関連する話題
もうすぐ1ヶ月になる子を持つ父親です。 現在妻は家から近い実家に里帰りしているのですが、最近というか前から義父、義母に対するストレスがどんどん増えており、イラ
結婚10年以上は経っている子なし夫婦です。 80手前になる姑の話なんですが、旦那の兄家族が遠方に住んでおり年に数回義理実家へ来ます。(私の自宅からは2時間
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週

客観的意見が知りたいです。 夫の友人(元先輩)と家族ぐるみで旅行へ行きました。…

回答19 + お礼16 HIT数 2536 あ+ あ-

匿名さん
18/12/23 13:13(更新日時)

客観的意見が知りたいです。
夫の友人(元先輩)と家族ぐるみで旅行へ行きました。妻同士はさして仲良しではなく差し障りない会話程度です。
あちらもこちらも同い年の子ども一人です。家族毎に部屋をとり子ども達は昼間あちらの部屋で遊んでいました(記憶が曖昧です)入浴し夕食後は少なくとも夜9時は過ぎていました。私は気疲れや旅疲れで早く横になりたかったのですが、子ども達がベッドの上ではしゃぎ回り休めません。夫に、私は疲れてもう休みたいからあちらのお子さんに部屋に帰るよう言って欲しいと頼みました。時間的にも他のお客様の迷惑になるからと。言葉は忘れましたが出来ないという答えでした。逆ギレして話を聞こうとしないので、仕方なく館内のロビーで時間を潰していましたが、子ども達の声が離れているのに聞こえてきました。イライラしました。このまま一人で帰りたいと思いましたが色々考えたら出来ませんでした。帰宅して夫に上記を伝え、他人の迷惑にもなっている。なぜやめさせなかったのかと聞くと、じゃあお前が言えば良かった。俺は悪いとは思わない、旅行だから楽しくさせたい、昼間はうちの子が部屋に行かせて貰ったからと(頼んではいません。引換に夜はこちらで遊ばせますなど勿論話していません)。意味不明です。夫の元先輩に妻の私が言えば角が立つと思い控えていたのにこの言い草はないと思います。失礼ながら先輩家族も非常識だと思う、何の一言もなく夜に他家の部屋に遊びに来させて迷惑だと思わなかったの?と夫に言いました。すると、お前はいつも文句ばかりだな!俺の友達の悪口言うなと。夫は私の親友の容姿を貶した事がありますが忘れたようです。私の心が狭いですか?

No.2764141 18/12/22 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.17 18-12-22 16:44
匿名さん17 ( )

削除投票

>私が子どもを注意しない非常識な親と書かれたご意見がありますが、それは違いますよ。夫の先輩の子だから気を遣い、夫から言った方が良いと判断した話です。

主さんの気持ちもよく分かるけど…
その判断ちょっとズレてる気がするよ…

9時なのか10時なのかでまだいいもうダメの判断は人によって別れる所だけれど、問題はそこではなくて、他者の事(他のお客さんの事)は考えないとダメだよというのは先輩の子だからとかは関係ないです。
むしろそんなの気にしてるので相手の人とも終始壁を作ってしまって自分のそれが原因でストレスやもやもやを溜めてしまってるのでは…

縁が切れてるならそれが答えかも…
主さんの態度行動にあちらさんもちょっと引いてしまわれたのでは…とも思えます。

「自分が疲れて休みたいからあっちの子供を返したい…」それって自分の事ですよね…
自分の子の事を考えてた訳でもなく相手の子の事を考えてたのでもなくて、そして他者の事を考えてた訳でもなくて…
自分の望みをかなえる為に「他者に迷惑だから」が都合がいいから持ち出してる感じになってしまってますよね…
それを感じ取ってるから旦那さんも逆切れされたのでは?

もちろん自分が疲れたから先に休みたい、それを望んでも全然いいと思いますし休まれてもいいと思います。
でもそれならそれで、旦那を使ってではなくてご自分で旦那を含め相手さんや子にも伝えて相手からの上手に配慮を引き出すようにされても良かったと思いますよ?その前の段階で。
何もニコニコしてるだけが良いって訳じゃないです。
結局どうなってるかというと主と旦那さんが揉めて不平不満言っててその旅行がいいものじゃないものにしてますよね…

よく知らないから、相手が先輩だからというのではなく、もう少しうまくいくように「旦那が」という風に旦那さんに望む求めるばかりではなく「ご自分も」される方がいいですよ。

相手が先輩の子であれ貴方の子も含め「子供」です。貴方は大人。
大きな声を出してたら「他のお客さんもいるから大きな声は出しちゃダメ」ってちゃんと言っていいものですよ?
「旅行だから遊びたい」は子供なら当然思うものですし。

誰かを責める、誰かを悪者にするのではなくて、〝うまくいくようにするにはどうすべきか”をご自分がどう動かれるかも含めて考えられる方が今後にはより良いかと思います。

No.16 18-12-22 16:42
匿名さん16 ( )

削除投票

私も主さんと同じ気持ちです!
こっちは気を使って強く言えなかったのに、旦那は何1つ気遣いすらない上に逆ギレだなんて。
主さんが言えと言ってても
いざ言ったら
楽しい旅行をお前が台無しにした
とかどーせキレるに決まってますよ。
まずは旦那の付合いで妻子が着いて来てくれてるって気持ちがないから
駄目なんだと思います。
妻は仲良しのママ友でもないのに
気疲れして楽しくなんかないですからね。
もう次から行かないですね!
納得出来ないしますます楽しめる訳ないですよね。
お疲れ様でした。
分かる人も居ますからね。

No.2 18-12-22 11:24
匿名さん2 ( )

削除投票

んー主さんの気持ちは分かる。
ってゆうか先輩の奥さんも非常識。
私が相手側の奥さんだったら、自分から子供達を連れて出させるかな。
旅行だから楽しませたいって気持ちは分かるけどさ、ホテルや旅館は遊び場じゃないよ。
遊ぶなら静かな遊びとかさ。
皆が皆、子連れで来てる訳でもないし夫婦2人で静かに過ごしたい人達だっている。
せめて20時過ぎたら静かにさせるなりなんなりすべきでしょ。
私だったら二度と一緒には行かないかな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/22 11:15
匿名さん1 

まあ確かに自分で言えばいいかなと思うのと、家族ぐるみの旅行であればある程度は仕方ないような気もします。もう二度と行かないことにすればいいと思います。

No.2 18/12/22 11:24
匿名さん2 

んー主さんの気持ちは分かる。
ってゆうか先輩の奥さんも非常識。
私が相手側の奥さんだったら、自分から子供達を連れて出させるかな。
旅行だから楽しませたいって気持ちは分かるけどさ、ホテルや旅館は遊び場じゃないよ。
遊ぶなら静かな遊びとかさ。
皆が皆、子連れで来てる訳でもないし夫婦2人で静かに過ごしたい人達だっている。
せめて20時過ぎたら静かにさせるなりなんなりすべきでしょ。
私だったら二度と一緒には行かないかな。

No.3 18/12/22 11:33
専業主婦さん3 

ロビーにいたのに子どもの声が聞こえたなら、他の客室にも聞こえていたかもしれませんね。
特に、上下の客室の方には、迷惑だったのではと思います。
よく、フロントに苦情が来なかったと思います。

失礼ながら、旦那さんは非常識な方だと思いました。
旅行なら、自分たちが良ければ、周りに迷惑かけてもいいとお思いなのでしょうか。
主さんもお疲れだったと思いますが、他の宿泊客の事を考えれば少々出過ぎたと思っても先輩のお子さんに注意して、それ以前に主さんのお子さんを叱って辞めさせるべきだったと思います。
まず主さんのお子さんに注意して止めさせ、その流れで「もう遅いからお部屋に帰ろうね」と先輩のお子さんを部屋に帰らせればよかったのではと思います。

旦那さんが頼りにならないなら主さんにもう一歩踏み込んでいただきたかった、というのが私の感想です。

No.4 18/12/22 11:40
匿名さん4 

旦那の言うことは理解できる。
友人家族の行動も理解できなくはない。
主は他者の立場や気持ちを理解しようとしていない。

No.5 18/12/22 11:42
通行人5 

旅行って気心知れた仲間でも、疲れるのに
さほど仲良くもない相手は、嫌ですね

誰が計画立てたのか分からないですが、計画に乗った以上
文句言うのは、どうなんでしょうか?

相手も非常識ですが、部屋で騒いでいる子供に注意しない
ご主人と主さんも、常識ないですよ
他のお客さんからしたら、二家族が非常識

記憶が曖昧っておっしゃられていますが、何故ですか?

No.6 18/12/22 11:49
匿名さん6 

両方の気持ちがわかります。
夜9時でも、今回は旅行。
はしゃぎすぎるとまわりのお客様に迷惑ですが、自分の子供時代は、おかし食べながらトランプとかして楽しんでましたね。枕投げとか。旅行だし、10時くらいまでは遊んでてもいーんじゃないかな(^^)その間、親は温泉いったり、館内みにいってたり、テレビ見てくつろいでましたよ。

No.7 18/12/22 12:07
匿名さん7 

旦那があてにならないんだから、自分で言えばいいのよ。

角が立つとかね
何でもそうだけど言葉の使い方や伝え方によりけりだから。

ロビーにいてまで自分らの子どもの声が聞こえてくる状況…あなたはそれを知っていて何故直接注意しないの?
自分の子も一緒に騒いでるのにさ。

旦那も旦那だけど、あなたも旦那ばかり責められないよ。

No.8 18/12/22 12:19
匿名さん8 

うん。私なら自分でいう。
旦那はその先輩と今後も付き合うけど私はそうじゃない。なら私が悪者になればそれですむ。簡単な話よ。
そこのお子さんにそろそろ部屋に戻るよ~って声かけて先輩夫婦のところに連れていく。
連れていって「すみませーん!うちの子達が嬉しくて騒いじゃうもんだからまわりにも迷惑だし、そろそろ明日の準備もしたいので連れてきました~。」

また明日も遊んでね~と子供に声かけてバイバイ。。
べつに旦那ともめるまでもなく簡単じゃない?

No.9 18/12/22 13:38
お礼

主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
お一人ずつお礼を差し上げたいですが、まとめた形で失礼致します。
私は自分の子どもには注意しました。あちらのお子さんに注意したかは思い出せませんがおそらく出来なかったのではと思います。するとあちらのお子さんが、え〜遊びたいと言い、帰ってはくれませんでした。子どもは最初静かになりましたがまた遊び始めました。言葉が足らず失礼致しましたが、その後で夫に頼みました。夫は普段から逆ギレする人で、書いたように既に逆ギレしてうるさいなら私がいなくなれば良いと言いましたので、これ以上こじれても困ると考え疲れていたこともあり私から部屋を出た次第です。記憶が曖昧なのは、昼にあちらの部屋で遊ばせて貰った、という夫の話です。どちらの部屋だったか私の記憶はその部分が曖昧だという話です。
私が言えば良いというご意見は最もですが、それをして拗れないならやりました。やればどうなるか想像がつきました。やれば夫は私が謝るまで無視してきたと思いますから(似たようなことが何回かありました)、それを避けたかったのは否めません。私一人が泥をかぶり悪者になる付き合いなどしたくありませんし、納得しかねるご意見も頂きましたが、そういう視点もあるなと参考になりました。ありがとうございます。このご家族とはその後も色々あり、縁が切れました。補足を思い出したらまた書きます。

No.10 18/12/22 13:53
お礼

私が子どもを注意しない非常識な親と書かれたご意見がありますが、それは違いますよ。夫の先輩の子だから気を遣い、夫から言った方が良いと判断した話です。普段から自分の子どもには厳しく注意していますよ。決めつけみたいな言い方はどうかなと思いますよ。私の書き方が不足していて誤解を招き失礼致しました。

No.11 18/12/22 14:34
お姉さん11 

主さんはの不愉快だった気持ちや周囲への迷惑分かります。
けれども、子供相手に先輩の子供だからと遠慮して言えないのは間違いです。善し悪しは、周りの大人が教えてあげないといけません。
言い方は、本当は自分が早く寝たいよおー!だとしても、他のお部屋の人たちも眠れないと行けないからまた明日、沢山遊びましょうねー!
などと笑顔で、扉の外まで送り出せば良いのです😁

No.12 18/12/22 14:50
お礼

>> 11 そうですね。それが出来たら良かったかもしれないです。
あとで夫から私が文句言われるでしょうがね…何で帰した!って…はぁ…
ちょっと多分、皆様が思うような話が通じる夫ではないんですよ。
何かあると私が悪いって言う夫ですからね。結婚した私が悪いのかな…。
ご意見ありがとうございます。

No.13 18/12/22 15:05
お礼

>> 2 んー主さんの気持ちは分かる。 ってゆうか先輩の奥さんも非常識。 私が相手側の奥さんだったら、自分から子供達を連れて出させるかな。 旅行… ありがとうございます。私もそういう考えなのであちらの奥様にあまり良い感情は持てなくなりました。うちの子どもがあちらのお子さんに叩かれるか何かして痛い痛いと泣いても知らんぷりの奥様でした。あちらも私に対して思うところはあったかも知れないですが、御縁がなかったのでしょう、今は縁が切れました。

No.14 18/12/22 15:16
お礼

>> 4 旦那の言うことは理解できる。 友人家族の行動も理解できなくはない。 主は他者の立場や気持ちを理解しようとしていない。 失礼ながら貴方様は私の夫ですか?と思ってしまいました。
夫のような思考の方のご意見、知りたいですね。今後の参考に。私に足りない理解とは具体的に何でしょう?

No.15 18/12/22 16:16
匿名さん8 

私はこうしましたよ!私はこうやりましたよ!ってさ、アドバイスもらっても自分がどうやったかの言い訳ばかり。
あげくにまあ皆さんにはちょっと伝わらないかもみたいな諦め。
でそのご家族とはもう縁が切れました。
じゃあもういいじゃん、それで。
なのに何を相談したいの?
旦那が無視するから?
そりゃあ無視したくもなるよ。
だって主さん、自分の意見以外は聞く耳持とうとしないもん。カリカリしすぎててその余裕すらないんだもん。
こりゃだめだってなるよ。ご主人も。レス者も。

No.16 18/12/22 16:42
匿名さん16 

私も主さんと同じ気持ちです!
こっちは気を使って強く言えなかったのに、旦那は何1つ気遣いすらない上に逆ギレだなんて。
主さんが言えと言ってても
いざ言ったら
楽しい旅行をお前が台無しにした
とかどーせキレるに決まってますよ。
まずは旦那の付合いで妻子が着いて来てくれてるって気持ちがないから
駄目なんだと思います。
妻は仲良しのママ友でもないのに
気疲れして楽しくなんかないですからね。
もう次から行かないですね!
納得出来ないしますます楽しめる訳ないですよね。
お疲れ様でした。
分かる人も居ますからね。

No.17 18/12/22 16:44
匿名さん17 

>私が子どもを注意しない非常識な親と書かれたご意見がありますが、それは違いますよ。夫の先輩の子だから気を遣い、夫から言った方が良いと判断した話です。

主さんの気持ちもよく分かるけど…
その判断ちょっとズレてる気がするよ…

9時なのか10時なのかでまだいいもうダメの判断は人によって別れる所だけれど、問題はそこではなくて、他者の事(他のお客さんの事)は考えないとダメだよというのは先輩の子だからとかは関係ないです。
むしろそんなの気にしてるので相手の人とも終始壁を作ってしまって自分のそれが原因でストレスやもやもやを溜めてしまってるのでは…

縁が切れてるならそれが答えかも…
主さんの態度行動にあちらさんもちょっと引いてしまわれたのでは…とも思えます。

「自分が疲れて休みたいからあっちの子供を返したい…」それって自分の事ですよね…
自分の子の事を考えてた訳でもなく相手の子の事を考えてたのでもなくて、そして他者の事を考えてた訳でもなくて…
自分の望みをかなえる為に「他者に迷惑だから」が都合がいいから持ち出してる感じになってしまってますよね…
それを感じ取ってるから旦那さんも逆切れされたのでは?

もちろん自分が疲れたから先に休みたい、それを望んでも全然いいと思いますし休まれてもいいと思います。
でもそれならそれで、旦那を使ってではなくてご自分で旦那を含め相手さんや子にも伝えて相手からの上手に配慮を引き出すようにされても良かったと思いますよ?その前の段階で。
何もニコニコしてるだけが良いって訳じゃないです。
結局どうなってるかというと主と旦那さんが揉めて不平不満言っててその旅行がいいものじゃないものにしてますよね…

よく知らないから、相手が先輩だからというのではなく、もう少しうまくいくように「旦那が」という風に旦那さんに望む求めるばかりではなく「ご自分も」される方がいいですよ。

相手が先輩の子であれ貴方の子も含め「子供」です。貴方は大人。
大きな声を出してたら「他のお客さんもいるから大きな声は出しちゃダメ」ってちゃんと言っていいものですよ?
「旅行だから遊びたい」は子供なら当然思うものですし。

誰かを責める、誰かを悪者にするのではなくて、〝うまくいくようにするにはどうすべきか”をご自分がどう動かれるかも含めて考えられる方が今後にはより良いかと思います。

No.18 18/12/22 16:55
匿名さん16 

ちなみに、その後もあちらの家族と色々あってとはどんな事があったのですか?
私にはあちらの家族が無神経や非常識そうだなと感じたので。
あちらの奥さんも同じ様に
嫌々付き合わされてたんじゃないですか?
全員昔からの仲良しでもないのに
家族同士で旅行なんてのが
そもそも間違いですよね。
旦那同士か、どちらかの旦那が言い出したんですよね?
全く誰が言い出したんだって
憎たらしくなりますわ。
本当に踏んだり蹴ったりで迷惑な話ですよね。

No.19 18/12/22 16:57
お礼

>> 15 私はこうしましたよ!私はこうやりましたよ!ってさ、アドバイスもらっても自分がどうやったかの言い訳ばかり。 あげくにまあ皆さんにはちょっと伝… 皆さんに返信して補足すれば、貴方のように感じる方はいらっしゃるだろうなと予想していました。それを承知で言いたいことを書かせて頂きました。回答下さった方でご不快なお気持ちになられた方、ご意見はありがたく拝見致しました、蛇足を述べて申し訳ありません。聞くだけにとどめなければならないのでしょうかね。貴方も私に対してカリカリなさっていますね。強いお言葉で驚きました。ごめんなさいね、私は嫌な奴でしょう。わざわざご忠告ありがとうございます。ことばで全てを伝えるのは難しいですね。ご意見をお聞かせください、今後の参考にとスレを立てさせて頂きました。解決したからいいじゃん、と私が思っていたら皆さんのご意見お聞きしておりませんよ。旦那が私を無視しても仕方ないとお思いなら貴方も私を無視してください。不快なお気持ちにさせて申し訳ありません。

No.20 18/12/22 17:01
専業主婦さん20 

主さんは、客観的な意見が聞きたかったのではないのですか?
皆さんそれそれ、各々の視点で意見を書かれています。
それに対する主さんのお返事を見てあると、主さんに同意する意見しか欲しくはなかったようですね。

主さんがどうあれ、旦那さんがどんな人であれ、相宿になった宿泊客からすれば迷惑この上ない家族連れだったと思います。
他の宿泊客からすれば、主さんの家の事情なんて関係ありません。
ただ、うるさい客だ、子どもに注意も出来ない非常識な家族連れだだ思うだけです。

旦那さんがそんなだから、お子さんも主さんを軽んじて言うことを聞かないのでしょうね。
主さんも旦那さんに逆らってまで、お子さんをしつけようとはされていないみたいだし、子どものしつけから言えば、最悪の環境だと思います。

  • << 22 夫の先輩家族と一緒だったからです。 私が良かれと判断した事は必ずしもそうではないんだとお聞きして思いました。 遠慮せず注意するべきだったというご意見は確かにそうかもと思いましたので、今後は状況を考えて気をつけていきたいと思います。 夫に遠慮して我が子に躾をしないとどこから読み取りましたか。
  • << 23 前半は仰る通りかと思います。 私も未熟な部分がありますね。 後半は、随分な言われ様だなと思いました。想像で人の家庭を悪く言わないで頂きたいですね。

No.21 18/12/22 17:02
お礼

>> 16 私も主さんと同じ気持ちです! こっちは気を使って強く言えなかったのに、旦那は何1つ気遣いすらない上に逆ギレだなんて。 主さんが言えと言っ… ありがとうございます。
正に仰る通りです。
夫の先輩なので気を遣っていました。
妻同士はオマケみたいなものです。
同じお気持ちの方がいらして本当に救われました。

No.22 18/12/22 17:09
お礼

>> 20 主さんは、客観的な意見が聞きたかったのではないのですか? 皆さんそれそれ、各々の視点で意見を書かれています。 それに対する主さんのお返事… 夫の先輩家族と一緒だったからです。
私が良かれと判断した事は必ずしもそうではないんだとお聞きして思いました。
遠慮せず注意するべきだったというご意見は確かにそうかもと思いましたので、今後は状況を考えて気をつけていきたいと思います。
夫に遠慮して我が子に躾をしないとどこから読み取りましたか。

No.23 18/12/22 17:13
お礼

>> 20 主さんは、客観的な意見が聞きたかったのではないのですか? 皆さんそれそれ、各々の視点で意見を書かれています。 それに対する主さんのお返事… 前半は仰る通りかと思います。
私も未熟な部分がありますね。
後半は、随分な言われ様だなと思いました。想像で人の家庭を悪く言わないで頂きたいですね。

No.24 18/12/22 17:19
お礼

>> 18 ちなみに、その後もあちらの家族と色々あってとはどんな事があったのですか? 私にはあちらの家族が無神経や非常識そうだなと感じたので。 あち… 荒れてきているので何があったかは割愛させてください。すみません。夫同士が決めたと思いますが詳しい経緯は知りません。私も行く前提で提案されました。行かない選択肢はありませんでしたし、こういうことがあるとは思いませんでしたから、良い勉強になったと思います。
ありがとうございました。

No.25 18/12/22 17:27
お礼

>> 17 >私が子どもを注意しない非常識な親と書かれたご意見がありますが、それは違いますよ。夫の先輩の子だから気を遣い、夫から言った方が良いと判断した… ありがとうございます。
遠慮し過ぎるのではく、自分の状態、他のお客様のことを考えて、私も注意すれば良かったですね。気を遣って失敗してしまったみたいです。
今後のためにも勉強になりました。

No.26 18/12/22 21:19
専業主婦さん20 

≫23

失礼致しました。

スレや返レスを読ませていただいて、旦那さんは普段から逆ギレされる方だし主さんは周りの迷惑よりも旦那さんの機嫌を気にされているし、お子さんも主さんからの注意を軽んじていると感じたので、そのように書かせていただきました。

No.27 18/12/22 22:46
お礼

>> 26 もう結構です。

No.28 18/12/22 22:50
お礼

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。色々考える良い機会を頂きました。

No.29 18/12/22 23:03
匿名さん29 

おかしいじゃないの。

先輩の子供だからあなた自身が注意できないというなら何故その役目を旦那に押し付けるの。

先輩の子供でも注意すべきというなら
あなたが注意すればよかった。

ダブルスタンダード。矛盾。いいとこ取り。
従ってあなたは間違ってる。

No.30 18/12/23 00:40
匿名さん4 

No. 4です。
主に足りない理解…
旦那の先輩なら主にとっても先輩。
旦那が気を使っているなら主は妻として旦那以上に気を使うべき。
旦那の知人との旅行は楽しめないのが当たり前。
それを理解できないのは主の世間知らず。

No.31 18/12/23 06:00
お礼

>> 30 そもそも楽しいと思って行ってません。気遣いの旅なのはわかってます。だから気疲れしたのです。夫をたてるのはわかりますが、その為に自分が悪者になれない妻はダメ?なら妻を気遣えない夫は?一方的に私にダメ出しされても。なんかちょっと…そういうものなの?って思ってしまいました。それが貴方の思う世間知らずってことなのかもしれませんね。

No.32 18/12/23 06:07
お礼

>> 29 おかしいじゃないの。 先輩の子供だからあなた自身が注意できないというなら何故その役目を旦那に押し付けるの。 先輩の子供でも注意す… 人から悪く思われたくないという気持ちは確かにあります。

No.33 18/12/23 06:12
お礼

思った以上に皆様からご回答頂きありがとうございました。勝手ではございますが、これ以降は返レスは控えます。
どうもありがとうございました。

No.34 18/12/23 11:00
匿名さん34 

でも旅行に行くと夕飯やお風呂など勝手が違うからどうしても遅くなるし、全ての工程を終えるのに20時は余裕で超えますよね。そこで子供達も楽しみだし遊びたいだろうし、21時になっても遊んでる!って怒るのはどうだろう。
もう少し静かに遊びなさいって注意するのはわかるけど、もう解散しなさい!は子供達からすればまだ遊びたいって感じだと思います。
普通の感覚なら21時まで他人の家にいるのはおかしいけど。

単に主さんが体力ないのと、子供がそんなに好きじゃないってだけだと思います。

静かにもさせずに自分だけ放棄してロビーにいるってかなり態度悪いし、そんなところを見られたら空気悪くする人だなーって思われますよ。

ちょっと静かにねって言ったり、後30分くらいしたらもう寝る時間にしようかーとか声かけたらよかっただけだと思います。

No.35 18/12/23 12:50
匿名さん35 ( ♀ )

どっちが悪いという話でもないかな〜と。

今回相手の家族とどう関わるか、初めから夫婦で話し合っておけばよかったと思いますよ。

夜は男同士飲みたいから、ラウンジみたいなところへ行く予定だとか、部屋のみするかとか、飲まずに休むとか。
そうなると自ずとその他の人の行動も確認したりする流れになると思います。

昼間に相手の部屋に行かせっぱなしにするのは主さん夫婦の子を託児した事になり、ちょっとまずかったんじゃないかと思います。

相手がどういう方針かわかりませんが、託児していなかったら9時くらい、していたら10時くらいまでは我慢せざるを得ないのかな〜と。(早く寝かせる家庭なら迎えに来たかと思いますし、寝るのが遅い家と思います)

そこで我慢ができないからと出て行ってしまっては、結局旦那さんに丸投げして逃亡したみたいになって、旅行中主さんは子供の面倒を見ない時間が多過ぎたと旦那さんに思われてキレられたかもしれないですね。

休みたいからベッドは乗らないで、とかうるさい事は、直接注意してもよかったと思います。
自分の子も一緒に騒いでいたのでしょうから、全員一緒に注意すればよかったのでは?
冷静にいうべき事は言って、先輩の子供が聞いてくれなかったら先輩夫婦にヘルプを求める形でお出ましいただくならセーフだったのでは?(子供たちがうるさい、じゃなくて、興奮しておさまらないから、ちょっと助けて、みたいな表現で)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧