DV被害者を保護したんだが最善の対処を教えてください! 一昨日、母…
DV被害者を保護したんだが最善の対処を教えてください!
一昨日、母と妹と僕の3人で自宅から少し離れた町に居る知り合い農家へ遊び兼手伝いで車で行った帰りに、寄り道でラーメン屋で晩飯を済ませました。
そのラーメン屋に行く直前、川の上に架かる橋を通るのですが、車で渡り終える野老で灰色のパーカー(?)を着てフードを被った女性とすれ違いました。
その時、フラフラ足元がおぼつかない感じで「危ないな~なしたんだべ」と軽く文句を呟いたら、母が「なんか泣いてるっぽいけど…男となんかあったんかな。まだ若そうだし」と落ち込んでるような雰囲気を感じとりました。
この時既に夜の7時…少し薄暗くなってきたかな?って所でした。
そして、ラーメン屋から出て国道に出るため橋まで来たのが8時近く…既に暗いです。
車で橋の真ん中辺りまで走っていると橋の端のガード(?)の外側に立っている先程の女性を発見。
誰が見ても自殺ポジションだったので、母と速攻で駆け寄り、なんとか確保。無理矢理車に乗せましたが女性は無抵抗で泣いてます…
フードを取ると顔中殴られて腫れてました…
暫く黙って母と宥めてましたが、突然「すみません、もう大丈夫です。一人で帰れます」といって降りようとしたので「んな女にまで容赦なく顔殴る奴のとこ帰るのか」と言うと堰を切ったかのように大号泣
母が「とりあえずウチにおいで」と言ってそのまま今まで実質保護している状態です。
とりあえず、帰宅後から今まで聞いた話をまとめると、女性は29歳、旦那は36歳、結婚してから急に暴力を奮うようになり、少しでも気にいらなけりゃ殴る蹴る…
1年経つとギャンブル(競馬)にハマり金を無心…
それまで一度逃亡したが、実家(母親51歳のみ父無し一人っ子)にだけ逃亡先伝えたのが仇となり、旦那からの脅しに耐えきれず母親ゲロ…
金の無心が始まってからも二度と逃げたが、捜索願いもだされており警察に見付かり一度は失敗、二度目は暴行後に警察に駆け込んだが失敗。
最初のは、旦那が「心配したんだぞハニー」的な臭い糞芝居で警察は騙されたのか「再会おめでとう」的な雰囲気に…
二度目のは適当に宥められて家まで送られ終了…
そして結婚から2年半の今回の4度目の逃亡…というか諦めて死ぬか手持ちの金が尽きるまで遠くへ逃げるか悩んで諦める方が勝りそうな時に僕ら親子に見付かったとのこと。
今後のことは、上記の事があるので、できれば警察へは相談したくない。
また、出来るなら離婚して一切の関係を切りたいようで、それにはどうするのが一番良いか悩んでます。
因みに、僕ら親子の気持ちでは、この女性の安全が確保されるまでは保護してあげたいですし、とことんまで付き合うつもりです。
アドバイス等…宜しくお願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
まずは殴られた顔の証拠写真。医者に治療してもらい診断書の作成。
後はDV被害関連の役所や市民団体へ。
今まで聞いた話を主なりに分かりやすくまとめて資料作っておいてあげたら役に立ちますよ。
とことんまでつきあってあげるなら、役所や保護団体にもついてってあげたらいいですよ。それと弁護士への相談へ一緒についてってあげたらいいですよ。
相談は30分か1時間5千円から1万円くらいです。
ただし、その方のご実家にも脅して居場所を聞き出す相手なので出来るだけ主さん達の存在は相手男性に知られないようにされる方がいいと思います。
警察は弁護士や団体職員にアドバイスをもらった後で被害届を出す際には利用されたりいいと思います。
おそらく相手は失踪届けとかを出してる可能性がありますので、万一警察に見つかった際にはきちんと説明が出来るようにご家族とその方も含めて話を合わせておかれて、悪い事をしてるのではなく助けているんだというのを証明できるようにされておく方がいいですよ。
「誘拐した」「たぶらかした」と主張されかねませんのでそれに対処出来るように。
DVの最後の砦である行政保護だよ。
行政保護はシェルターって言われてるやつ。
行政保護の窓口は、土日祝日や夜間は警察署になります。
平日昼間は行政(役所)になります。
着の身着のまま警察署または、行政に行きDVで保護してほしい。家に帰りたくない。帰る場所がない。と言えば、行政保護施設に入れてくれます。
行政保護は行政が運営。つまり税金によって運営されてます。
携帯没収(GPSによって探されるから)されます。
でもちゃんと生活できます。
DVでシェルター避難していると、捜索願を出しても警察は探しません。
だから、行政保護が安全です。
また、警察署に相談したり、シェルター避難すると、地裁で行う保護命令が申し立てられます。
シェルターには医師が来てくれてます。
治療もしてくれます。
シェルターには数週間ほどしか居れないけど、実家に戻らないなら、行政が色々手助けしてくれます。
離婚していないけど、特例で生活保護が受給できる場合もあります。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
お世辞でお兄さんは何歳くらいまでだと思いますか? 自分は56になりま…18レス 366HIT 匿名さん ( 男性 )
-
新婚です。旦那は50代で私は30代です。 お互い子供は望んでおらず、…14レス 318HIT 匿名さん
-
職場の人間関係で困っています。 どうか、アドバイス等頂ければ幸いです…12レス 202HIT 匿名さん
-
以前の恋愛で、お相手にいいように振り回されました。良いように利用されて…9レス 226HIT 匿名さん
-
昭和世代って何で自分の価値観を他人に強要してくるのですか? 例え…14レス 306HIT 匿名さん
-
皆さんGWは何してんのかな 私は1人暮らしのパートおばさんだから…11レス 260HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧