別れた家族への接し方について お尋ねします。 離婚して子供は元妻が養育し…

回答5 + お礼0 HIT数 2601 あ+ あ-

匿名さん
18/02/04 13:45(更新日時)

別れた家族への接し方について
お尋ねします。

離婚して子供は元妻が養育してます。
そして元妻は再婚しました。
子供と再婚相手も養子縁組しました。

私には義務も責任も有りますが
妻から養育費は要らないと言われました。

こんな状況になったら
私はこれから何をしたら良いのでしょうか?
想像すらつきません。

離婚された男性の皆さん
同じような境遇を経験されている方(女性も)
このまま黙ってじっと子供の成長を祈るしかないのでしょうか
それとも今まで通り会いに行ったり経済的な援助を続けても良いのでしょうか

いろいろな情報から、新家庭の為には近づかない方が良いとか
子供の実の父親なのだから、精一杯責任を果たせとか書かれてますけど
どっちも正しい様な気もします。

子供はまだ8歳なので成人までは当分有ります。
判断力も有りますので複雑な感情で困らせたくも有りません。

アドバイスをお願いします。

No.2597448 18/02/04 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/02/04 10:11
匿名さん1 

好きにしたらいいじゃん

どんな正論に納得するより、
主さんが何をしたいのか、
新しい親が何をしてほしいのかされたくないのか、
そこで折り合いを付けていくしかない話かと。

No.2 18/02/04 12:04
koujien ( ♂ 9USQCd )

離婚した子どもとの接し方ですが,基本は,離婚後の面接交渉を確保し,親から見捨てられたとの不安を解消するのが適当と言われています。

しかし,母親が再婚し,母親の夫との養子縁組ができ,しかも,養育費の支払いは不要とまで言われたとすると,主さんの子どもさんは,元奥さんの夫を父親とする家族の中で育っていくことが確立したと考えられます。

ここまでくると,子どもとの関係が完全に分断されてしまうような気がするため,「父親として」と考えたい気になりますが,それは,自分自身の気持ちを整理するためのものであって,「子どものため」に焦点が当たっているとは思いません。


>このまま黙ってじっと子供の成長を祈るしかないのでしょうか

それしかないと思います。

>それとも今まで通り会いに行ったり経済的な援助を続けても良いのでしょうか

あなたと会うかどうかは,子どもさんの気持ちによります。
子どもさんが会いたがっているというなら,会うことを考えるべきです。しかし,二人の父親がいることで悩ませてしまう危険性もあります。
だから,元奥さんに,子どもが会いたそうにしてるなら,いつでも会う用意があると伝えておくことです。
ただし,おそらく,子どもさんに会うことはないと思います。

経済的な援助は,先ほど触れたとおり,あなた自身への気休めに過ぎないと思います。
むしろ,「養育費は要らない」と言われたのは,主さんに,新しい生活に目を向けてほしいと思われているからだと思います。

この点からすれば,もし,あなたの子どもさんが将来,あなたと出会うことがあったときに,あなたがあなたらしくイキイキと生きている様子を見せれることのほうが大事だと思います。

No.3 18/02/04 12:36
匿名さん3 

奥さんから養育費を要らないと言われたなら振り込みはやめて別に通帳作り養育費を貯金してはいかがでしょう?

お子さんが成長していく過程で実父を頼って来る時があるかもしれませんよ。

頼ってこないにしても就職や結婚など人生の節目に実父として子供に何かする機会があれば今まで貯めた養育費を渡してあげるのもいいと思います。

お子さんにしたら離れていても自分の事をずっと想っていてくれた証になりますよ。

No.4 18/02/04 13:36
匿名さん4 

仕方ないですよ、それが離婚であり親権を手離した側の定めかも。
養育費は要らないと言われたなら、月々の養育費と思って主さんが別の通帳に積み立てておいて、将来お子さんが何か困って実父を頼ってきた時に出せる様にしておくか、結婚などの節目に祝いとして渡せるように準備しておくか。

面会については元奥様は何て?もし、もう面会は打ち切りたいと言われてるなら、それも仕方ないと思います。新しい家族で仲良く幸せになってくれと願うしかないですね。
だけど子供が見捨てられ感を持たないように〝本当にどうしても困って助けが必要な時には連絡して来て大丈夫だから〟と言うような逃げ道は作ってあげた上で黙って見守る、それしか出来ないと思います。
いつかお子さんが自分の意思で会いに来てくれた時、又は何か本当に困って相談に来た時に、がっかりされない人間でいることを目標に生きるしか出来ないです。主さんも次の新しい生活を考えてもいいと思います。

No.5 18/02/04 13:45
匿名さん5 

8歳なら、子供の意見も封殺されるだろうね。
新しい家族に馴染ませるために、実父との縁を無理やり絶つ母親って多い。
それこそ子供の為ってなんだろうねって気持ちになるけど、
まだ面会もするな、とは言われていないんだし、
クリスマスやお年玉を贈ったり、面会権を確保したり動いてみたら?
縁が切れたからさようなら、お前には親権がないんだから口出しするな、
血縁ってそんなドライなものじゃないでしょ、子供は物かよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧