小学校教員です。昨年度まで在籍していた校長にパワハラを受け続け、うつ病になり精神…

回答5 + お礼4 HIT数 597 あ+ あ-


2020/05/17 03:40(更新日時)

小学校教員です。昨年度まで在籍していた校長にパワハラを受け続け、うつ病になり精神科に1年以上通っていました。同僚の勧めで教育委員会に告発しました。今年度は、新しい校長が赴任しましたが、先週、新しい校長に「前任校長から引き継ぎしたんだけど、貴方は、虚偽のパワハラ告発したんだって?」と聞かれたので、変な先入観や偏見をもたれる前に、自分の正当性を主張しないとと思い、パワハラ告発したときの手紙をコピーして渡したいです。

No.3057594 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

すでに弁護士は立ててるんですよね?。だったら証言となる調書が
記録されるんじゃないですか?。

No.2

弁護士立てた方が良いですよ。

No.3

>> 1 すでに弁護士は立ててるんですよね?。だったら証言となる調書が 記録されるんじゃないですか?。 ありがとうございます。昨年度、教育委員会に告発して、教育委員会から事情聴取してもらえましたが、パワハラ校長は「知らない、覚えはない」と答えただけで、もみ消されました。しかし、私の周囲は皆、パワハラ校長にされた事実を知っています。新しい校長に、私が悪いと伝えられているかもしれないので、当時の告発文を渡したいです。

No.4

>> 2 弁護士立てた方が良いですよ。 ありがとうございます。弁護士立てようか悩んできましたが、もう異動して会うこともないので、もうやめることにしました。

No.5

もみ消されたときに行動しなきゃいけないんじゃない。
証拠とかあるんですか、録音とか証言とか。

No.6

今からでも、弁護士を立てましょう!
上は、事無かれ主義です。
主さんを「面倒くさい奴」として、事態をうやむやにしたいのです。
自分の正当性を主張したいなら、弁護士です。告発文を見せるかどうかも、弁護士に相談してからにしましょう。

私も教員です。かなり以前ですが、かなり酷いパワハラ(女性副校長からの嫌がらせ。昇進が早かった私に対する嫉妬でした。)を受けた経験があります。
その時学んだこと。教育委員会も労働組合も同僚も、誰もあてにはなりません。
まあ、弁護士も、力のある人ばかりではありません。でも、どのみち面倒くさい部下になっている主さんの現状、可能性のある方法を試してみては如何ですか。

No.7

>> 5 もみ消されたときに行動しなきゃいけないんじゃない。 証拠とかあるんですか、録音とか証言とか。 録画あります。ありがとうございます!

No.8

>> 6 今からでも、弁護士を立てましょう! 上は、事無かれ主義です。 主さんを「面倒くさい奴」として、事態をうやむやにしたいのです。 自分の正… ありがとうございます。大変嫌な思いをされたのですね。読んでいて行動に起こすことにしました。

No.9

教員を目指していましたが、この投稿読んでいたら、やる気なくなりました。採用試験受験やめようと決めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧