注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

情けないと思いますが、悩んでます。結婚15年 4人の娘がいます。40歳男です。悩…

回答10 + お礼10 HIT数 2211 あ+ あ-

サラリーマンさん
17/05/14 17:10(更新日時)

情けないと思いますが、悩んでます。結婚15年 4人の娘がいます。40歳男です。悩みは離婚し家を出て行くかについてです。理由は妻の両親との関係が悪く、妻との関係も悪いためです。
私は婿養子として、結婚しました。思い返せば、最初から妻の両親とはあまりうまくいってませんでした。ただ私はかなりの常識はずれで、身の程をわきまえないため、なんとかなると思っていました。それでも最初の頃は妻とある程度うまくいっており、両親の家も離れておりそれなりに過ごしてました。転機は娘が生まれたことです。常識はずれの私は、娘が生まれたのに、いろんな行事一切の準備はせず、のほほんと過ごしてました。それを最初は妻から、徐々に両親から責められ、今ではほぼいじめと感じるほどです。のほほんと言っても、家事や子育ては人一倍やって来ましたし、仕事も真面目にやって、普通のサラリーマン程度の収入もあり、酒タバコギャンブルは一切しない、そもそも自由になる小遣いは、いまはほぼありません。妻もフルタイムで仕事をしており、収入は同じくらいあります。妻の母とほぼ同居状態です。家事は分担しており、私の担当は、朝ごはんの準備、洗濯、食器洗い、布団の上げ下げ、子供の塾の送り迎えです。日々のスケジュール管理は妻の担当です。状況はこのような感じです。
妻と両親との関係修復は無理と考えてます。一度は出て行くと言ったこともあります。ただ4人娘のことが気がかりで踏みきれません。こんな父親でも娘は傷つき苦しむだろうと、そして自分自身も娘と離れたことを後悔し続けるだろうと…私はこれからどうすべきか、率直なご意見をいただきますと幸いです。


17/05/14 17:05 追記
皆様ご意見ありがとうございます。
家を出るに当たり一番気になっていることは
その後の娘への影響です。
もちろん私自身が後悔することもつらいですが、
娘がどうなるかが気になってどうにもできません。
ご経験のある方のご意見もいただけると幸いです。

タグ

No.2467055 17/05/05 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 17/05/05 02:07
お礼

>> 1 読んでいただいてありがとうございます。
娘は一番上が小学生で受験生です。特に家庭での仕事はありません。
義母は夕食、塾以外の習い事の送り迎え、学校行事対応です。

No.7 17/05/06 11:36
お礼

>> 3 たとえば、工夫して子ども達にも少しずつでも良いから家事をさせてみては? 主さん自身、回りに言われるまで何もしてこなかった人間なのだ… 回答ありがとうございます。
子供目線は大事ですよね。それと子供に家事をやらせる事とどう関係してくるかが
理解できてません。
もう少し詳しく教えてください。

No.8 17/05/06 15:57
お礼

>> 4 養子にいっての今ですよね。いつか次世代に養子さんが入ってきた時に主さんが一番気持ちをわかってやれるのかな? でも、奥さんや姑は主さんへの当… 回答ありがとうございます。
自分自身のことを考えればもうとっくに限界です。
後のことを考えず離婚していたと思います。
子供たちの為にと耐えてきましたが、この先こんなことが何年続くのかと
考えると気持ち悪くなってきます・・・
でも離婚したら惨め生活になるのでしょうね。

No.9 17/05/06 16:09
お礼

>> 5 お辛いでしょうね。お察し出来ます。 失礼ながらご養子は肩身が狭く、幾ら妻が立ててもその肩身の狭さは 変わりませんからね。それを主さんの場… っl回答ありがとうございます。
私のこれからの人生はよくわかりません。
ただ現状は逃げ出したいだけで・・・

御察しの通り、娘は私 をどうしようもない迷惑な父親と思ってると
思います。
確かに他人に誇れるようなこともありません。
ただこんな父親でも娘は
甘えてきますし、一番下の子はどこにも行かないか
確認してきたりします。

縁は妻と両親にばっさり切られると
思います。
そしてきっと後悔しません。
そういう人種なのだと思います。

No.13 17/05/14 16:45
お礼

>> 6 率直な感想だけどだいぶ洗脳されておられるな…と思いました。 まるでブラック企業ならぬブラック家庭。それが率直な意見です。 主が常識外… 回答有難うございます。
ご回答の内容は理解できました。
ただ家での自分の立場をどうにかしようという
能力も気力もありません。
この状況で娘に自分の肩をもって貰うと
娘の立場が悪くなるそんな雰囲気もありますので
娘は今のままでいいと考えてます。

No.14 17/05/14 16:50
お礼

>> 10 婿養子に来てくれた。婿さんの気持ちや感謝の気持ちが全く感じなく。あなた様が気の毒に感じ涙がでました。 こんな事言っては何ですが、あなたを一… 回答有難うございます。
何の覚悟もなく婿養子になった私が悪い。
妻はともかく両親は元々乗り気ではなかったのだと思います。
多少は打算があったと思いますが、本心でもあると考えてます。
私に決定権があるなら娘には婿養子をとってもらおうと考えてはいません。

No.15 17/05/14 16:52
お礼

>> 11 ところで、婿養子のランクは如何程? 単に氏(姓)を妻側に変更しただけの婿養子ですか? それとも、本格的な婿養子として義理の両親… 養子縁組をした婿養子で、事業など無く跡継ぎのような
目的はありません。

No.16 17/05/14 16:53
お礼

>> 10 婿養子に来てくれた。婿さんの気持ちや感謝の気持ちが全く感じなく。あなた様が気の毒に感じ涙がでました。 こんな事言っては何ですが、あなたを一… 回答有難うございます。
何の覚悟もなく婿養子になった私が悪い。
妻はともかく両親は元々乗り気ではなかったのだと思います。
多少は打算があったと思いますが、本心でもあると考えてます。
私に決定権があるなら娘には婿養子をとってもらおうと考えてはいません。

No.17 17/05/14 17:00
お礼

>> 12 私だったら、この場合は、離婚はしません。 4人の娘さんも、いま、まさに一番父親は必要な時期なのではないですか? あと、この家事の… 回答ありがとうございます。
そうですよねやはり父親が必要な時期ですよね・・・
駄目な父親でもやはりいる方が良いのでしょうね・・・
家事負担は書いて無い事も結構あっておそらく想像されている量よりはずっと多いです。
要領悪いのもあって就寝時間は毎日2時3時です。
日頃の文句は母の機嫌次第で毎日やることなすことずっと言われています。
洗濯もののたたみ方干し方、食事の味付けなどなど

No.20 17/05/14 17:10
お礼

>> 18 養子縁組をしてるなら、実の親からの遺産のみならず養父母(義理の両親)からの遺産に関しても「法廷相続人」という立場になってるから、かなりメリッ… 基本ちゃらんぽらんでのほほんとしております。
重要な事だと理解しておりますが、
本音は最初からどうでも良いと思ってます。
実家とはほぼ絶縁状態にしましたので実家の相続は放棄する予定です。
義父母はおそらく遺言状で相続人から外されているだろうと考えてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧