注目の話題
不妊治療の末に3回目の移植で授かりましたが、12週で心拍がとまり流産となりました。 体外受精に進むまでに当たり、痛みをともなう検査も1人で耐えたし婦人科の
ローソンのレジで2回ほど、「カードでお支払いしたいです」が伝わらずびっくりしました。「クレジットでお願いします」は伝わるのに、「カードで」だと伝わらないらしく、
学生時代から、たまたま複数人の女性と付き合ってしまい…社会人になる前に関係を断ち切って心機一転で自身の恋愛観を改めました。 しかしながら、社内でたまたま好きに

娘のことなんですが、外でトイレに入れないみたいです。家のトイレは流す音が大きくて…

回答18 + お礼13 HIT数 2681 あ+ あ-

匿名さん
19/02/01 17:27(更新日時)

娘のことなんですが、外でトイレに入れないみたいです。家のトイレは流す音が大きくて脱臭などの機能が付いてないもの(二階)と脱臭などの機能が付いてるもの(一階)の二つなんですが、二階のはイヤホンで大音量音楽を聴かないと入れず、一階のはコンセントを抜かないと入れません。どちらも、流す時は流す前にドアを開けないと無理みたいです。
外は、学校のも入れず(基本、自動洗浄や音姫のない和式は大丈夫なのですが、電気が人を感知してつくのが怖いみたいです)、膀胱炎になってしまうこともあります。
また、買い物や病院に長時間出かけることもできず、これも悩みどころです。
幼稚園に入ったら治るよと言われたのを信じていたのですが、治らず、今度は小学校に入ったら治るよと言われたのにやっぱりダメでした。今後、困ることになりますが、どうしたものか分かりません。
皆さんの家庭でやったトイレトレーニングなどを教えていただけましたら幸いです。

19/01/31 19:59 追記
回答してくださった皆さんありがとうございました。おかげで少しでもどうするべきか分かってきました。
忙しいし、ここを見に来ることもなくなるかと思います。今後、返信があってもお礼を書くことはございませんのでご了承ください。

No.2788385 19/01/31 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 19/01/31 14:45
匿名さん2 

過去に公衆トイレが汚かった、嫌な思いをした、とか閉所恐怖症とか?
このまま大きくなったら治すのも大変になるので、専門医に相談されたほうがいいのでは?と思います。

No.1 19/01/31 14:01
通行人1 

病院に相談か
役所に相談かも
トイトレ以前に精神的に
何かありそう。

No.7 19/01/31 15:11
匿名さん7 ( ♀ )

すみませんが
何が原因なのかはっきり書いていないので
よくわかりません
大音量で音楽聞くとか
コンセントを抜くとか
ドアを開けるとか
それは何を避ける為にやっているのですか

トイレの流れる音が怖い ということなんでしょうか?

まず内科で相談して下さい
一年生で心療内科は早いと思います

そんな事で…
と 全然 そんな事 ではないですよ
娘さんが苦しんでいるのに
他にそういう理由で受診している人がいるかどうかなんて関係ないです
腎臓病になってしまいますよ
学校にも行けなくなってしまいます

あと担任の先生
先生が男性なら
保健室の先生に相談した方がいいです

職員専用で先生に付き添ってもらうとか
とにかく 何か対策をたてないと
問題解決は別として
対策は緊急の問題ですよ

病院やお買い物など外出時は
なぜお母さんが付き添ってあげないのですか?
障害者用の広いトイレで一緒に入ってあげるとか耳を塞いであげるとかできますよね

一年生ならまだ小さいから
障害者用でなくても一緒に入れると思うし

子供なのに
イヤホン大音量とか難聴になりますよ

深刻な問題ですからもうちょっとよく考えてあげて下さい

とにかくまず内科で相談して下さい

いきなり発達障害の病院に行かなくていいです
発達障害は診断がでまで時間がかかります

No.11 19/01/31 15:58
匿名さん11 

娘さんとは ちょっと違うけれど、

うちの娘は外のトイレが苦手な子です。家のトイレも怖がる子でした。

自動で流れるタイプのトイレや 和式トイレができなかったりしましたが、自動で流れるタイプのトイレでは、先にペーパーを用意しておいて 一度流して その間に済ませてさっと出れるようにしたり、、 どうしたら怖さが半減するかを一緒に考えました。

小学校では和式トイレだったので、入学前にトイレの練習をしに行ったりもしました。←できずに帰ってきましたが、入学の翌日にはひとりでできたという‥

一緒に対策を考えてあげることで 改善しましたよ。

それでも 親子で外のトイレは嫌だな~と思うタイプですけど。

病院受診は逆効果だと 私は思いますよ。 病院にかかって話を聞いてもらったとして、何の解決になるかしら。

自分は病気なんだ、ってさらに負担になると思います。

外のトイレが苦手な子って いますよ。
あなただけじゃないからって 話してあげてください。


No.15 19/01/31 16:33
匿名さん11 

横レスのような回答があり、不快に思います。

私は、病気だなんて思わないです。

実際に子育てをして体験しているし、私も気持ちがわかるので。
病院に連れていかれて、そんなに異常なことなんだって周りに思われることが負担になって逆効果だと申しているのです。

そのような気持ちがわからない方なのですね。

判断するのは主さんなので、余計な横レスは控えていただきたいです。

No.19 19/01/31 17:01
匿名さん19 

学校ではうるさい方だから聴覚過敏ではないと思うから対策が見つからないんだと思います。
聴覚過敏というのは自分発信ではなく、自分が意図しない音が怖い、正しく現在のお子さんの状況そのものを指すんですよ。
いきなり病院に行かなくてもいいから区市町村でやっている心理相談などで、病院に行くべきか?それとも何か対策があるか?と聞いてみてはどうでしょうか?
発達相談を受けている所はそういった子が多く訪れる所なので、いいアドバイスをくれると思います。

No.27 19/01/31 22:39
匿名さん7 ( ♀ )

保健室の先生が男性なんて驚きです
女の子が体調悪い時
また 四年生くらいからは初潮を迎えますが
そんな時、それによる体調不良など
男性で どう対応するのでしょうね

あと こんな深刻な状態にも関わらず
まだ子供の長女は別として
旦那さまにご理解がないとは
それに非常に驚きます
多分事の深刻さがわかってらっしゃらないのだと思いますが
一度膀胱炎にもなってますし
膀胱炎を繰り返していたら
本当に腎盂炎など腎臓病になりかねないのと
外出ができなくなってしまう恐れがあり
登校できなくなってしまう可能性もありますから
旦那さまには頑張って説得し
親がお金を出す事なので長女には権限はなしですね
幸いトイレは2つあるのですから
一つは娘さんが少しでも安心して使えるようにできたらいいですよね



大事な事がわかっていない方がおられたので
書かせて頂いたのですが

主さんにはわかって頂けて幸いでした


そもそも 「私はこんなに異常」と言う事自体差別発言ですよ
こういう症状があり生活に支障をきたしているんです

世の中には様々な事で生活に支障をきたしている方々がたくさんいらっしゃいます
なにをもってどんな人が異常だというのでしょうか

病気や障害は異常な人間ですか?

間違った 「可哀想」は 差別でしかなく
親のそんな考えで人生苦しむのは子供です


良くするためには
解明して受け止め、把握し 適した対応をする事です
最初はショックを受けたとしても対応法をみつけ一緒に良くしていこうねとサポートするのが親で
現実から目をそらして放棄するのは親のする事ではありません

横 と言われましたが
差別発言等ありましたので
あえて書かせて頂きました


主さん すみませんでした

No.28 19/02/01 13:14
匿名さん28 

あーコレあれだね。
怖いと感じたものの”何がどう怖いのか”をはっきりさせずに曖昧なままにしてしまって…つまり、怖いのを怖いままにしてしまった事で…その怖さを子供さん自身が”分からないまま=不安なまま”という事で自分で更にどんどん膨らませ大きなものにしちゃったってやつだね。

解決策としては、まず子供さん自身は「何がどう怖いか」をうまく表現できないので理解する側がなんとか理解してあげて、コレはこういうものなんだよとしっかり分かり易く教えてあげて不安や恐怖の原因を解消してあげる…つまり子供さんに”なーんだこれはこういうもので少しも怖い物じゃないんだ”と理解させてあげたらいーんですよ。

読んでるとお母さん(主さん)自身も子供さんが一体「どの」「何が怖いと感じるのか」をはっきり理解されてないですよね。
なんか”トイレが怖い””音がするのが怖い””でも大きな音がするのは怖くない””動くのが怖い”というまるで雲を掴む様な話になってます。
それだと当然それが怖くないんだという事もうまく説明できてないと思います。
「コレはこういう仕組みでこうなってるものだから、”だから”コレは怖くないんだ」というのを子供さんはちゃんと理解できてない…それから始まってるのだと思います。

読んだ感じ…恐らく”センサー”がよく分かってなくて、何もしてないのに勝手に動き出したり光ったりするのが全く理解できず「分からない」ままになっていて、子供さんからするとまるで見えないお化けか幽霊が監視してて操作されてる風に感じてるのではと思いましたが。

つまり「理解できない分からない」→「見えない何かがいる」→「こういうトイレは怖い」→「恐怖や苦手意識で更に不安が膨らむ」→ 「更に怖くなり行けない」になってるかと。

人間には「分からない」のが一番怖くそれが恐怖不安を生む。分かると怖く無くなる。
子供はまだ全く老化してない賢い頭を持ってるけど知能(経験)が伴ってないので分からない事には豊かな想像力を働かせてしまうのね。それが恐怖や不安を生み出してる。まあそれが危険(不安)から遠ざける身を守る安全装置にもなってるんですけど。

子供はまだ子供なので変なとこで安全装置が働いちゃう事もあるからそれを「これはこうでだから怖がらなくていーの」と変なとこでその安全装置が働いちゃうのを解いてあげないといけなかったりするのよ。

No.6 19/01/31 14:48
通行人6 

お子さんは、音に敏感な感じでしょうか。トイレ以外に変わった事はありませんか?テレビ等も大きい音が苦手とか、例えば学校で友達が騒いでいると、耳をふさぐなど。何かに特段の敏感さを示す場合は、発達障害の一種である可能性もあります。もちろん、そうでない場合もありますので、まずはそこをはっきりさせたら宜しいかと思います。心療内科は初めてですと、ハードルが高いかもしれませんね。まずはカウンセリングか、小児専門の発達相談に行かれてみては、いかがでしょうか。主さんのスレから拝察する限りでは、トイレ自体より、別の所に違う原因があって、それがトイレに影響しているような印象を抱きます。

No.16 19/01/31 16:41
匿名さん2 

以前にここのサイトで「自宅以外のトイレに行けない」という女子高生の悩みスレがありました。
「毎日辛い思いをしているけど、母親には叱られそうで言えない。紙おむつを考えている」という主さんに「紙おむつはお金もかかる。臭いもしてくる。長時間は漏れる。お母さんに話して受診しなさい」といった回答レスをもらってました。
そのスレ主さんはその後どうなったかわかりませんが、学校生活かなり辛そうでどうすればよいのかわからずとても可哀想でした。

主さんのお子さんはまだ小学1年生。
克服できるようになるのは時間かからないのでは?と思います。
相談先はどこがいいのか…私もわからないのですが、小児科医や学校の保健の先生など、もし分野が違っていても対処してもらえる窓口を紹介してもらえるかも知れませんね。

No.17 19/01/31 16:49
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

聴覚過敏とかはないんですか?
イヤホンをする程、というのが気になりました。
ホラー映画観て、とかじゃないんですよね?
耳鼻科を受診されてみたらどうかな?

苦手なものって誰にでもあると思うけど、そこまで徹底的に、だとちょっと普通とは思えない、ですね。

まだ1年生だからいいけど、
今後スポーツ系の習い事すれば遠征や合宿とかもあるし、5、6年生には野外活動や修学旅行もあるし、
このまま放置したらそういった活動に全く参加できなくなるよねー。

幼稚園に入ったら、小学生になったら、というのは誰に言われたの?
親やママ友なんて専門家じゃないんだから、あてにならないよ。

うちの子5歳だけど、そこまでの苦手な事があれば、発達相談やら病院やら、行きまくってると思う。

お子さんがスポーツ系の習い事をしたいと言い出したらどうするの?
トイレのために辞めるようなのは可哀想じゃないですか?

厳しい言い方かもしれないけど、どうにか原因突き止めて、克服するなり、対策とらないと、集団生活でも困るよねー。

No.21 19/01/31 17:09
お礼

>> 13 うちの娘も小学校低学年まで同じでした。 外のトイレは私がはじめに入って、自動か確認していました。 でも、自動の場所って新しいデパートじゃ… ありがとうございます。
意外と自動の場所あるんですよ…新しいデパートはもちろんのこと、友達の家、駅のトイレ、この前いちご狩りに行った農園のトイレetc…便利ですが怖がりには大変な時代になりました。
障がい者用は広いのですぐに逃げられないと感じるみたいです。
学校の先生は一度相談してみたら最悪事態は保健室でバケツとかにしてもいいですよと言ってくれたのですが、それはさすがに娘のプライドが許しません。

No.23 19/01/31 17:18
お礼

>> 15 横レスのような回答があり、不快に思います。 私は、病気だなんて思わないです。 実際に子育てをして体験しているし、私も気持ちが… 私に向けられたコメントではありませんが、少し返信をさせてください。
結局、病院の受診はするという方向で検討をすることにいたしました。苦しんでいるのは紛れも無い事実ですから。11さんのお子さんのように怖がっていたのに入学したら入れるようになってしまったというようなことがうちの子にはありません。
とは言え、11さんのご意見もとても貴重なものでした。病院に連れて行かれることで自分は異常なのかと不安になってしまうというのはとてもよく分かります。ですから、病院に連れて行く時、異常だから、病気だから行くんじゃなくて、怖い気持ちをなんとかする方法を先生が知ってないかなーって聞きに行くという程を取りたいと思います。
私自身も迷っていたので色々な意見がいただけてよかったです。ありがとうございます。

No.29 19/02/01 13:30
匿名さん28 

具体的な解決策書いてなかったので追記

まず”センサー”についてよく教えてあげる事。
学研?の科学トイとかでセンサーの仕組みが分かる様なオモチャがあったりするしそれ使っていろんなセンサーがあるって事を遊びながら教えてあげたり、トイレのセンサーも何センチ以内に近づいたら感知するというのがセンサーによっても違ってたりするので、「センサーに感知され無いようにトイレに置いた何かを取ってくるゲーム」とかをして遊んだりして「それはただの機械でただの仕組みなんだ」と理解させ直したらいいんですよ。

「何か分からない」「不安なもの」に「見張られてる」のではなくて…
例えばお城にはお姫様のために門や扉に衛兵がいて、お姫さまが来ると扉を開けてくれたりしますよね。
それと同じに、トイレにいつもいてお姫様を衛るために近づいたらトイレを開けてくれたりするトイレの衛兵として働く機械があって、それはこういう仕組みで動いていて、それがちゃんと働いてくれていて「ちゃんと見守ってくれてるんだ」という風に理解させるといーんですよ。

今の娘さんの状態って、近づくとセンサーが感知して勝手に扉が「ガーっ」と開いてしまうそれが何か分からなくて誰かいるんだと思えてそれに驚いてそれが怖くて…2度とそこに近づかない猫…みたいになっちゃってるんですよね。

No.2 19/01/31 14:28
匿名さん2 

娘さんは何歳ですか?

No.3 19/01/31 14:36
お礼

>> 1 病院に相談か 役所に相談かも トイトレ以前に精神的に 何かありそう。 ありがとうございます。
行くとしたら病院のような気がしますが、こういうことで来る人って普通にいるんでしょうか?あまり聞いたことがないです。精神の病院というと鬱とか幻覚(?)とかで行くところというイメージがあります。

No.4 19/01/31 14:37
お礼

>> 2 娘さんは何歳ですか? ありがとうございます。
7歳です。小学校一年生です。

No.8 19/01/31 15:18
お礼

>> 5 過去に公衆トイレが汚かった、嫌な思いをした、とか閉所恐怖症とか? このまま大きくなったら治すのも大変になるので、専門医に相談されたほうがい… ありがとうございます。
汚いのは全然平気みたいです。むしろ、汚い所の方が設備が整っていない(いわゆる流すためのレバー以外何も付いていない所)所が多いので怖くないみたいです。MRIとかは受けられるので閉所も大丈夫かと…
小さいうちになんとかした方がいいのですね。

No.9 19/01/31 15:20
お礼

>> 6 お子さんは、音に敏感な感じでしょうか。トイレ以外に変わった事はありませんか?テレビ等も大きい音が苦手とか、例えば学校で友達が騒いでいると、耳… ありがとうございます。
あまり音に敏感という感じはしません。学校ではむしろうるさい方です。ただ、お風呂の換気扇の音とか冷房が付く前のウィーンという音は少し怖がります。
こういったことを相談するのにも色々な機関があるんですね。少し私の方でも調べてみます。

No.10 19/01/31 15:27
お礼

>> 7 すみませんが 何が原因なのかはっきり書いていないので よくわかりません 大音量で音楽聞くとか コンセントを抜くとか ドアを開ける… ありがとうございます。
流れる音とか脱臭の音(特に立った後大きくなるやつ)が怖いみたいです。コンセントを抜けば脱臭の音はしなくなりますから。あと、壁についてるボタンが光ってるのも怖いみたいです。
内科よりは小児科?と思ったのですがどちらの方がいいでしょうか。
もちろん娘が苦しんでるのは百も承知です。ただ、以前これとは全く関係のないことで病院にかかった時に「こんな事で一々来ないでくださいよ。こっちも忙しいんで(笑)」みたいな事を言われたことがあり、私以上に娘が傷ついた様子だったのでこういうことには少し敏感なんです。またそういう事を言われてしまったら…と思うと。
担任の先生は女の人ですが、付き添ってあげるとかそういう問題じゃないんです。お店とか病院で我慢できなくなったり検査で入らなきゃいけない時は私も付き添いますが、それでも大泣きandビクビクなので。

No.12 19/01/31 16:06
匿名さん7 ( ♀ )

まずそんな状態でもなお
なぜ脱臭剤は自動噴射のものを止めないんですか?
普通の置き型もしくは
スプレータイプで各々気になる人が使えば良いと思います
ボタンは家のならボタンに可愛いシールなど貼ってしまう
流すのは可能な状態の場合は
娘さんを個室から出してお母さんが流すなどの対策ができます
一年生なら保健室の先生なら
それをお願いできないでしょうか

病院について
すみません 私は小さい子がいないので内科と書いてしまいましたが
小児科でよいと思いますが
まず そんな酷い事を言う医者はやめて
他に行った方がいいですね

原因とか思い当たらないでしょうか
最初からですか?
なにかトイレに関する怖いお話を読んだとか…
聴覚や視覚などの問題も想定すると
いきなり発達障害の病院より
やはり小児科に行く
もしくは大きな病院の総合内科のような
どの科にかかるのが適切なのか全部検査してくれる総合的な科がありますから
そちらに行かれるとよいと思います

今後の参考にですが
基本的に怪我とか明らかなものじゃない時はまず小児科
大人なら内科に行って下さい

大人の私の事なのでちょっと話は違いますが
左下っ腹が痛く内科に行ったら
ウィルス性の胃腸炎と言われ
私は痛み方やトイレの状態から違うと思ったので
更に詳しい状態を話し
診察が終わる間際まで
ちょっと食い下がる感じで話しました
そうしたら婦人科かもしれないと
大きな病院の婦人科に紹介状を書いてくれましたが
行ったら 婦人科に紹介状を書いてもらったのに
まず総合内科を受診して下さいと言われ
検査の結果消化器内科(ウィルス性胃腸炎ではなかった)でその場で即入院でした
婦人科に直接行っていたらなんともありません
で終わっていたと思います

なので総合的に親身に話を聞いてくれて的確な判断をしてくれるところに診てもらう
とにかく詳しく症状を説明する事
これはとても大事な事なので
ご参考までに…
原因が早くわかり娘さんが少しでも安心してトイレに行けるようになるといいですね

自宅のトイレは娘さんが好きなもので飾り少しでも良い雰囲気作りをするのも良いと思います

No.13 19/01/31 16:20
匿名さん13 

うちの娘も小学校低学年まで同じでした。
外のトイレは私がはじめに入って、自動か確認していました。
でも、自動の場所って新しいデパートじゃない限りないですよね?
あとは障害者用ならあまり自動ではないので、そちらに入るとか。
ちょうど下の子がオムツ取れる時期だったので、そちらに入った時もありました。
学校なら先生に相談してみるとか。

No.14 19/01/31 16:23
匿名さん7 ( ♀ )

自分は病気なんだ?
病気放置して良いんでしょうか?
ただ単に苦手なのか
何か原因があるのか
判断しないと
これから困りますよ
いつまでも小さい子ではないのですから

原因突き止め
原因への対策
それと現場での恐怖を減らす対処を並行してやらないと…

何でもそうですが原因究明がより良い解決策になるので
病気と言われたらショックなんて
ガンと言われたら怖いから初期ガン放置しますか?

発達障害を心配されていた方もおられましたが
発達障害でショック
ではなくて
発達障害とわかったからこそ適切な対処法ができ結果良い方向に向かえます

一番困って苦しんでいるのは娘さんなんですから

これは発達障害の病院でも同じ事言われますよ
目を背けるのが一番いけないんです

調べてどこも悪くないなら
本当に対処療法しかないと思います

No.18 19/01/31 16:55
お礼

>> 11 娘さんとは ちょっと違うけれど、 うちの娘は外のトイレが苦手な子です。家のトイレも怖がる子でした。 自動で流れるタイプのトイレ… ありがとうございます。
似たような子の話はためになります。ただ、うちの場合怖いのが不意打ちである事だけではないので、流しておいて、という対策はできなさそうです。センサーがどこにあるのか分からないものもありますし…基本的に怖いのは音ですが、耳栓をすれば入れるのかと言われるとそういう事でもなく、なかなか対策を考えるのも難しいです。先述どおり家でコンセントを抜くなどはやっていますが。
病院などで専門知識を持った人が私には思いつかないようないい解決案や練習方法を示してくれないだろうか、という淡い期待はあります。私はこういった恐怖症みたいなものの心理は全く分からないので。しかし、それで娘が嫌な思いをするというのであれば考え物でもありますね。我が家の中でなんとかできるならそれに越したことはありませんが、なかなか難しい所です…生活に支障もきたしていますし…

No.20 19/01/31 17:04
お礼

>> 12 まずそんな状態でもなお なぜ脱臭剤は自動噴射のものを止めないんですか? 普通の置き型もしくは スプレータイプで各々気になる人が使えば… ありがとうございます。
脱臭は脱臭剤というより便座そのものの仕組みみたいです。本当は一階もウォッシュレットなしのものにできればいいんですけど、長女や夫が断固反対しています。
ボタンにシールを貼るとか娘を出してから流すというのはいいアイデアですね。さっそく試してみます。学校は、流すのだけでなく電気が人を感知して自動で付くのにも抵抗があるみたいで、なかなか難しいです。あと、保健室の先生は男の先生です。
小児科でいいとのことで安心しました。あの酷い発言は耳鼻科の先生ですが、あの病院には二度とかかるものかと思って病院は変えました。
たぶん最初からですね…トイレに初めて入った時は泣き叫んでて、今は悲鳴を上げなくなっただけマシになりました。
総合病院の小児科にはもともと定期的にかかっているのでそこで相談してみます。
娘の好きなキャラクターはもう既にたくさん置いてありますよ。ペーパーホルダーから棚までヒヨコだらけです(笑)

No.22 19/01/31 17:12
お礼

>> 14 自分は病気なんだ? 病気放置して良いんでしょうか? ただ単に苦手なのか 何か原因があるのか 判断しないと これから困りますよ い… ありがとうございます。
確かに原因が分からないで何も対策をしないというのも怖いですね。発達障がい等でないと診断されたらされたで安心しますし、受診を検討してみます。

No.24 19/01/31 17:20
お礼

>> 16 以前にここのサイトで「自宅以外のトイレに行けない」という女子高生の悩みスレがありました。 「毎日辛い思いをしているけど、母親には叱られそう… ありがとうございます。
高校生となると本当に大変ですね。小さいうちに克服させたいものです。とりあえず、小児科の先生に相談してみます。

No.25 19/01/31 17:24
お礼

>> 17 聴覚過敏とかはないんですか? イヤホンをする程、というのが気になりました。 ホラー映画観て、とかじゃないんですよね? 耳鼻科を受診され… ありがとうございます。
前の返信にも書きましたが、大きい音自体は苦手ではないみたいです。それこそ、他の子が泣くような雷の音でもケロッとしています。ただ、他に換気扇の音やエアコンの音は苦手みたいです。
修学旅行や合宿に行けないのはとても可哀想です。今のうちになんとかしないとと思いました。
ママ友の言葉を鵜呑みにしてしまい失敗しました。上の子の時はママ友情報でうまくいったことがあったので少し過信してしまって、後悔しています。
少し遅くなってしまいましたが、次小児科を受診するのが割とすぐなのでその時に相談してみます。

No.26 19/01/31 17:26
お礼

>> 19 学校ではうるさい方だから聴覚過敏ではないと思うから対策が見つからないんだと思います。 聴覚過敏というのは自分発信ではなく、自分が意図しない… ありがとうございます。
そうなんですね。知識不足でした。名前的にあらゆる大きい音に反応するのかな、と思ってました。
小児科にはどっちみち行かなければいけないのでその時に相談して、もし必要だと言われれば耳鼻科や心療内科の受診もします。

No.30 19/02/01 13:30
匿名さん13 

発達だから病院つれてけの前に、なくて七癖なんだから、トイレを怖がらないようにするのが先だと思います。
センサー付きトイレなんてここ10年くらいの製品だから、ここで「主の子ぜったいおかしい。ありえない」って書いてるオバサンは、子どもの時に体験してなかったから書けるんだよ。
保健室の先生でダメなら、教頭先生や校長先生など、女の管理職先生に聞いてみるのも手です。
古いタイプの水洗トイレがある場所を教えてもらえるかもしれません。

No.31 19/02/01 17:27
匿名さん31 

話を膨らませて大げさにしてさもとんでもない事の様に言ってても何も解決しないですよね。
28さんの言われてるのがおそらく原因理由だと思います。
なぜそうなるのかがわからないままで物が勝手に動くというのが怖く感じてるのだと思います。
機械が勝手に動くというのに恐怖心を持ってしまうと口でこれは怖くないんだよと言い聞かせるだけでは恐怖心が取れなかったりします。ですが仕組みがちゃんと分かると、例えば自動で動く機械式のおもちゃを自分で組み立てさせたり一緒に組み立てて遊んだりすると何か怖いものが動かしてるのではないと誤解が解ける→怖く無くなる様になります。

普通は4〜5歳くらいでおおよそそういうのは周りの大人や兄弟姉妹に教えてもらったり理解したりして乗り越えるのが多いですが、怖がるからと出てくる恐怖心への対処だけをされてきただけだったり恐怖から逃避する対処しかされてない様な場合は、そもそも怖い原因そのものが何も解決されてないままになりますので、それで7才になった今も怖いままなんだと思います。
親御さんの方も少し児童心理の本とかを読まれたりするとそういう時の対処法が書かれていたりするのでお役に立つのではと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧