施設の調理の仕事をしています。資格は持っていません。 食事は、家庭で作るような…

回答3 + お礼2 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
20/03/22 00:07(更新日時)

施設の調理の仕事をしています。資格は持っていません。
食事は、家庭で作るような献立で味噌汁、ご飯、主菜、副菜2品とデザートがつきます。

この仕事をして半年経ちました。入社してから、主に昼と夕の主菜か、副菜を作って盛り付けまでやっています。最初の1ヶ月で主菜の作り方を先輩に教えてもらいました。その先輩は辞めてしまいました。
昼食はデイサービスも含め150人くらい、夕食は100人くら作ってます。常食、軟菜食、刻み食もそれぞれ作ってます。作った後は配膳と片付けと洗浄をやります。主菜はメイン料理の他に付け合わせも作ったりするので一人で2品作ってるようなものです。

そろそろ他の仕事もやってみたいです。味噌汁やご飯を炊いたり、お粥を作ったり、朝早いですが、朝食の主菜や副菜も担当してみたいし、ミキサー食やソフト食も作ってみたいです。仕込み等もやってみたいです。調理師の資格も持って無い私がずっと昼と夕の主菜を担当してるのにも腹が立ちます。私の他は栄養士か調理師の免許を持っています。
求人には、盛り付けや洗浄の仕事と書いていました。先輩も辞めてしまい、教えてる暇がないのかもしれないですが、皆がやりたくない仕事を押し付けてるんじゃないかと思ってしまいます。
前に一度、仕込み等、他のこともやってみたいことを伝えましたが、今は人がいないからもう少し余裕ができてから。と言われました
ずっとこのままの状態なら辞めたいです。悩み相談ではなく愚痴になってしまいました。
調理の仕事は初めてなのですが、どこもこんな感じなのでしょうか?



No.3025570 20/03/21 23:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/21 23:37
匿名さん1 

パート?フルタイム?

パートだったら、仕込みとかなんてやらせないでしょう。

No.2 20/03/21 23:46
通りすがりさん2 

調理なんて資格なんて無くても出来る。
職場に人が居なければ、しわ寄せは来るよ。
そうやって料理人してた人がいました。大手企業の工場の社員食堂の店長までしてました。
逆に、資格が取れる位の年数を勤めたら❓スキルアップする為に…

娘の小学生の頃の夢は、給食のおばさんになる事だった。小学生で、なんて地味な夢なんでしょうと思ったけど…
給食専門の会社にアルバイトから入って、調理師の資格を勤めながら取り、今では小学校の給食を正社員で作ってますよ。

No.3 20/03/21 23:56
お礼

>> 1 パート?フルタイム? パートだったら、仕込みとかなんてやらせないでしょう。 フルタイムの正社員です。
朝食のご飯と味噌汁を作る担当が
パートのおばちゃんと二人で、次の日の食材の仕込みをすることになってます。
二人で世間話したりしながら仕込みしてるんですよね。
こっちは時間までに終わらせようと汗流して作ってるのに。
やったことがないからわからないけれど、ご飯味噌汁仕込み担当も色々と忙しくて大変なんでしょうけどね。

No.4 20/03/22 00:01
匿名さん4 

今辞めたらもったいないです。
どうせ辞めるなら、調理師資格を取ってからが良いです。
経験と資格の両方あれば転職にも有利です。

No.5 20/03/22 00:07
お礼

>> 2 調理なんて資格なんて無くても出来る。 職場に人が居なければ、しわ寄せは来るよ。 そうやって料理人してた人がいました。大手企業の工場の社員… そうですね。資格が取れるくらい勤めたら立場も変わるかもしれないですね。
でも、去年旦那の転勤で引っ越して来て、新居から近いから勤めただけであって、調理の仕事がやりたい訳ではないんですよね。
スキルアップする為にもう少しく頑張ってみようかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧