注目の話題
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?

なぜ、義務教育で人間関係や恋愛について教えられないのですか? 教えられたことと…

回答7 + お礼7 HIT数 565 あ+ あ-

匿名さん
20/06/14 16:05(更新日時)

なぜ、義務教育で人間関係や恋愛について教えられないのですか?
教えられたことといえば、講演会が一度だけあり、その時に性行為についての注意ぐらいでした。あとは、喧嘩になったときや、先生に相談したとき、先生が雑談として話したことが、私の中では人間関係でためになっています。
しかし、授業としてはほとんどしませんよね?道徳が入るのですかね?それでも、私は全然足りないと思います。

いじめがあったときに、何故自分たちでどうにかできないのでしょうか?子どもだから?大人の力を借りるのも相談するのも大事なことだと思いますが、自分で考えることも大事なのではと思いました。
また、最近では結婚しない人が増えてきていると聞きます。これからさらに増えてくるように感じますが、なぜなのですかね?他の生物は生き残り、子孫をたくさん残すために様々な工夫をしているのに。「Q.何故たんぽぽは種子に綿毛がついているのですか?A.離れた場所にも子孫を残すため」少し変な例えですが、生物では子孫を残すことは当たり前のように書かれていました。が、人間はほとんど気にしませんよね?
私達は日々、色々な人に支えられていて昔よりもたくさん人と関わっているはずなのに、コミュニケーションが苦手なシャイな人が多くないですか?直接話す人なんてわずかだし、直接関わらなくても稼げる仕事はあるからいらないと思いますか?
コミュニケーションは学校生活や行事活動で培って来たとは思いますが、理屈としてではなく、感覚ですよね?

言葉があり、表情も多様な人間だから、他の生物よりコミュニケーションには特化しているはずなのに、それについてもっと学習させてほしいです。


私の友達には周りに嫌な気持ちになる人が増えないように、気を使って疲れてしまうような優しい人が多いです。そんな人たちがもっと生きやすくなってほしいと思いました。
長々とすみません。文章が変だし、言葉も間違ってるかもしれないのですが、私の考えが理解されなくても、伝わったら嬉しいです。あっ、ここの掲示板にいる人は皆優しいですよね。

No.3079510 20/06/11 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/11 21:42
匿名さん1 

正解がないからじゃないかな
恋愛も人間関係も答えなんて見つからなくないですか?

No.2 20/06/11 21:51
匿名さん2 

あなたの望むレベルのことはそうそう教えられることじゃないからでしょうね。
ぶっちゃけ学習指導要領の範囲内である道徳と性教育と現代国語(読書)とその他教科で得られる教養と論理的思考でそれなりの共感性や思考力、応用力って得られるんですよ。本当に!やる気があればね。

現在の小中学校教師が教える義務としては限りがあるけれど、子供には学ぶ権利はあるので、あなたが掘り下げて学びたいと欲するならいくらでも学べるんですよ。
義務教育ってそういうものです。こどもには学ぶ権利があって大人には「基本的な」教育を受けさせる義務が課せられている。あくまで基本的な。

少子化・婚姻率の低下の原因は、ニュースと新聞と社会科頑張って勉強すればある程度わかります。

No.3 20/06/11 21:54
匿名さん3 

心優しい投稿主さんですね。
自分もそれは非常に思います。それは何故か?
幸せになってしまっては困る人がいるのでしょうか?

あくまで自分の意見で少数派の意見として聞いてもらえればいいです。

教育の歴史を振り返ると
江戸時代は寺子屋で武士道や剣道と言った道徳を教えていました。その時代は平和で二百年も楽しく生き方を学んでいました。この当時の読み書きは海外でも断トツ1位でした。農民も合わせ90%とか、、
しかし江戸の末期に地方の武士たちに海外から今の制度だとお前らは遅れていると教え込まれました。
それが明治維新であります。
その時の明治維新の教育がひたすら同じことをさせてものを作る人間を作りました。
第2次世界大戦後もそれは続き、その教育で経済成長もできいいところまでは発展をしていきました。
しかし、思考力がなくなり海外に抜かされ始めてしまいました。
そのため教育の見直しが今ちょうどされだしました。それがゆとり教育でありましたが、すぐには変わらず今の教育がなされているという状況です。

長々と書きましたが、
結論 一人ずつがそうやって疑問に持って教育を良くすることそれしか方法はありません。
親になった時に、子供に言われた時あなたは何と答えますか?ここからは特に思考力がないと生き残ることができなくなってきますので、みんなで協力して日本を良くしてけばいいのではないでしょうか?

以上ややこしくなりましたが、お互い頑張りましょう。

No.4 20/06/11 21:57
匿名さん4 

簡単に言えば、子供の後ろには親がいます
そして、その親の主義主張、考え方がすでに極端な場合があるからです
国語や、算数理科社会には、正解や、まぁ一般的とされる答えがあります

ですが、人間関係や恋愛感、それこそ道徳には「こう思わないヤツはおかしい、絶対間違っている」と言い切れる正解が無いので
「学校でこんなふうにならったー」と子供が親に言ったとき、爆発的な切れ方をする親がいる可能性が捨てきれないからです
「いじめは良くない事」なんてのは、習う習わない以前に、日本人であれば全ての人間が知っています
何故無くならないのか、それは教育の不備ではなく、小さな社会というか集団になると、どうしてもヒエラルキーが出てくるからです。これはもう、集団生活を行う上では避けようが無いのです
それこそ人間がロボットにならない限りは
何故だれも、「やめなよ」と注意する子が中々出てこないかと言えば、家庭の教育や人間性が大きく影響するからです、
これは現在の学校教育では、まだどうする事も出来ない大きな壁なのです

また、人間関係、恋愛感、道徳はそれこそ個人個人の主義(犯罪を犯さない前提ですが)であり、それを教育で刷り込む事は、言い方を変えると「思考統制・誘導」にもなりかねない可能性があるからです
ですから、授業という形ではなく、日頃の指導という形で、「優しい人間」「思いやれる人間」「他人にも寄り添える理解力をもつ人間」に育つように導くのが優れた教師であり指導者なのです
本来はこれも親の仕事だと思いますけどね
性についての知識は、確かにもっと学んでもいいと思いますが、これもまだ発育において個人差が大きい義務教育期間では、抵抗感を感じる親、保護者も多いでしょう
高校生になると、偏った知識や経験から、すでに伝えても無駄というケースもあると思います

No.5 20/06/11 21:58
匿名さん5 

それを教えられる立場の人間って誰?
恋愛や人間関係をそこら辺にいる普通の教師(ただの公務員)に教えられて納得すら奴は何人居る?

No.6 20/06/12 05:07
匿名さん6 

一生恋愛しない人もいるのに悲しすぎる笑

No.7 20/06/12 09:25
匿名さん7 

なかなかいい視点をお持ちですね。

簡単な説明にはなりますが・・・
『恋のお話』は大切かもしれませんが、義務にするほどの
価値としていない。添え物程度の扱いで見ています。

次に『結婚』のお話ですが・・
人間と動物さんの決定的な違いが『お金の介入』です。
もしお金の介入がなければ違ったかもしれませんね。

No.8 20/06/14 15:20
お礼

>> 1 正解がないからじゃないかな 恋愛も人間関係も答えなんて見つからなくないですか? チクチク言葉とふわふわ言葉というものを小学一年生のときに授業で教えられました。これは人によって曖昧なところがありますが、答えはないと思います。
これみたいに、もっと答えが無くても教えられることはあるのではと思いました。それを先生が個人とし話すのではなく、きちんと授業としてやるべきなのではと思っています。

No.9 20/06/14 15:31
お礼

>> 2 あなたの望むレベルのことはそうそう教えられることじゃないからでしょうね。 ぶっちゃけ学習指導要領の範囲内である道徳と性教育と現代国語(読書… 共感性や思考力などコミュニケーションに必要な力を他の教養から学ぶのはなんとなくわかりますが、足りない、もしくはやりすぎているのかなと思います。それに、それを教える人たちは人間関係のプロでもないですし。でも、確かに教えられる人なんていないのかもしれないですね…

社会についてははもう少し勉強します。

No.10 20/06/14 15:35
お礼

>> 3 心優しい投稿主さんですね。 自分もそれは非常に思います。それは何故か? 幸せになってしまっては困る人がいるのでしょうか? あくまで… そうなんですね、まだ、教育の場も発展途中ってことですか?
もっと日本を良くしたいなんて、生まれて初めて心から思うことができました。

No.11 20/06/14 15:52
お礼

>> 4 簡単に言えば、子供の後ろには親がいます そして、その親の主義主張、考え方がすでに極端な場合があるからです 国語や、算数理科社会には、正解… そういう親のいる子のためにむしろ必要なのかなと思いました。

あと、私は学校生活を送ってきて、いじめを目の当たりにしたことがありません。ヒエラルキーは確かにありますし、被害にあった子はすぐ近くにいました。でも、起こらないクラスももちろんあります。誰かが止めたりしたわけでもなく、いじめるような人といじめられるような人がいなかっただけなのではと思います。そういう人にならなければ、起こらないのではと思いました。

個人で違うはずの考えを教えるのは思考統制・誘導になるのはわかりました。
でも、運次第になりませんか?良い先生かどうかどういう人たちと出会うかどうか。それによって揉まれて個人ができるのかもしれないですが。

性教育はむしろ個人で学んでしまい興味を持ってしまうことのほうが、私が親だったら嫌だなと思いました。

No.12 20/06/14 15:56
お礼

>> 5 それを教えられる立場の人間って誰? 恋愛や人間関係をそこら辺にいる普通の教師(ただの公務員)に教えられて納得すら奴は何人居る? でも、結局、そういう授業が無くても、そのただの公務員や親に人と接することなどは教えられてきたように感じました。

No.13 20/06/14 15:57
お礼

>> 6 一生恋愛しない人もいるのに悲しすぎる笑 悲しいとはどこから思ったのですか???

No.14 20/06/14 16:05
お礼

>> 7 なかなかいい視点をお持ちですね。 簡単な説明にはなりますが・・・ 『恋のお話』は大切かもしれませんが、義務にするほどの 価値として… わかりやすいですね。でも、人間が生まれつき持つ三大欲求の一つである性欲に関わってくる話なはずなのに、価値としてないのですね。食事や睡眠については家庭科や保健で詳しく学ぶはずなのに。

人間にとって結婚は単なる子どもを作って子孫を残すための通過点ではないですしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧