旦那と離婚しようと思います。家事育児協力しないご飯も私が作っている子供の世話も私…

回答74 + お礼41 HIT数 6401 あ+ あ-


2019/06/01 19:11(更新日時)

旦那と離婚しようと思います。
家事育児協力しない
ご飯も私が作っている
子供の世話も私
ワンオペ育児がキツく体もボロボロです
今は体調が良くないので子供と実家にいます。正直もうこのまま帰りたくないです。
子供2歳ですが、子供の為にも離婚しようと思います。

No.2856607 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

生活費は大丈夫ですか?

No.2

普通子供の為に離婚は考えないと思いますけど……

No.3

>> 2 いえ、明らかに旦那に懐いてないので離れた方が子供も幸せかと思います

No.4


育児、家事何もしない男性たくさんいますよ!
私ならお金生活費出してくれてる旦那なら

頼りにしないで一人で頑張るかなあー
生活費出さないような人ならば
離婚

No.5

>> 1 生活費は大丈夫ですか? 実家の援助が多少見込めます

No.7

主さんは働いているのですか??
ご実家の援助も
子供さんが成人するまで
見込めるのでしょうか??

No.8

今は旦那様は仕事してお金いれてくれてるのでしょう?
それで家賃や光熱費、食費まかなっているんでしょう?

No.9

実家ありきの離婚なのね

専業主婦?でワンオペが辛い、だから実家に甘えているんだよね

実家がなかったら離婚してないのでしょう?

実家に頼ってばかりで旦那さんに上手く頼らなかった、旦那さんを子煩悩にさせられなかった主さんにも責任があるんだよ

子供のためじゃなくて自分が楽になりたいだけでしょうに

No.10

そりゃ生活のすべてを支えている母親が嫌っているんだから、
子供だって空気読んで夫に懐かないよ、何言ってるんだろう。
その年齢ですでに子供に空気を読ませてるってこと理解した方がいいよ。
子供のためって言い訳に子供を使わないでよ、子供がパパ嫌いだから離婚してっていつ言った?
自分が勝手に懐いていないから離れた方がいいだろうと判断したんでしょう?
それを子供のためと、子供をスケープゴートにしてはいけない。
離婚することを止める気はないけど、そこだけは全力であなたを非難するよ。
あなたが離婚したいだけ、子供の為なんて言わないで。
そういうのをおためごかしって言うんだよ。

No.11

旦那さんが家事育児しない理由は何ですか?
例えば仕事が朝早くから夜遅いとか…
失礼ですが主さんとお子さんが生活できてるのは旦那さんが働いてるからですよ?
生活費を入れてくれなくなったら離婚を考えても良いとは思うけど。
本来は家事も育児も専業主婦であるあなたの仕事でしょ?
共働きなの?

No.12

じぁあ、とっとと離婚しなよ!

ここに書き込むってことは、誰かに止めてほしいの?
誰かに可哀想って同情されたいの?
ワンオペ育児、自分だけって思うなよ!
世の中それでもがむしゃらに育児してんだよ!
甘えんな!

No.13

今どきの既婚男性も大変ね…
会社でこき使われたあげくに、家でもこき使われるなんて…

No.14

まず、主さんは働いてるの?

No.15

旦那さんは離婚についてどう言ってますか?
うちも旦那が朝早くから夜遅くまで仕事で一人で育児してたけど辛い時は辛いのは私だけじゃなく旦那も同じだし子供の為には家族が健康で普通に生活していけることに感謝してましたよ。
主さんの両親は離婚に賛成ですか?

No.16

>> 15 具合が悪いなら良くなるまで実家に行ってて良いと言ってます。
だったら、良くならなかったら帰って来なくて良いって事ですよね?旦那といるだけでストレスなので、治らないフリして一生帰りたくないです。
家事育児しないなら仕事して稼いでくるのなんて最低限当たり前の事です。

No.17

>> 14 まず、主さんは働いてるの? 専業主婦です。
持病があるため働けません。

No.18

>> 13 今どきの既婚男性も大変ね… 会社でこき使われたあげくに、家でもこき使われるなんて… 専業主婦は24時間コキ使われますよ!

No.19

>> 12 じぁあ、とっとと離婚しなよ! ここに書き込むってことは、誰かに止めてほしいの? 誰かに可哀想って同情されたいの? ワンオペ育児、自… それは旦那の助けがある人ですよ!
旦那がフォローしてるからがむしゃらにできるだけです!

No.20

あの…
専業主婦なんですよね…
それなら、家事は主さんの仕事です。

≫家事育児しないなら仕事して稼いでくるなんて必要最低限

なら、仕事して稼いでこないなら家事育児なんて必要最低限
なのではないですか?

私も、専業主婦です。
主人は基本、家事も育児もしません。
それは、当たり前だと思っています。
主人は稼いでくるのが仕事、専業主婦の私は家事育児が仕事。
仕事して稼いできたうえに家事をしてほしい、なんて欲張ったことは思いません。

第一主さんは実家に帰って、どうやって生活していくつもりですか?
まさか、ご両親に養ってもらおうなんて、甘えたことは考えていませんよね。
あなたは二歳の子どもを持つ、母親なんですよ。
一人前の、オトナです。

もっと、オトナとして考え、オトナとして行動してください。
いつまでも親のすねかじりは、いかがなものかと思います。

それに、体調がよくなるまで実家にいていいなんて、優しい旦那さんじゃないですか。
主さん、罰当たりますよ。

No.21

実家ありきの離婚?
母親なのに自覚ない感じ
いつになったら自立するん?
いずれ親の介護もある
その覚悟で離婚したら

No.22

>> 21 娘が孫を連れて実家に出戻るのは最高の親孝行だって近所のおじさんが言ってましたよ!
自立というか…私は持病がありますので…

No.23

>> 20 あの… 専業主婦なんですよね… それなら、家事は主さんの仕事です。 ≫家事育児しないなら仕事して稼いでくるなんて必要最低限 … まぁ家事は私の仕事だとして、子供は夫婦の子供なので夫婦の仕事なのではありませんか?
持病があって働けないので、正直、両親に頼る事になると思います、、、が、体調が良い日などは家事とか出来る事はしたいと思ってます。

No.24

何を言っても駄目だこりゃ。
主に言ってるんだ。

No.25

専業主婦ですか

だとしたら、家事は100%主さんのお仕事です

私も専業で持病があって働けないので働いていません

主さんのレスを読むと、極端に勘違いをされているようなのですが

まず、外でお仕事をして稼ぐと言う事に関しては、一家の大黒柱としての責務です

そして、父親としての責務は育児です
これは母親としての責務でもあるので、夫婦として共に子を育てていかなければなりません
そう言う点でいけば、ご主人の育児への協力がないという事に関して不満があるのは理解できます

しかしながら、家事に関しては専業の主さんがいる以上、ご主人には何の義務も生じません

また、育児に関してもですが、ご主人の職種にもよりますよ
激務だったり、そうでなかったり

そして、育児に関する協力が得られないのは、主さんにも責任があります

結婚した以上、育児への協力が得られるように夫を躾けるのは妻の務め
オムツ交換やお風呂に入れるなど、簡単な事でもいいから子供と触れ合うきっかけをつくってあげたり

更に言えば、お子さんがご主人に懐いてないのも、主さんにも原因がある可能性があります
母親が良く思わない人に子供は懐きません
主さんがご主人を嫌っているからお子さんが懐かないと言う事もあり得ると言う事です
つまり、お子さんがご主人に懐いていないのは、主さんの、ご主人に対する普段の言動が原因である可能性も捨てきれないと言う事です

また、ご主人に対してもですが、うまく育児に協力してもらえるように持ち上げるのも妻の務めなので、主さんにも全く非が無いとも言い切れませんよ

専業のクセに『ご飯も私が作っている』なんて、よく言えたもんだと思います
食事の支度までご主人にさせたら、主さんの存在意義、なくなりますよ?
外で稼がないんだから、家の事(家事)をするのが主さんの責務であり義務
そこは理解しないと

No.26

近所のおじさんの言うことなんてどうでもいいです。
主さんの両親は離婚を賛成してますか?
主さんの持病や子供が2歳なら両親の負担も大きくなります。
一時的ではなくずっとなら両親だっていつまでも健康で元気でいられるわけないのに賛成するものなのか疑問です。

No.27

親が一生養ってくれるなら、
そして反対する兄弟もいないなら、
最近はそんな生き方もありかな。
旦那さんも喜ぶと思うよ。

お子さんも物心ついた時から片親なら、
それが普通と思うだろうし。

No.28

批判が多いですが、気持ちはわかりますよ!
私もワンオペ育児ですが、朝帰りの多い旦那にストレス溜まりまくりです。
が、生活費の為!って割り切れませんか?
ご両親はいつかは先に亡くなってしまうと思いますのでいつまで頼れるか。。
お金(主さんと子供さんの生活)のためにお金くれる他人の世話してる、くらいの気持ちでどうでしょう?笑

No.29

私も専業主婦でもうすぐ2歳の子どもがいます。
主さんの持病って何ですか?
持病があっても働いている人は沢山いますし、
離婚した場合、主さんが子どもにとって唯一の親になります。
大黒柱は主さんになりますよ。でも働けないんですよね。
自分の親を頼る前に、子どもの親である主さんがしっかり自立しないと駄目ですよね。

専業主婦なら、家事は主さんがして当たり前では?ご主人が働いている間は育児もワンオペです。
ご主人に家事炊事育児して貰ったら、主さんは一体何をするんですか?

幼稚園や保育園に入ったらもう少し楽になると思いますよ。
親になったんです。子どもの為にもう少し頑張れませんか?

No.30

逆でしょ。

「子供の為に」をいうなら「離婚しない」でしょ。

子供をだしに使っちゃだめ。

No.31

私もワンオペ育児です。
主さん、甘えていますよ。
世の中のお母さん、実家がある人ばかりではないし、頼れる人もいない人は多いですよ。
私もその一人ですが。

甘えられる実家がある、子供の為に、と言うのなら、強い母親になってください。


No.32

ご両親がお金持ちなら、いいんじゃないでしょうか。みんなハッピーですよね。

ただ、普通の家庭の場合は、悲惨なことになるけど、主さん分かってる??

ご両親は娘と孫の金銭的な面倒も見て…娘は働けない…これのどこが親孝行なんだろう…。

ご両親、何歳まで働かせる気なんだろう…。ご両親の老後の資金とか食いつぶす気でいるよね?(そりゃ、近所の爺ちゃんは適当なこと言うよ。所詮、他人事だもん。)




No.33

旦那さんとお話して、2世帯で暮らすか、家政婦やベビーシッターなど利用して暮らせばいいのでは?

病名は?
症状は重症なのでしょうか?
どうしても子育てしていけないのであれば、児童施設へ相談にのってもらってはどうでしょうか?

家族でよく話し合ってみて下さい。

No.34

主さん、お気持ちは分かります。
産後の体が辛い時期に、助けてもらえないと、愛なんて吹っ飛んで憎しみになるんですよね…。
自分の生命を削る相手として認識してしまうので、過剰に憎くなります。

が、よく考えてください。
旦那さんは稼いできているし、実家で休んでもいいと言っている。

確かに育児は手伝わないかもしれない。
けど、寛容さもある、「普通の」いい旦那さんです。

たぶん、主さんのほうが産後のダメージから回復していない=産後鬱すれすれ、なんだと思いますよ。
なにせ、その時期の女性は瀕死ですから。

産後、瀕死の人相手に、旦那さんが「普通に」接してしまうことで、瀕死でふらふらの側は「酷い人」と感じてしまいます。
これ、どちらも悪くないんです。

現代の、核家族での子育て、しかも共働き前提、というの自体が、相当にハードルの高い、無茶な設計なんです。
ほんの少し回復が遅れたら、もう適応できません。

まだ回復が追いついていないとしたら、2歳児なんて体力もつき、その割に知恵もなく、健康でも相手するのが大変な時期ですから、まして持病があったり、産後ゆっくりできていなかったりしたら、簡単に追い詰められると思います。

主さんに必要なのは、旦那さんの言うように「実家(など心の落ち着く、子どもも見てもらえる環境)での静養」です。
とにかく、少し子どもと離れて、昼夜問わず自分の体の回復に集中して、昏々と寝てください。

それから、自分が、自分で思う以上に疲労をため込んでいる、そのことで旦那に対して過剰な恨みを持ってしまっている、と、一度考え直してみてください。

No.35

近所のおじさんの言う事を利用している?
私は親の立場だけど娘に持病があったら夫婦仲良く一生暮らしてくれるのが親孝行だよ
親はいつまでも稼げないし先に亡くなるからね
おじさんの言う事はおじさん自身の事しか考えてないから言える事だよ
主さんが健康で自立していて
両親を養えるくらいの収入があるなら親孝行って言われるかもしれないけどね

出戻りが親孝行と思うのは間違ってるよ

No.36

親が年をとって頼れなくなってきたら、今度は子供に依存してくるんだろうな、とか、親の介護も丸投げするんだろうな、とか、想像してしまいます。

主さんにとってはしあわせな人生になるかもしれないけど、お子さんは大変だろうな。

自分の子が主さんの様な親がいる子と結婚したいと言ったら全力で反対するかも。

お子さんに一人なんでしょ?
お子さんに何か持病や障害があるわけじゃないんでしょ?

旦那さんは激務なんですか?
それとも家にいて何にもしないでスマホゲームしているんですか?

簡単に離婚するんじゃなくて、一定期間親と同居とか、保育園などを利用できる地域に引っ越すとか、道はあるんじゃないかな?

No.38

主さんの悩みや回答を見てうちの妻は本当に頑張り屋さんで根性があると思ってしまいました。

うちの妻の場合、
①2歳4カ月の男の子&10カ月の女の子の年子をワンオペ
②朝、昼、夜キッチリご飯を作ってくれる。(たまに弁当もあるが)
③家事をしっかりこなすのに俺には文句一つ言わない。
④実家に頼らない。むしろ結婚して自分の世帯を持ったのだから自分でやらなきゃ!って人。
⑤お金をしっかり管理して無駄遣いなど一切無し。

他にも良い所まだまだありますが、うちの妻を見習ってほしいです。
そんな俺は年収1360万(*^^)v←(今年の確定申告です)
あなたは少し甘え過ぎだし、親になっていない。

No.39

>> 37 削除された回答 生前贈与で貰ってる分やマンションを持ってるので家賃収入があるので食べるのには一生安心かと…

No.40

>> 38 主さんの悩みや回答を見てうちの妻は本当に頑張り屋さんで根性があると思ってしまいました。 うちの妻の場合、 ①2歳4カ月の男の子&10… それは旦那様がそれなりに協力的だからでは?帰って来てからお手伝いしてますよね?保育園に預けてるとかじゃないんですか?

No.41

>> 36 親が年をとって頼れなくなってきたら、今度は子供に依存してくるんだろうな、とか、親の介護も丸投げするんだろうな、とか、想像してしまいます。 … 子供に障害や持病はありませんが、思い通りにいかないと泣き叫んだり、暴れたり、一筋縄ではいきません。
旦那は9時くらいに帰ってきます。仕事から帰って来たらスマホゲームしてます。こっちは昼間大変なのに、張り倒したくなりますよ。

因みに保育園は既に利用しています。それでもキツいです。

No.42

>> 34 主さん、お気持ちは分かります。 産後の体が辛い時期に、助けてもらえないと、愛なんて吹っ飛んで憎しみになるんですよね…。 自分の生命を削る… ありがとうございます。

No.43

>> 40
自分は朝8時~22時まで仕事です。
休みは管理職の為、不定期になってしまいます。
また、子供は二人とも家で妻が見ています。保育園&幼稚園には通っておりません。

それでも妻は自分が家に帰ると笑顔で「おかえり」と迎えてくれます。

主さんもそれぐらい腹の据わった、強い女性になってみてはどうですか?
子供が居る以上は、あなたは母親なのですから。

No.44

>> 29 私も専業主婦でもうすぐ2歳の子どもがいます。 主さんの持病って何ですか? 持病があっても働いている人は沢山いますし、 離婚した場合、主… 医師に宣告された正式な病名は正直ありません。体の検査では異常は見つからなかったので、心の問題での体調不良の可能性が高いという事でした。病名はありませんが、体調不良なので持病と表現させて頂きました。
旦那に全部やってくれとまでは求めません。
ただ、少しでも協力してくれたら…
因みに、保育園は既に日中利用してます。

No.45

>> 30 逆でしょ。 「子供の為に」をいうなら「離婚しない」でしょ。 子供をだしに使っちゃだめ。 なぜですか?
離婚しない事が子供にとって幸せなのですか?おじいちゃんおばあちゃんに可愛がられて育った方が絶対幸せですよね?

No.46

>> 43 >> 40 自分は朝8時~22時まで仕事です。 休みは管理職の為、不定期になってしまいます。 また、子供は二人とも家で妻が… 本当に奥様自宅で見てるんでしょうか?
ご主人がいない間に実家に帰ってると思いますよ。だって、仕事中は奥様がどこにいるかなんてわからないでしょ?
一人でもこんなに大変で体がボロボロになるのに、二人の子供を1人でなんて見れるわけがないです!

No.47

主さんの場合、
将来的にもお金に困らなさそうならば
離婚して実家に帰った方が良さそうですね。
ご両親も歓迎されてるようですし。

No.48

>> 43
妻の実家は家から車で2時間の場所です。往復4時間。帰りませんよ
抱っこのしすぎで腱鞘炎、腰痛、肩こりが本当にひどくなってしまい申し訳ないと思ってますが仕事頑張ってね!と笑顔で送り出してくれる女性なんです。
だから自分は仕事を頑張っていっぱいお金を稼いで妻を楽させたいと考えるようになりました。

自分の休みの日は家族サービスならぬ、妻を労う日になってます。

妻は男を伸ばす女性の鏡だと思っています!

主さんは出来ない理由ばかり探そうとしていますが、出来る事を一生懸命やるところから始めてはどうですか?

14時から会議の為返信できなくなりますがすべて実話です。

主さんも素敵な女性になれる事を祈っています。

No.49

専業主婦なら時間はたっぷりあるじゃん
2歳ぐらいなら、大変なのはどの子も一緒だよ
私だって少し動いたら疲れてしまう
でもマイペースでのんびりやってますよ。
実家に頼り切ってるから、旦那も諦めてるんじゃないの?
不倫とかDVとか問題がないんでしょ
ただ育児しない家事しないってだけで
離婚?
甘えだよ!それはやっぱり
子供のお父さんだよ!そんな理由で
離婚しちゃダメだよ
旦那だって仕事してるんでしょ
専業主婦なら家事やるのが当たり前
育児だって専業主婦なら
80パーぐらいはやらなきゃ
うちの旦那は家事しないよ。
小さいうちは育児にも無関心だったよ
休みないし、夜遅いし
でも5歳になり今は父ちゃん父ちゃん言ってる
だから旦那も遊んでくれるようになったし
休みの日は、息子と2人で出かけてる

2歳って言ったらまだまだママがいい年齢じゃないの?
離れたら泣くって感じで
それじゃあ旦那も辛いよ
実家に居たらお父さんに会えないし
余計に懐かない
あなたが頑張るべきじゃない?

No.50

えええー!!?驚きました。日中は保育園に預けていて、専業主婦で、何が出来ないんですか?!
余裕で家事育児出来ますよね。。

保育園にお迎えに行く前に掃除洗濯、スーパーに行って晩御飯の支度して、旦那さんが帰宅する前に洗濯取り込んで畳んで、子どもと一緒にお風呂に入って、って出来ますよね。。
因みに私は保育園に受からなかったので、上記の事をし、毎日子どもと一緒に昼食も食べて公園に行っています。旦那さんにはゴミ出しだけして貰っています。旦那さんは外で働いてくれているので、完全に家事育児私がしています。別に不満は有りません。働いてくれてますので。

主さんは保育園に預けている間、日中一体何をしているんですか?子どもがいると中々スムーズに家事出来ませんけど、1人だと家事も捗りますよね。
やって当たり前の事をやりたくないというのは、只の我儘です。駄目ですよ。

持病って、気分的にしんどいという事だったんですね…。
主さんのは、只の甘えですよ。。
頑張りましょうよ。

  • << 59 気分的にしんどいのは本当に辛いですよ… 独身時代は、仕事も2年くらい出来ませんでした。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧