生後5か月の女の子がいます。 現在、育休中ですが、育児に毎日精一杯で、家事…

回答8 + お礼8 HIT数 934 あ+ あ-

匿名さん
17/06/02 17:27(更新日時)

生後5か月の女の子がいます。

現在、育休中ですが、育児に毎日精一杯で、家事が疎かになりがちです。何とかごはんだけは毎日作ってますが、炒めるだけとか煮るだけとかで、いつも同じようなおかず、味つけで、ワンパターンです。私には弟がおり、お嫁さんとも仲良くさせてもらってますが、お嫁さんは3歳の男の子を抱え、現在2人目妊娠中で、仕事もしていながら手の込んだ料理をインスタにたくさんアップしていて、自分の不甲斐なさに落ち込んでしまいました。お嫁さんの両親と弟夫婦は同居しているので、いろんな面で、余裕もあるとは思いますが、お店のようなごはんや友達と遊んでる写真などたくさんアップしており、それに比べ、私はいつもワンパターンな料理ばかり、家事は手を抜きまくり、なぜか体の疲れもなかなか抜けなくて、結婚して嫁いできた土地なので、会う友達もいなく、無性に悲しくなってしまいました。私の要領も悪いのかもしれないし、お嫁さんの子は3歳だから育児に慣れてるのもあるかもしれませんが、自分が嫌になります。小さなお子さんをお持ちのお母さんは毎日のごはん作り、どのようにしてますか?毎日特別なこともしてないのに疲れてる自分が嫌です。愚痴で申し訳ないのですが、何かアドバイス頂けたらうれしいです。

No.2478750 17/05/31 14:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/31 14:44
匿名さん1 

3歳なら一人でテレビ見てますから、普通に料理作れますよ。

5ヶ月じゃ泣いてばかりですぐオムツ、ミルク、休まりませんよ。

人と比べる必要ありませんよ。
大変ならお惣菜や出前でもいいんです。
無理せず、休んでくださいね。
疲れているから余計悲しくなっちゃうんですよ。
体と心をケアしてください(^^)

No.2 17/05/31 14:51
匿名さん2 

私も1人目の時 同じ感じでしたよ〜
毎日 必死

ご飯は取り敢えず圧力鍋や保温調理器に材料ぶち込んで何とかしてるみたいな

人それぞれだから良いんですよ

基礎体力だってそれぞれ違うし
子供だって手のかかる子もいればかからない子もいますよ
仕事に対しても
子育てに対しても人それぞれ考え方がちがうので
力を入れる程度も違うし
人手があるのとないのでも違うと思いますよ

お子さんが幼稚園行くようになれば
また違うし

だっこできるうちって大変だけど
短いですから楽しんで下さい!

ちなみに私は2人目産んだ時に
全然手のかからない子で
初めて1人目が手のかかる子だと気付きましたけどね
だから2人目楽でしたよ〜

最近はアプリで簡単にできる料理紹介されてますから
それ試してみるのはいかがですか?

No.3 17/05/31 15:41
通行人3 

人それぞれですからね。比べる必要はないと思います。
私は1歳8か月の子供がいますが、ご飯はいつも似たようなメニューですよ。
作るのが面倒で面倒で…
家にいるのに、簡単なものばかりです。

仕事もして、手の込んだ料理も作ってって見習いたいけど、私には難しいな。

No.4 17/05/31 17:38
匿名さん4 

3歳、1歳、0歳いるけどやっぱり3歳までなると1人で遊ぶ事も増えるし楽ですよ。
自立心が出てくるから精神的に受け答えや対応には頭を悩ますけど基本的にもう付きっ切りでお世話は必要なくなります。
1歳、0歳はやっぱり手がかります。話してもあまり意思疎通出来ないし(笑)

私なんか3日間カレーです(笑)
旦那には悪いけど…
3人みながら毎日料理は無理です。まだ夜中も授乳で眠いし´д` ;

下手に無理すると疲れてイライラするのが一番嫌だし^_^;
いかに自分が楽しく育児するかでいいと思いますよ。
子どももそっちの方が楽しいと思うし^_^

No.5 17/05/31 18:15
匿名さん5 

比べなくていいし、クックパッドとか見たら炒めや煮るだけでも様々なバリエーションがある。
そもそもの得意不得意もあるのに同じ母だからって比べても意味ない

No.6 17/05/31 21:37
お礼

>> 1 3歳なら一人でテレビ見てますから、普通に料理作れますよ。 5ヶ月じゃ泣いてばかりですぐオムツ、ミルク、休まりませんよ。 人と比べる必要あ… 回答ありがとうございます。

そうなんですね。3歳のしかも男の子で、やんちゃで手がかかり、大変だと以前言っていたので、そんな中あんなごはんを作るのかと感心していました。比べる必要ない、ごもっともです。頼れるものには上手に頼って、体と心をケアして、娘との生活を楽しみたいと思います。元気が出ました!ありがとうございました☆

No.7 17/05/31 21:48
お礼

>> 2 私も1人目の時 同じ感じでしたよ〜 毎日 必死 ご飯は取り敢えず圧力鍋や保温調理器に材料ぶち込んで何とかしてるみたいな 人そ… 回答ありがとうございます。

私も毎日必死です。笑 本当に自分のことなど気にしなくなりました。笑 料理も私もとりあえず野菜切って、炒めて味付けして終了!みたいな感じです。人それぞれなんだから人と比べる必要はないですよね。早く大きくなってほしいとも思いますが、こんなに全力で私のことを必要としてくれる時間も過ぎてしまえばあっという間と聞くし、今を大事に毎日過ごしたいと思います^ ^アプリは利用していませんでした。見てみます!とても貴重なアドバイスありがとうございました☆

No.8 17/05/31 22:00
お礼

>> 3 人それぞれですからね。比べる必要はないと思います。 私は1歳8か月の子供がいますが、ご飯はいつも似たようなメニューですよ。 作るのが面倒… 回答ありがとうございます。

人それぞれなんだから比べる必要はないですよね。私は私のペースで、娘との時間大切にしようと思います^ ^3さんも毎日の育児に家事お疲れさまです☆自分のペースで頑張りましょう!ありがとうございました☆

No.9 17/05/31 22:10
お礼

>> 4 3歳、1歳、0歳いるけどやっぱり3歳までなると1人で遊ぶ事も増えるし楽ですよ。 自立心が出てくるから精神的に受け答えや対応には頭を悩ますけ… 回答ありがとうございます。3人のお子さんのお母さん!とても尊敬します(*´ω`*)毎日お疲れさまです☆

以前、義妹は男の子だし、やんちゃで手かかるよって言っていたのですが、それは私とはまた違う大変さなんでしょうね。

まさに私も同じ感じで、カレー、シチューのループとか野菜切って、放り込んで終わりみたいな毎日で、働いて帰ってくる旦那に申し訳ないなと思うこともしばしばありますが……いつまでも続くわけじゃないですしね。私なんて1人で大変だって騒いでるのに3人見ながらの家事育児、本当に頭が下がります。

4さんおっしゃる通り、イライラして子供に当たるようなことがあってはダメですもんね、私自身が楽しんで娘と過ごせるように無理なくこなしていこうと思います!貴重なアドバイスありがとうございました☆

No.10 17/05/31 22:12
お礼

>> 5 比べなくていいし、クックパッドとか見たら炒めや煮るだけでも様々なバリエーションがある。 そもそもの得意不得意もあるのに同じ母だからって比べ… 回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです!私は私のペースで娘との時間を大切に、無理ない範囲で家事はこなしていこうと思います。貴重なご意見ありがとうございました☆

No.11 17/05/31 22:56
経験者さん11 

私も2才の男の子がいますが、甘えん坊で抱っこって言ってご飯作るの中断したりしてます。しまいには、おんぶして作ってます。重いですが( TДT)でも、息子は嬉しそうにしてるし、少しの間でもおんぶされて満足します。
ご飯も、いつも適当&ワンパターンです。手の込んだもの作りたいけど今は、無理って思ってます(笑)
早くできる物を検索して作ってますよ(*´ω`*)
お子さんが小さいうちは仕方ないと思いますよ。

私は要領が悪いのでお昼が終わったらすぐに夕飯作って、その後は息子と遊ぶ時間にしてます(*^^*)
おかずはいつもチンして食べてます(^^)

まだまだ、手がかかり大変な事も沢山あると思いますが、一緒に無理せず頑張りましょうね。

他の方も書いてありましたが、私も出前とか惣菜とか冷食とか利用していいと思いますよ。(*´ω`*)

No.12 17/06/01 16:02
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。

男の子は甘えん坊さんだとよく聞きます。毎日お疲れさまです。

私も全く同じで、お昼過ぎからパパッと作って、いつもレンジでチンして食べてます。作りたてがやっぱ1番おいしく食べられますが、子供が小さいうちは仕方ないですよね!頼れるものは頼って、上手に息抜きしながら子供との時間を楽しみましょう!元気の出るアドバイスありがとうございました☆

No.13 17/06/01 21:14
匿名さん13 

なぜ、その義妹と比べるのですか?

自分の親と同居してたら余裕ありますよ!気にしすぎ。今のままでいいんじゃないですか?余裕ができるまで。毎日手作りで頑張ってますよ☆

私も嫁ぎ先が県外で親に頼れません。色々な時に、近くにいてくれたらな~と思います💦大変だけど、1人でやるしかない!3人の育児をしています。

今、主さんは疲れがたまっていると思います。睡眠不足じゃないですか?

No.14 17/06/02 13:28
匿名さん14 

何も気にすることないですよ。
子供もいろいろで、手の掛かる子・掛からない子といるのでそれは仕方のない事。パターンでも大丈夫!私も手の込んだ料理なんてなかなか作れないし、子供8人居るけど毎回パターンでも文句言わずに食べてくれてますよ!たまに盛り付け方変えてみてはどうですか?うちはたまにそうします。そうすると違う物のように思うみたい!

No.15 17/06/02 17:21
お礼

>> 13 なぜ、その義妹と比べるのですか? 自分の親と同居してたら余裕ありますよ!気にしすぎ。今のままでいいんじゃないですか?余裕ができるまで。… 回答ありがとうございます。

そうですねぇ…結婚して嫁いできたので、友人など近くにいません。義妹とは本当に仲良くしていて、LINEで子育て相談や近況報告などもしているので、私の中でお母さんのお手本?のような存在なのかもしれません。1番身近なお母さんなんですよね。だから比べてしまうんだと思います。でも環境が違いますもんね。両親との同居うらやましいなと思います。笑 13さんもご実家遠方なんですね!3人のお子さんの子育て、お疲れさまです☆尊敬します!疲れは溜まってるかもしれません。睡眠は取れてる方だと思いますが、どうも産後、眠りが浅くなりました(´・ω・`)毎日手作りで頑張ってると言って頂けて、うれしかったです☆私のペースでこなしていこうと思います^ ^ありがとうございました☆

No.16 17/06/02 17:27
お礼

>> 14 何も気にすることないですよ。 子供もいろいろで、手の掛かる子・掛からない子といるのでそれは仕方のない事。パターンでも大丈夫!私も手の込んだ… 回答ありがとうございます。

8人のお母さんですか?!すごすぎますm(_ _)m本当に本当に毎日お疲れさまです☆初めての子なので、手がかかるのかさえ分かりませんが、無理してイライラするより多少手抜きでも笑って子供と触れ合うことの方が大事ですもんね!盛り付け変えるのは思いつかなかったです!やってみますね^ ^14さん、なかなか難しいとは思いますが、お母さんの健康も大事ですので、お体大事にして下さいね☆元気の出るアドバイスありがとうございました☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧