夫の考えが気に入らないです。 私は妻34歳、夫45歳でお互いの両親は年金暮…

回答7 + お礼0 HIT数 1360 あ+ あ-

匿名さん
19/02/04 10:21(更新日時)

夫の考えが気に入らないです。

私は妻34歳、夫45歳でお互いの両親は年金暮らしで、特別お金をもっているわけではなく、細々と節約しながら暮らしています。
もうすぐ初めての子が生まれ、初めての節句を迎えます。
女の子なので雛人形を買うことになったのですが、私は出産する前からお互いの両親が年金暮らしなので、出産祝いだけありがたくいただき、その後の雛人形やら(まだ先ですが)ランドセルや勉強机などは夫婦で出すつもりでした。
また夫にも妊娠中からこの考えは伝えていました。(夫は深く考えていなくてふーんと聞き流していました。)

うちの親から雛人形購入の話があり、カタログを持ってきてくれました。
予算は10万なら大丈夫だということでしたので、親に甘えることにし、後日夫とカタログを見ていたのですが、夫がこれがいいと言ったのが15万のもので、私は予算10万だからはみ出すとこは私たちの貯金から出すからねと言いました。
そしたら初孫なんだからみたいな言葉を口に出したので、私ははぁ?と思ってしまい、初孫だから15万くらい出せということ?と聞きました。
そしたらぶつぶつ何か言いながら離れていき話は終わりました。
結局5万出すことに決めたのですが、普通言われた金額内で決めませんか?
いいものを買ってあげたい気持ちはわかりますが、私たち夫婦も特別お金があるわけでもありません。
無理して買う必要があるんでしょうか?

みなさんはこんなゴタゴタありましたか?

No.2790704 19/02/04 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/04 02:21
匿名さん1 

うん

親だから甘えて出してもらえばいい

親なら子供に為にいくらでも出せる(はず)

と、いう考え方が私と夫は根本的に合わず元夫婦になりました。

基本的に自分達の生活は自分達で分相応に、お祝いなど厚意であった場合も甘え過ぎはよくないと思いました。
10万円はお祝いとして有り難く、それ以上出てしまったら自分達で…
私は主さんの考え方は至極当然だなと思いました。

No.2 19/02/04 02:48
匿名さん2 

そうですね。感謝して遠慮がちなのが当然ですよ。

No.3 19/02/04 05:22
専業主婦さん3 ( ♀ )

ありません。


わたし達夫婦の親も裕福ではありませんし、「子供のものは夫婦で揃える」という考えも夫婦でガッツリ合致しているので揉めようがない。

そもそも予算以上のものを選ぶ事がおかしいし、差額を出すというのも、なんか違うと思う。


No.4 19/02/04 06:30
サラリーマンさん4 

旦那って図々しいんじゃないですか。これからのこともあるので緊張ですよ

No.5 19/02/04 06:32
匿名さん5 

自分たちで出すのならいくらでもいいだろうけど出してもらうのならその予算内で収めるべきですよね。
旦那さんがよほど気に入ったものだったのかな。
でも予めきめていたなら私なら自分の意見を通すかな。 
雛人形、年に一回のちょっとの期間しか出さないしね。


No.6 19/02/04 07:05
匿名さん6 

旦那アホですね。図々しい。
10万で納めれば良い。
アホ旦那の為に15万の選ぶ必要は死んでもない。
10万までと言われたのだし
プレゼントしたいのだから
差額を娘夫婦に出されたら立場悪いし、無理に出してくれちゃうかもだから。

No.7 19/02/04 10:21
匿名さん7 

他の方と同じです。ご主人が図々しいと思います。10万円も予算くださってるのに、それ以上のものを選ぶ神経がわからない。
なんでも与えられて、甘やかされて育ったんでしょうね。
奥様がきちんと話し、教育し直さないと、今後も出てくる問題ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧