関連する話題
批判や誹謗中傷みたいな回答は求めてません 仕事を休みたいですが人手が少ないから駄目、厳しいと長年のベテランパートさん達に言われました 一応責任者の机に休む理
子無しで時短、嫉妬されない様にするには? 時短事務に応募をしたいですが、前職でかなり嫉妬され嫌がらせされました。 夫が激務で、病気も持ってます。 生活のサ
働き方改革という地獄のような施策により、残業できなくなり、副業探してますが、見つからず途方に暮れてます タイミー、スポットワークサイト、ほかバイト探し見ても、

ピンと来たA社か、条件のいいB社か。 就職活動をしています。 先日面接を…

回答2 + お礼2 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
19/10/01 14:42(更新日時)

ピンと来たA社か、条件のいいB社か。

就職活動をしています。
先日面接を受け、初めてA社から内定をいただきました。
B社は書類を出していたのですが条件が良く、書類選考の返信もなかなか返ってこなかったのでA社の面接を受けていた時点で落ちたものだと考えていました。
ところがA社から内定をいただいた翌日に、B社から面接の通知が入り、A社には内定承諾を待っていただきました。

現在B社からの合否発表待ちなのですが、A社の内定承諾の返事の期限が迫っています。
B社からの合否発表の前にA社に返事をしなければなりません。

率直に言うと、面接を受けた感じやそれに至るまでのメールのやり取りなどでピンと来ているのは内定を頂いたA社の方です。
B社の方は条件が良かった為か応募者が多かったらしく、書類選考の返信も遅く、私の落ち度もあり何度かメールのやり取りで行き違いなどかありました。お互いにいい印象がないのではないか?と感じています。正直、落ちる覚悟が大きいです。
面接もあっという間に終わってしまい、仕事内容などほとんど説明されず、これで終わり?という感じでした。
恐らく、向こうも面接に至るまでの私の対応で面接をやる前から採る気がなかったのかもしれません。
けれど、面接官がとても嫌味だったとか高圧的だったとかではなく、単純に応募者が多く忙しなったのでは?という可能性もあります。
絶対にB社は嫌!という印象ではありませんでした。

条件はA社よりB社の方が明らかにいいです。休日なども多く、働きやすいのはB社なのではないか?という感じなんです。
もともとアルバイトしかしたことがなく、ずっとフリーターで経歴が傷だらけなのでA社は条件的には妥協した部分がありました。けれど初めて正社員として内定をいただき、面接なども丁寧でA社で働きたい!と心から思いました。条件だけがあと一歩!というだけです。

自分の中ではA社だろうと決まっていますが、落ちることは分かっていても、もしもB社に受かったとき、条件的に満足できるB社を蹴ってしまったことをとても後悔するのでは?という考えがあり、なかなか踏み出せません。
どちらも受かったとして考えてみても、内定をもらえたA社に偏った考えになってしまいます。

どこかで妥協しなければいけないのは分かっていますが、求人を探すときに一番の条件にしていたのが休日だったので、そこで妥協をしたことに後々後悔しないかと考えてしまいます。
けれどB社よりA社を断った時の方が後悔してしまう気もするんです。

条件以外は納得できるA社なのか、条件は納得できるB社なのか、どちらを選べばより自分は納得できるでしょうか。
初めての正社員で不安だらけなのでなかなか決断できません。
みなさまはどう思うでしょうか?背中を押して頂けないでしょうか。

No.2923802 19/09/26 15:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/26 15:31
お師匠さん1 

Aを蹴って

Bも不採用なら

元も子もない

そもそも、二股かけて

応募するのが

礼儀に反する

No.2 19/09/26 16:01
匿名さん2 

うーん…
悩ましい所だよね。悩むのも判るよ。

人間は必ずある場面では選択をしなければいけない。

そういう時は「ご縁があったか」「ご縁がなかったか」という風に、条件以外にも「縁」という概念を持ち込むと後々も納得しやすいよ。

いくら目先の条件が良く見えても、あくまで目先のものや建前で出てるもので良し悪しを見ても仕方ないかもしれない。

実際にもう行ってみないと判らないのよね。

でもそれはB社に限らずA社にも言える事で、その担当者が良くても会社自体が良いとも限らない。

ただしそこに〝ここで働いてみたい”と思えるものがあるのは間違いなくA社の方。

条件って実は後でいくらでも変わるものだったりするよ。

縁という概念を持ち込み、ここそこで示されてるかの様なそんな自分の縁を信じる方がいいかもね。

失敗もしていいんだよ。その失敗から学ぶ事もありもしかすれば縁の神様かご先祖様かが幸せになるにはまずはここで…という事を言ってるのかもしれない。いや神がかり的な事は知らんけどさ(笑)

とても幸せな悩みでもあるが、個人的にはA社でいいのではないかなって思った。そちらは間違ってたにしろ働いてみたい!って、そうも思えた所だから。

魚を集める為の目先の条件につられるのって…あまり良くないって個人的には経験上そう思うので。

No.3 19/10/01 14:35
お礼

>> 1 Aを蹴って Bも不採用なら 元も子もない そもそも、二股かけて 応募するのが 礼儀に反する 返信ありがとうございます。
確かに元も子もないですよね。
エージェントさんから、複数受けてその中で自分に合う会社を探しましょうと言われたのと、やはり一社に賭けるのはリスクが大きすぎるかと思い、何社か股がけしてしまいました…。
結果はA社に入社することにしました。待っていただいたことを咎められることは一応なかったので、結果オーライにしておきます。
でも、お叱りの言葉をありがとうございました。

No.4 19/10/01 14:42
お礼

>> 2 うーん… 悩ましい所だよね。悩むのも判るよ。 人間は必ずある場面では選択をしなければいけない。 そういう時は「ご縁があったか」… 返信ありがとうございます。
とてもとても感動しました。本当にありがとうございます。
2さんの言葉に背中を押され、A社に入社することに決めました。今のところ、入社準備の連絡などスムーズにいっています。
この先、何かを選択しなければならないときにも教えていただいた考え方を取り入れようと思います。
今はA社に決めたことを後悔していません。もちろん、実際に入ってみないと分からないんですけどね。
ここで相談してみて本当に良かったと思えました。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧