職場で相手を試そうとしてしまいます。人格が定まっておらず、自己開示することに非常…

回答6 + お礼1 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
17/06/21 18:37(更新日時)

職場で相手を試そうとしてしまいます。人格が定まっておらず、自己開示することに非常に慣れていません。笑いが起こっても自分にとってはまだ笑いにできない深刻な課題だったりするので同意できないことが多いです。お酒の席や明るい会話が飛び交う中でこういう反応を期待されているとわかっているのにできない自分に毎回自己嫌悪して落ち込んでしまいます。

こんな自分でも受け入れてもらえているのか、無個性で人格、特徴、キャラクターを掴めなくても相手を不快にさせないか、相手の寛容さを試しているようでいつも自分に対する評価が読めず、綱渡りしているような不安定な気持ちです。

No.2488433 17/06/21 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 17/06/21 18:37
お礼

>> 6 人を楽しませないとという強迫観念はサービス精神の行き過ぎかもしれませんね。人間生活から隔離して自分主体で楽しみたいときだけ楽しむことも必要というか、わたしはその訓練が必要かもしれません。

挨拶はできています。ただ、義務的で表情が明るくならないのが気になります。わたしは会話が苦手なので楽しんでいる素振りを見せるのはとても気を遣ってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧