学期のテストが2月頭にあります。 このテストで、学年の全ての内申が決まります。…

回答3 + お礼1 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん( 15 ♀ )
18/01/31 14:56(更新日時)

学期のテストが2月頭にあります。
このテストで、学年の全ての内申が決まります。
国・数・理・社・英・音・保体・家・技・美の9教科のテストです。(家・技で1教科)
今から勉強しても間に合うと思いますか?

正しい勉強法とかもあれば教えてください。

No.2594593 18/01/28 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/28 21:11
学生さん1 

やらないよりはやったほうがいいとは思います。

しかし、主さんの学力とどの分野が苦手かなどがよくわからないので、的確なアドバイスは致しかねます……。お役に立てなくて申し訳ないです。

No.2 18/01/29 19:14
お礼

>> 1 苦手科目は、理数です。
頭は平均より上だけど、5教科で400いきません( ;∀;)

No.3 18/01/31 12:04
匿名さん3 

全くしないより、勉強はしたほうが良いと思うけど、期間が迫っているので
得意なものを重点的にして、他の苦手な教科は少し勉強という方法なら
効率が良いかもしれない。

ただ全ての教科の平均ならこの方法は駄目かな・・

No.4 18/01/31 14:56
匿名さん4 

間に合わせて下さい。

苦手な科目からやるといいと思います。主さんは理数が苦手なようなので、
数学は問題を解きまくること。そして間違えた所はできるようになるまでやること。ただ眺めていただけでは点数は取れません。
理科は暗記しなきゃいけないところはしっかり覚える。ノートや教科書を読み込むことが大事です。

英語に関しては単語、文法を覚えることはもちろん大事ですが、本文を声に出して音読することが一番効果があります。
社会はとにかく覚える。教科書を読むと出来事の流れが掴みやすくなります。
国語は教科書、ノートを見直す。授業で扱った文章をもう一度読み直すことをオススメします。

大雑把ですが、これが私が実際にやっていた勉強法です。
この方法で定期テストでは毎回480〜490取っていました。

注意点としては暗記するときに中途半端に覚えないこと、暗記するならしっかり覚える!自分では覚えたつもりでも全然頭に入ってなかったということがあります。それだと、暗記してるつもりになってしまうので、暗記するときはしっかりと集中することが重要です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧