配置とかもあるから現地を見せてと言えば平面図が一枚くる始末。設計の仕事をしていたんで見方は分かりますけどね!

結局、現地にいったのは引っ越し一ヶ月前。あまりのボロ屋でさらにビックリ。

前住人が住宅ローン返せなくて手放した物件らしく、室内犬飼っていてヘビースモーカー夫婦だったので臭いがすごい。

こんなところに住むんだと知って泣きそうになった。

しかも斜め向かいに義理父の弟が住んでいる家がある。

もう騙された感、満載ですよ。

最低限、住めるようにしてくれないなら私と子供は実家に帰ると言って、壁紙貼替えと畳総入れ替えしてもらいました。

そんな簡単な手直しでも義理父は口を出してきて、リビングの照明器具とか人を招くところだけは良いものを入れろとか、せっかく気にいっていた階段に中途半端な滑り止めマットを許可なく貼り付けたり。

誰の家なんだ?って思いましたよ。

中古の住宅ローンは残り一年になった時に、借り換え+リフォームローンに組み直し、ようやく自分達だけで設計施工にこぎつけました。

夫は建築大工で建築士免許もあるので自分で図面ひきましたし、私は電気設計の仕事をしてたので、家中の配線と照明器具選びをさせてもらいました。

キッチンもバスも理想のものにしましたが、予算もあるので100%満足とまではいきません。

あとは息子か娘が、住み続けるのなら直していけばよいかと思っていますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧