義両親との付き合い方に困っています。 基本的に旦那は進路の選択など両親の助言に…

回答2 + お礼0 HIT数 570 あ+ あ-

匿名さん
19/05/06 23:54(更新日時)

義両親との付き合い方に困っています。
基本的に旦那は進路の選択など両親の助言に従って生きてきました。旦那の姉も同様です。

義姉の家に義母は住んでおり、義父は単身赴任しています。
月1で義姉の家で集合がかかり、週末泊まりで遊びに行きます。連休の場合は何泊もすることがあり少し疲れます。この集り以外でもラインが義母、義姉から来ることがあり断れずランチしたり泊まりに行ったりします。
最近では、義両親に義姉の近くに家を買えと会う度に言ってきます。実際に、義姉は義両親からその街を勧められてそこに家を建てました。正直、駅から徒歩30分かかりますし、街の治安などはとても良いのですが、これ以上会う頻度が増えていくのも嫌です。
義両親は核家族になることを心配しています。今は義姉の家から電車で30分のところに住んでいます。何かあれば義母が泊まりに来たりします。こちらから頼んでなくても泊まりに来ることもあります。
家を建てる際、義姉の家に部屋を作ったのにも関わらず、将来的には我々の家に住みたいとまで言っています。
また、義姉の家の近くに家を建てれば出資してくれるとまで言ってきます。
都内に住んでいるので、都内で狭い家で子供を育てるのではなく、郊外の広い家でのびのびと親戚の近くで助け合って生活していくのももちろん良いことだと思いますが、何でもかんでも義両親の言うことを聞いて自分たちで何も考えず生きていくのもなんだかなぁと思っています。みなさんはどう思いますか?

No.2844196 19/05/06 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/05/06 23:08
匿名さん1 

言いなりになって、我慢しながら生活するか
楯突いて相手を敵に回すかだよね

うちは義両親に内緒で、車で2時間の所に家建てて会わない様にしました
私に我慢や機嫌とりが出来るコミュニケーション能力が無いので。

No.2 19/05/06 23:54
匿名さん2 

うちは自転車で10分の距離に義実家や義姉宅があります。何かあった時には便利です。車で送ってとか、お裾分けとか。
でも用がなければ行きませんし、お泊りは結婚してから一度だけです。年に数回は会いますが。

うちは適度な距離感ですが、干渉するならゴメンです。引っ越しは急がなくていいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧