注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

子どもができて以降、事あるごとに自分がいかにダメ人間なのか思い知らされ落ち込みま…

回答6 + お礼3 HIT数 619 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/01/29 19:21(更新日時)

子どもができて以降、事あるごとに自分がいかにダメ人間なのか思い知らされ落ち込みます…。

遡ればお食い初めに始まり、大きくなってからもお節句や誕生日を周りは当然のようにお祝いしていて、手作りの料理を振る舞っています。

私は自分がそういう事をされてこなかったし、誕生日会をやるような友達もいなかったので、例えば誕生日だとしても「普通の夕飯にケーキが追加されるだけ」だし、お節句も「雛人形を出すだけ」、とにかくイベント事はほぼ無縁で育ちました。
もっと言えば「サンタクロース」という存在すら、我が家にはありませんでした。(幼稚園でサンタクロースという言葉を初めて知りました)

なので私にとってはイベントをやらない事が普通なんです。けれど周りはやる事が普通。そのため物凄く「非常識な人間」扱いをされます。
「えー!?やらないの!?子どもちゃん可哀想!!」と言われるし「親失格だよ」と言われる事もあります。

そんな事言われたって今までやってこなかったんだからやり方なんてわからないし、料理だって作り方知らないよ。作る機会無かったんだから。周りだっていなかったし…何でそこまで言われなきゃいけないの?と毎回思います。


No.2594965 18/01/29 17:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 18/01/29 19:12
お礼

>> 1 旦那さんに聞かないの 夫もそういうイベント系はやらずに育ってきたと言っていました。
男兄弟なのと、夫の父親がケチでイベント事にあまり興味が無かったそうです。

No.8 18/01/29 19:18
お礼

>> 2 結婚して生活のレベルが上がったのでしょうね。 文化的なことをする家庭で育てた子供と、そうでない子供では、学歴やその後の人生の豊かさが違って… 私が昔食べていたケーキは手作りではありません。
子どもには頑張って手作りケーキを作っています。

私の実家は世帯年収が1000万超えの家だったのですが、両親が月曜日から土曜日まで共働きだったので、余計にそういうイベントはやっていなかったんだと思います。金銭面での生活レベルは遥かに下がりましたが、文化的な面を見ると上がったのかもしれないです。

No.9 18/01/29 19:21
お礼

>> 3 私にも同じくらいの年齢の子供がいて、 ちょっと違うけど同じようなことを思わされた。 気持ちは分かるような気はする。 私にとってもそ… 私の両親も興味が無かったんだと思います。私の子どものお節句等についても「どうせ本人は覚えてないでしょ」と面倒くさがっていましたし…。

私は女性ですが、正直「馬鹿じゃねぇの」と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧