構ってほしいけど放っておいてほしい、よくわからない気持ちになる事があります。今も…

回答3 + お礼0 HIT数 376 あ+ あ-

匿名さん
19/04/08 13:58(更新日時)

構ってほしいけど放っておいてほしい、よくわからない気持ちになる事があります。今もそうです。

家(旦那や子ども)の事とか、仕事の事とか、友人関係とか、色々な事が少しずつ重なって、それを誰かに話す事もできずに溜まってしまう事があります。

さらにそういう状態の時に周りから「自分のせい?」と言われたり、「言いたい事があるなら言って欲しい」と言われます。

確かにその人のせいでもあるし、言いたい事を我慢しているからその状態になったのですが「あなたのせいです」と言う程決定的な事がある訳でもなければ「はい、どうぞ」と言われて言える事でもないんです。あえていえば存在そのものがしんどいというか…

だから自分でも、どうしたらいいのかわからないんです。本当に本音を言うと、誰かに甘えたい。横にいるだけでいいから寄り添って欲しい。
でもそれをすると、その「誰か」に依存してしまう気がするのと、相手の気持ちを無視してこんな状態の自分の相手をさせる事が申し訳なくて、できません。

結局、つらいまま、なんとなく時間が経って「ちょっと大丈夫かも」と思えるようになったら、後は自分に「大丈夫だよ。頑張ろうね」と言い聞かせてまた毎日を過ごす感じです。

うまくストレスが発散できれば良いのですが、発散方法もわからなければそんな時間もありません。
何か趣味でも見つければいいのですが、子どもがまだ2歳なのでやはり自分の時間がなかなか作れません。
どうすればいいのか本当に悩んでいます。

No.2829140 19/04/08 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/08 13:39
匿名さん1 

数学と科学勉強するといいですよ。
不確定性原理なんてオススメです。
あなたのことがまさに書いてあります。

分析すると位置が決まる。
運動すると位置が決まらない。という原則です。

心理学もオススメです。
心理学も数学と同じですよ。
ゲシュタルト心理学などは特に。
人間は一つのことしか認識できない。
それなのに二つのものに見えてしまう。
統合的概念を持つ思想のことをゲシュタルトと言います。
隠し絵で、ルビンの壺とか、お婆さんと若い女性の絵とか。
どっちかをみようとすると、どちらかしか見えないんだけど、どちらも見えるよね?
一瞬一瞬は片方しか見えないんだけど、二つのものが見える。
これがダブルバインドと言って、人を混乱させる錨になるんだよ。

だから好きなのに嫌いとか、1人がいいけど1人は寂しい。成功したいけど、失敗したくない。
これもダブルバインドの典型例。

これね。マニュピュレータと言われる占い師や詐欺師やマジシャン、敏腕営業マンがよく使う手なんだけど、二つ答えを用意しとくの。
どちらか出されてもどちらか出せるから正解となり、相手に信じ込ますことができる。

でね、あなたの悩みには詐欺師もマジシャンも出てこないんだけどね。
出てくるものが一つある。
自分だよ。
自分が自分にダブルバインドかけてません?

自分で自分を定着させてるわけだ。二重の錨によって。自分で自分を混乱させて焦らせて疲れさせて。。

自分ごとで恐縮だけど、僕にも三歳の双子の息子がいるから、妻は身動き取れないのは本当によく知ってる。妻にいうと怒られるから本当のことは言わないけど、自分も本気で子育てしたつもりだよ。仕事から帰ってきて23時にミルクあげて2時にあげて5時にあげて、朝また出勤。
双子だから確実に2人必要だった。
ほんとに死ぬのかと思ってた。
妻が本当は1番きつかったと思う。

体は動かせないし自分のことはほったらかし。
子どもはかわいいけどイラっとするときもあり、1人にさせてくれ!なんだけど子どもを1人にするなんてあり得ない。

このままだと鬱になるよ。変な不安とか焦りが出たり。



No.2 19/04/08 13:40
匿名さん1 

つづき


とにかく運動することだよ!
2歳ならまだあと少しかもしれないけど、もう少ししたら子供と一緒に体を動かすママになってね!
三歳過ぎると戦い要求され始めますから笑

光は見えてるよ!

あなたを褒めてあげたいし、寄り添って聞いてあげたいけど、男だし妻も子供もいるから、そんなことはできない。

けど話ならここで聞くから思う存分愚痴ってくれ!

僕の子もあなたの子も未来には社会に羽ばたいてもらわないといけない。

なので、あなたも僕も同志なわけだ。

あなたは1人ではないよ。

No.3 19/04/08 13:58
匿名さん1 

あとね。
運動っていうとどこにそんな時間があるんだ!!?
ってなるから先に言っとくね。

運動ってね。
実は水泳でも空手でも競歩でもサッカーでもなんでも同じなんだよ。
医者の知り合いがいるんだけど、正確には血液の揺さぶりなんだよ。

血液を揺さぶると行き届いてない毛細管にも行き渡りやすくなって体が勝手に動きやすくなるから。
脳を活性化したいなら脳を揺さぶる。
これほんと笑
パンクでヘッドロックあるでしょう?
あれも頭の血液を揺さぶれるから効果的だよ。
頭がスカッとするから。
まあやっ見てください。

そればかりやってると多動になるから、分析できない子供みたいに無邪気になるから気をつけてね!笑
一時期やりすぎて、体を動かしたくてしょうがなくてトライアスロンとかやってた僕が言います笑
あと下手したらそこらへんにいる人に喧嘩売って殴り合いするために喧嘩ふっかけてたりしてましたから笑
どんだけタフなんだとか宇宙人とか散々言われてました。。。

まあなんでもバランスよくですよ。
他人に説明できるほど人生で結構自分の体を実験台にいろいろ経験してますから。

それが子育て中には、できないから、やっぱり子供が寝てる時でいいから、ワイドショー見ながらでいいから膝を少し曲げて、膝をカクカクさせて体を上下に振動させて見て。

それだけでいい。










投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧