学習や脳に関しての知識がある方に質問です。 僕は現在中学三年生です。 諸…

回答6 + お礼3 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
19/01/11 08:43(更新日時)

学習や脳に関しての知識がある方に質問です。

僕は現在中学三年生です。
諸事情によりサポート校への進学が決定していますので学力で図る受験ではありません。
面接や質疑応答等です。

最近というか中学一年の頃からの悩みなのですが漢字の読みは出来るのですが書きが上手くできません。
漢字をかけないのではなく分からない、どんな漢字か忘れてしまう、そもそも覚えるのが難しいです。
調べて分かっても直ぐに忘れます。

ふんきする、かんけつ、かいきょ、げんしゅ、やしなう、
等、
何かの病気なのでしょうか?
ちなみに文法も理解が出来ません。
ややこしいというか分からないのです。

No.2775798 19/01/11 01:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/11 01:17
匿名さん1 

発達障害で調べてみて!
あなたに当てはまる項目があるかもしれない!

No.2 19/01/11 03:21
通行人2 

読みはできるけど書けない!

たぶん世の中そんな人の方が多いと思いますよ(^^;)

PCやスマホの普及で、字を書く事が減り、余計にそうなってます。

認識ができない病気もあるらしいですが、それだと読みもできない気がします。


声に出して読みながら書く練習をするといいって聞いたので、1度試してみて下さい。

No.3 19/01/11 03:22
匿名さん3 

もしかしたらLD つまり学習障害かもしれません。いくら勉強しても頭に残らないんですよね。ちなみにサポート校とは特別支援学校のことですか?

No.4 19/01/11 04:28
お礼

>> 3 サポート校というのはトライ式というもので不登校の人達が行く通信制の部類に入るものです。

No.5 19/01/11 04:39
匿名さん3 

そうなんですね。中学校生活はどんなでしたか?友人関係やクラスのなかでの自分の居場所とか。

No.6 19/01/11 04:47
お礼

>> 5 中学は勉強ばっかりでろくな娯楽等なくあまり絵は上手くないけど美術部に入っていました。
でも顧問の先生は色を塗れ、もうちょっと描いて、美術部の人は上手いと思われてるんだからもうちょっと頑張って、だの言ってくるので途中から行かなくなり文化活動発表会とかいう堅苦しい名前のいわゆる文化祭の準備は美術が担当しているのですが行きませんでした。
鉛筆画の何が悪いのやら…
僕の絵はこれなのに…。
友達は少ないです、二人しかいません。
スマホがなく連絡をとれる状態ではないので危うい感じです。
クラスのたち位置、カーストで言えば底辺ですかね。
別にいてもいなくても変わらないような感じの。

No.7 19/01/11 04:56
匿名さん3 

書いている内容はとても分かりやすく、丁寧ですね。サポート校でなくとも と思える文章です。質問です。周りから、いわゆるいじめっぽいことはありましたか?不登校になった訳ではないんですよね?

No.8 19/01/11 05:02
お礼

>> 7 いじめというか、影口は言われてました。
人と話すのが苦手と言うか基本的に他人に興味がありません。
自分が主人公というわけではありませんがモブキャラに見えます。

ちなみに絶賛不登校ですね、もう行かないと決めているので。
理由はややこしいので省きますがいったほうがいいですか?
ちなみに担任の先生は僕の考えとか尊重してくれています。

No.9 19/01/11 08:43
匿名さん9 

発達障害の中の識字障害に含まれるかも知れないです。
親に調べてもらってください。
似たような人の、私はこうしました、という体験談を見つければ、勉強しやすくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧