介護士として、施設で唯一の女性職員として働いています。 今月の頭に施設に入居さ…

回答2 + お礼1 HIT数 243 あ+ あ-

匿名さん
19/11/10 16:25(更新日時)

介護士として、施設で唯一の女性職員として働いています。
今月の頭に施設に入居されてるお客様とその御家族を招いた食事会を実施しました。
事前のミーティングでは当日に備えて職員みんなで色々決める予定だったのが、いつの間にか色々決まっており、当日夜勤明けの私と夜勤入りの職員にはどんな物を出すのか等共有が無く色々知ったのは前日の夜勤入りの時でした。

当日は明けですが準備を手伝おうとしましたが、男性職員と本社の上司がメインで進んでいき、なおかつ私以外はみんな流れを知ってるのであまり手伝えることも無く手持ち無沙汰に...。

結局その日は職員等に声掛け挨拶し、帰宅しました。(予定もあった為)

しかしその後のミーティングの際に振り返りと反省という話になり、当日居なかった為意見が出せないでいると上司から色々言われてしまいました。
夜勤明けだろうと言われなくても残るもの。または1度帰っても時間に間に合うように出勤するのが普通だと。
正社員として、社会人として自覚は無いのかと。

これって、正社員なら当たり前なんでしょうか?

No.2948867 19/11/10 10:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/10 11:13
匿名さん1 

当たり前ではないと思います。
介護職をしています、夜勤明けで同じような事があるけど上司に怒られた事もないし、みんな普通に夜勤明けなんだからと帰してくれます。
後日、その件に関してあーだったよ
こーだったよと教えてくれます。
ちょっと思いやりがないですね。

余談ですが施設で女性職員が1人って珍しいですね。

No.2 19/11/10 13:05
お礼

やっぱりおかしいですよね...。
以前も夜勤明けで、ちょっと定時をオーバーしたくらいに上がったら「普通仕事が終わっても「何かやることありませんか?」って声掛けて残るのが普通。貴方はすぐ上がるから周りから浮いてる」と言われたり、日勤(7:30-16:30)で出勤してすぐに「今日の夕方18時からお客様の担当者会議がある。良い機会だから貴方に出てもらおうと思ってるから」と言われ、「申し訳ないですが、用事があるので難しいです。事前に決まっていたなら相談して頂けませんか?」と言ったら「なんで俺がわざわざ連絡しなきゃいけないんですか?もういいです。貴方は社会人としての自覚無いんですか?それでも正社員なんですか?」とグチグチ言われました...。

以前はパートの女性もいたのですが、みんな辞めてしまい急遽デイサービス所属だった私が異動になり、それっきり女性が入って来なくて...。

No.3 19/11/10 16:25
匿名さん3 

普通ではなく押しつけであり、ブラック精神の上司の持論です。
私ならキレて退職届け叩きつけてやります。

 ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|
         人ペシッ!!
       __
       \  \

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧