注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

不妊治療している次男のお嫁さんへの配慮の仕方がわからないです 30歳のお嫁さん…

回答12 + お礼1 HIT数 1202 あ+ あ-

匿名さん
18/11/01 07:04(更新日時)

不妊治療している次男のお嫁さんへの配慮の仕方がわからないです
30歳のお嫁さんがいるおばちゃんです
時々お食事に誘うのですが親戚みんなで集まると小さな孫が多くいつもお嫁さんは落ち着かない様子と終始無言で、あまり食事を楽しめていないように感じ、私達夫婦、次男息子、次男お嫁さんのテーブル、長男息子と長男お嫁さん、その子ども達のテーブルに分けることにしました

すると、お嫁さんが食事の途中から退席してしまい、体調が悪いのかと心配になり後々「どうしたの?」と息子づてに聞いたら「席を別けたのがショックだった、いらない気遣いをされた」と言われてしまいました。
私としては子ども達はどうしても集中力が持たないし、すぐに食べ終わって遊び出すことも多々あるので、そちらのほうがいいかなぁと思っただけなのですが。

息子からはしばらくもう会えないと言われてしまい、悲しい気持ちと、どういう気遣いならいいのかな、と疑問が残ります。
どうするのが正解だったのでしょうか。

No.2735086 18/10/31 05:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/31 06:04
匿名さん1 

知らぬが仏で普通にしてれば良いよ。

No.2 18/10/31 06:07
匿名さん2 

お優しいですね。
私はお嫁さんの方が間違っていると思います。お嫁さん自身がとても気にしすぎです。不妊=悪い事だと思いすぎです。
普通に食事に行っても、子どもいる組とテーブル別れることがあるし。

息子さんには、お嫁さんの気持ちのやり場が心配になり、ついついしてしまったこと。ごめんね。の一言を告げて放置で良いと思います。

No.3 18/10/31 06:34
匿名さん3 ( ♀ )

いわゆる不妊様というやつでは?
また元々親戚同士で会食というのが好きなタイプじゃないのでは?

放置でいいと思います。

そういう人は、子供ができたらできたで面倒くさいと思いますし。
(お祝いとか、子供の食べ物とか、着せるものとか)

No.4 18/10/31 06:54
匿名さん4 

うちは義妹が2人不妊症で、1人は
10年して妊娠、出産しましたが
重度の障害があります。同じ年に結婚して、うちが3人子供いて、義妹は不妊治療中だった時、食事会あった時は、お皿を並べる段階から子供達は好きなとこに座れるようにして、大人子供ごちゃ混ぜにしてました。子供達は早く食べ終わって席を外したら、
大人が移動したり。子供は小さい時はママの近くがいいとかありますが、幼稚園くらいから、どこでも大丈夫だったので。不妊症だから子供と関わるのがつらいと、気を使いすぎす、自然な感じでしてました。でも中にはつらく感じる方もいるかもですが。
息子さんに最初に聞かれてもよかったかもしれないです。

No.5 18/10/31 07:02
通行人5 

やはり息子さんに聞いてからが良かったね。
あなたの気遣いはいいけど難しい問題です。

No.6 18/10/31 07:16
匿名さん6 

わざわざ子供のいる長男家族も一緒に、しかもこれ見よがしにテーブル分けたりしたら、そりゃ嫌みとしか思えない。
家族で食事なんて主さんの理想でしかないことを押し付けた時点で気遣いより悪意を感じてるんじゃない?
今後はお金は出すけど顔も口も出さず、そっとしておくのがいちばんだよ。
あ、お正月やお盆やらもナシね。

No.7 18/10/31 07:43
匿名さん7 

鬱病の親友も、母親に他の人と同じ様に普通に接して欲しいと言ったそうです。
気を使われると、辛くなるって。

不妊だろうが、障害だろうが、
病気だからと、気を使うのは辞めた方が良いです。

どういう気遣いも要らないよ。
他の皆と同じで、普通に接してあげて。

No.8 18/10/31 09:53
経験者さん8 

難しいですね。始めから席を分けていたのではなく、次男のお嫁さんの態度・・・
子供達の行動や他の人達と子供達の会話などに、落ち着きのなさや居心地の悪さ、不快感を持った様子を見て取っての気遣いだったのかなと察します。
大人がそのような場で終始無言って、普通じゃないです。普通に接して欲しければ、自分も普通でいるべきです。
他の方もおっしゃっていますが、
「それだったらごめんね。」とだけ次男に言い、後は放置でいいと思います。

No.9 18/10/31 09:57
匿名さん4 

ここで、連絡をたってしまったり、
みんなで食事する時に、次男夫婦だけ呼ばないと溝は深まると思います。
まず、息子さんとお話して、長男家族と次男家族、同じ家族なので、気をつかいすぎないように接していったら
少しずつ距離を縮まると思います。
お優しいので、よき理解者、相談相手になれる気がします。
息子さんが、そこでお嫁さんの態度を攻めず、寄り添ってくれたのは、
お嫁さんにとっては心強かったと思います。今後は、まず息子さんにも間に入ってもらうのがベストかなと。

No.10 18/10/31 10:05
匿名さん10 

お子さんのいる家族と一緒に食事会を開くこと自体、え?と思う。気遣うとしたら、食事会開こうと思うけど、お嫁さんが来たいかどうかさりげなく聞いてって旦那さんに頼んで、不妊様のお嫁さんに確認取るのがよかったんじゃない?旦那さんになら素直に行きたいかどうか言っただろうし。

あからさまにテーブル分かられたら傷つくよ…

No.11 18/10/31 10:27
匿名さん11 

子供が複数いたら一般的なわけかただと思います。

大人が手前、子供のいる家族が奥の配列でしょ?
東北でも関西でもそうでしたよ。
この嫁さん、次は端の席や子供たちの隣にしたら、またいちゃもんつけると思う。
どこならご期待に添える席なのか、懲りずに試してみたら本意がわかるのでは。

No.12 18/10/31 13:12
匿名さん12 

とても優しいお義母さんだと思います。
お嫁さんとゆっくりお話をする事は出来ないのですか?
不妊治療をしているのなら子供は好きだったんじゃないでしょうか。
どういう風にしたらいいのか、本人または次男さんも含めて
一度お話してみたらどうですか?
歩みよる気持ちで優しく接してあげてください。
不妊様と言われる女性たちも本当に悩んでいる事には間違いないのですから。

No.13 18/11/01 07:04
お礼

遅くなって申し訳ありません。

様々なご意見読ませて頂きました。
ありがとうございます。

お嫁さんは元々口数が少ないタイプなのもあり
何を考えているのか、鈍感な私は
ちゃんと理解できず、傷つけてしまったらなら
本当に申し訳なく思います。

今はとりあえず息子づててやんわりと
お嫁さんかどうしてもしいのかを
探りたいです

もちろん直接聞きたいのてすが
今はしばらく会いたくないと
言われてしまったので、
おとなしくしたいと思っています。

アドバイス下さった方
本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧