2才の子供を持つ専業主婦です。 元々人見知りですが、出産してからは人見知りを通…

回答6 + お礼0 HIT数 552 あ+ あ-

匿名さん
18/09/08 15:02(更新日時)

2才の子供を持つ専業主婦です。
元々人見知りですが、出産してからは人見知りを通り越して人が怖くなりました。

支援センターも1才前に1度行ったきりで、ママ友もいません。

このままでは子供のためにも自分のためにも良くないと思い、最近は人と交流を持つようにしています。ですが失敗ばかりで辛いです。

人と会話も続かないし、受け答えも的外れ、顔も引きつるし…

場数を踏んで慣れていくしかないと思いますが、失敗して落ち込むと何日も引きづってしまい気持ちの切り替えにも時間がかかってしまいます。

人が怖い事を克服出来た方、現在克服に向けて努力している方いらっしゃいますか?

失敗したときはどう気持ちを切り替えていますか?

No.2705201 18/09/05 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/05 14:18
匿名さん1 

気休めになればよいのですが…

アドラーの本とか

名言の本とかを読んで

気持ちを切り替えています。

No.2 18/09/05 14:57
専業主婦さん2 

私も人前に出るのがとても苦手でした

専業主婦になって家にこもってると余計にそういう気持ちが強くなって…

でも人が怖いとか人見知りするって、なぜかというと「自分が注目されなかったらどうしよう」「自分が大切に扱われなかったらどうしよう」と思うからなんですよね

広場恐怖症なんかの心理メカニズムと同じ

それを知ってからは、人が苦手って「私はプライドのかたまりです」と言ってるのと同じことなのに気がついて、それからは恥ずかしくてそんなこと言う気も失せました

母親が人見知りな感じだと子供も巻き込まれて友だちいなくて「ぼっち」になりがち、かわいそうです

プライドを捨てて人の中に入って行けるようにね、私もそんな風に子供のために努力してます

No.3 18/09/05 15:10
通行人3 

会話の前に極度の人見知りであることを前置きすると良いかもです(^^)母の職場にも極度の人見知りの方が居てその方は入社の挨拶で「自分は極度の人見知りで引っ込み思案なところもあり会話のキャッチボールも日々練習中です…お互い気持ち良く仕事をしたいのとみなさんと仲良くもなりたいので誤解を招く前に自分の性格を言わせていただきました。(>_<)もし良かったら声をかけて下さると嬉しいです(*^^*)」みたいな挨拶を聞いて「人見知りと分からずに接してたら(人見知りか私が何かしたかとか聞きたいけど…嫌われてる可能性もあるし(;_;)(話しかけられるの嫌そうだし((´`;)等とみんなで変な勘繰りや心配を持たされずに済んだし接しやすくなった、」と聞いたことがあるので(^O^)

No.4 18/09/08 14:07
匿名さん4 

お仕事の時はどうしていたでしょうか?接客だと思って仮面を被って話すと楽じゃないかな?

No.5 18/09/08 14:26
通行人5 

まず、同じ性格だと思われる人とこちらから声をかけ仲良くなることですね。

No.6 18/09/08 15:02
匿名さん6 

わたしもそうだよ!
でも毎日支援センター通った!
いろんな支援センター
わたしじゃなくて
息子に友達作りたくて!
わたしはとりあえず挨拶程度
そしてニコニコ笑顔
話が続かないからママ友はいらない!
初めからその考えで!
中には話しが合うお母さんいたよ。
多分そのお母さんも話すのが苦手なのか
そんな気がした

息子が3歳幼稚園行った時
顔見知りのお母さんが何人かいたよ!
なぜか安心
普通に挨拶しかしないけど顔見知りの人がいると少し安心するかな
子供も泣かずに幼稚園なれたし
無理してママ友作る必要ないとおもう
礼儀として挨拶だけはしっかりして
それでいいかなあーってわたしはおもう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧