ADHD+聴覚過敏の息子(小2)がいます。 幼稚園の頃からよく嘘を付く子だった…

回答11 + お礼9 HIT数 738 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 10:13(更新日時)

ADHD+聴覚過敏の息子(小2)がいます。
幼稚園の頃からよく嘘を付く子だったのですが、最近はとくに嘘を付く頻度が多すぎて、困っています。
嘘は自分が悪いことをした時や、自分の都合が悪い時に、嘘をつきます。
嘘に嘘を重ねてしまうため、最初はすごく怒ってました。
でも最近は、息子の事が信用できず、嘘をつく息子に呆れてしまい、もうどうでもいいとまで思います。
関心もなくなり、学校から帰ってくるたび、気分を害されるので、疲れてしまいました。

できれば同じ経験のある方の、お話を聞きたいです。対処法などあればアドバイスください。

逃げ出したいくらい辛い毎日です。

No.3089054 20/06/26 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/06/26 15:49
お礼

>> 1 内容にかかわらず、嘘をついたことを怒ります。 どんなに都合が悪いことでも、真実を話したら褒めます。 これは某体操教室で実際に行われている… ありがとうございます、正直何が本当かわからなくて、難しそうですが
明らかにわかったときに、誉めてあげようと思います。
もう力尽きてしまいそうでしたが、ここで相談できて、少し楽になれました。

No.7 20/06/26 17:12
お礼

>> 5 どんな内容で嘘をつきますか? 自分の子はお宅のお子さんの障害とほぼ同じ感じの障害をもっていてやはり嘘をつく子でした。ずっと悩んでいたのです… ありがとうございます、同じ経験だってだけで涙が出そうでした。
トークン制ですか?それ、良いかもしれないです!
うちの子は、傘が勝手に壊れた(何度も壊してくる)、箸が汚れてない事を聞くと、本当は食べてないのに学校のスプーンで食べた、弟のオモチャを壊したのに「弟が壊したのを直してあげようと思った」などなど
日々沢山の嘘をつきます。

No.8 20/06/26 17:23
お礼

>> 5 どんな内容で嘘をつきますか? 自分の子はお宅のお子さんの障害とほぼ同じ感じの障害をもっていてやはり嘘をつく子でした。ずっと悩んでいたのです… ただうちの子の場合は、学校でおきてることや、私が見てない所での出来事の嘘なので、「正直に言えたね✨」ってなるには難しくて…
うちの子の場合、最初はルールを守るけど、だんだん「少しの嘘でもお母さんは気付かないだろう」みたいな好奇心が芽生え、少しづつ悪知恵が働くと思います…
人間を試すとゆーか、それを遊び感覚にするんです。
なので、難しそうですが、やってみようと思います!
近くに住んでれば相談に乗って欲しい程です( ;∀;)
周りに相談できる人がいなくて苦しいです…

No.9 20/06/26 17:25
お礼

>> 6 自閉症スペクトラムの子って、受け止め方が健常者と違うから、自分が見ていたことを自分がしたように言うことありますよ。 ○ちゃんがこう言った、… 自閉症とADHDは違うので、そこまでの思い込みはないんですよね~(>_<)

No.12 20/06/26 17:37
お礼

>> 10 >7 返信ありがとうございます。 実は私も同じような方がいらっしゃってちょっと嬉しくなっちゃいました。 物を壊したって聞くと健常… 箸の件は、本人曰く「牛乳を先に飲んだら、お腹が痛くなってトイレに行って、戻ったら給食時間が終わっていた」と言っていました。
最初からそう言ってくれれば怒らずに大丈夫だった?と言えたのに…と伝えました。
解ります、うちの子の場合も、違う事考えながら物を触っていたら壊れてしまって「ハッ」と我に返って「どうしよう…壊れちゃった…怒られる…大変だ…なんて嘘を付こうか…」となります。
でも嘘はダメだと言ってるので
隠してしまうか、弟のせいにするか、正直に言って怒られるしかない。となるので、トークン制を使ってみると、「本当の事を言って、ポイントを貰おう!」ってなるので踏ん切りは付きそうですね✨

No.13 20/06/26 17:44
お礼

>> 11 >8 そうだったんですね。 もし理解のある先生なら、学校の先生と協力して家と学校の二段構えでやっていくのもいいかなと思います。 … 学校は校長を始め、入学当初からすごく理解があって協力的なんです!
学校にはすごくお世話になっていて恵まれています!


そこもうちと似てますね…
やっぱり男の人にはわからないのか、うちの旦那も昔ながらの人で、本人は分かってるつもりでも、なかなか理解してないんです。、
そこも私の悩みです( ;∀;)

聴覚過敏の方も、音楽ができなかったり、体育のみんなのバタバタしてる音が苦手や、飛び交う話し声が苦手だったりです。
大人数も苦手で、他のクラスも含めた整列も嫌がります。

No.15 20/06/26 18:59
お礼

>> 14 すごく分かりやすい!娘さんの例えがすごく面白くて良い子なんだなぁと伝わりました!!
娘さんはいくつなんでしょうか?すごくしっかりしていて羨ましい😍
○をかいてくれたお友達もナイスアイディア✨
もっともっときかせてください✨

No.16 20/06/26 19:14
お礼

>> 14 >12,13 給食の場面も、もしかしたら叱られるんじゃないかと思ったのかもしれませんね。 学校の先生がみんな協力的なのは羨ましい限… あと、ポイント制は、たまったらどうするかとかも教わりたいです✨

No.18 20/06/27 00:01
お礼

>> 17 ありがとうございます!
なんだかどれもが為になるお話で、メモにとっちゃいました(すみません勝手に…)
まさに今そんな感じで、先が不安でたまらないです( ;∀;)
まだ長時間椅子に座ってるのも、時々ダメで教室のドアの隅にじっとしていたりしてるみたいで…
うちの子も通院して間もないのですが、娘さんはドクターから薬とか勧められましたか?
あと、玄関のアイディアも素晴らしいですね!お母さんの愛情が感じられる✨
うちの場合は、テーブルの息子の席にマスクを用意し、すぐ隣にはランドセルと帽子と上着をセット。
毎日洋服も用意してセット。
歯磨き粉をつけ忘れるので、時間がある朝は歯ブラシに歯磨き粉をつけて、セットしておきます。(時間がない時は自分でつけさせます)
仕上げみがきもしますし、水で顔を洗えないので、タオルを濡らしてテーブルにセットです、(^-^;

やっぱりポイントが溜まったらお菓子ですかぁ(^^)
うちは本が大好きなので、本にしたらやる気出るかも♪

うちはレゴブロックが好きなので、作っても作っても弟に壊されて、怒り狂ってます…(>_<)
出来上がったら届かないところに置こうって作らせても、説明書を弟に捨てられ作れなくなってしまいました…😢

嘘を付いたり、忘れ物をする、物を振り回して遊んでお友達にぶつかってトラブル、自分の興味ある話だけずっとマシンガントーク。興味ない話は聞けない。テレビ付けながらのご飯はかなり遅い。電気つけっぱなし。朝起きれない、起きてもボーッとして何もしなく、度々注意するので目が離せない。
などなどぶっ倒れそうな毎日です…(>_<)
勉強が大好きな所だけが唯一の救いなのですが、他が大変で…。

上の中でアドバイスあれば、どしどしください!(すみません、図々しくって…あればで構いません)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧