至急回答求めます。 つい先程、親戚が亡くなったという連絡を母から聞きました。 …

回答4 + お礼2 HIT数 403 あ+ あ-

匿名さん
18/12/28 11:47(更新日時)

至急回答求めます。
つい先程、親戚が亡くなったという連絡を母から聞きました。
私は今高2でバイトをしているのですが、
27日から30日までバイトがあります。
今日25日はもともと休みで、明日の26日はバイトだったのですが、家の都合でお休みを頂きました。(もちろんですが、この家の都合というのは親戚が亡くなったのとは全く関係のないものです)

母によると、26日がお通夜、27日が葬式になるため、もしかしたらバイト行かないかもしれないと言われました。

バイトには、親戚が亡くなったので27日にバイトに行けるか分からないと いう連絡を今日中に必ずしようと思っています。
ですが行けるか行けないか分からないという微妙な態度(?)は逆にお店に迷惑がかかるのではと思い、お休みを頂いた方が良いのかとも思いましたが、26日にお休みを頂いたのでそれもなんだかなぁと思っています。

私はどうするべきなのでしょうか。
また今日、午後から友達と遊ぶ約束をしているのですが、遊びに行っても良いのでしょうか、、。

親戚が亡くなるということが初めてで、未だに亡くなったという事を信じられない状況で、どうすればいいのか分かりません。

拙い文章で申し訳です。
良ければ回答よろしくお願いします。


18/12/25 12:23 追記
誤字をしていたので訂正させて頂きます。
「バイト行かないかもしれない」ではなく「行けないかもしれない」です。
すみません。

18/12/25 12:32 追記
言葉足らずで申し訳ないです。
亡くなったのはひいおばあちゃんです。

No.2765995 18/12/25 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/25 12:27
働く主婦さん1 

親戚、とは、どのくらいの関係でしょうか?親戚付き合いが密なお宅なのですか?

26日はなんらかご家庭の用事でお休みをされているということは、もののついでにお通夜に出席可能ですよね?
親兄弟祖父母でないのなら、お通夜だけってわけにはいかないのでしょうか?

No.2 18/12/25 12:30
通行人2 ( ♀ )

まずは今の時点で、親戚が亡くなったので27日にお葬式に行かないといけないかもしれない、という段階の話をする。
そして、お休みをいただく事になるかどうかは、(例えば)今日の午後にははっきりするのでわかり次第連絡します、と。
余裕のアルバイトなら、その第一報目で、27日は休んでいい、と判断が下るかもしれないし。

No.3 18/12/25 12:31
お礼

>> 1 親戚、とは、どのくらいの関係でしょうか?親戚付き合いが密なお宅なのですか? 26日はなんらかご家庭の用事でお休みをされているということ… 言葉足らずで申し訳ありません。
亡くなったのはひいおばあちゃんです。
頻繁に会っていたり、連絡を取ったりしていた訳ではないのですが、お世話になった人です。
出来ればお葬式も出たいと思っていますし、出るべきだと思っています…。
早い回答とても助かります、ありがとうございます。

No.4 18/12/25 12:37
お礼

>> 2 まずは今の時点で、親戚が亡くなったので27日にお葬式に行かないといけないかもしれない、という段階の話をする。 そして、お休みをいただく事に… 先ほどバイト先に電話と説明をしてきました。バイトは年末という事で帰省する人もいるので休みを取れるかは分からないという事でした。葬式についてまた詳しい事が分かり次第 バイト先に連絡するつもりです。
早い回答とても助かりました。
ありがとうございます。

No.5 18/12/28 10:21
匿名さん5 

ひいおばあちゃんですか、関りの浅い親戚ならバイトかお葬式、主さんが優先したい方でいいと思います

No.6 18/12/28 11:47
匿名さん6 

それは主さんの方が「出られない」と言っていいんですよ?ちゃんと申し訳ないですがをつけたらいいだけで。
いくら職場が「休みをあげられるかどうかわからない。無理かもしれない」とか言われても。それはただ本当に出られないのか確認してるだけだから。

家族親族の死、忌引きってそういうものだから。戻る時に申し訳なかったと言えばいいんだから。

「よく知ってる親族なのか?」って聞いてくるのは、それは行かなくてもいいものに行ってるのでは?サボりでは?って事の疑いへの確認なので、自分が出るべきだと思うものなら「はい、関係の深い方です」と言えばいいだけ。
「かもしれない」とか女みたいなふんわりやんわり遠回しのあやふや言葉とか使わない方がいいよ。
逆にそれで問題起きる事あるから。印象も悪くなるから。先にバッサリきっちりちゃんと言っとく方がいいんだよ。

中にはあなたのその好意を期待して出れるなら出てくれとかあれこれ言ってくる職場もありますけど丁寧に断っていいんですよ。
「祝いは遅れてもいいが弔事は絶対遅れるな」っていう昔からの戒め言葉があるくらい。
人が亡くなる家族親族が亡くなる事は別格の大事として重んじられてる。重んじてもらえない職場はむしろやめていいくらい。そういうとこもたまにあるけど。
戦国時代でも敵武将の親族がなくなった事を耳にしたりすると敬意と喪を表して敵が戦を一時止めてたくらいなんだよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧