私は過保護でしょうか?息子が剣道を習っています。連日の暑さで熱中症対策していても…

回答11 + お礼0 HIT数 491 あ+ あ-

匿名さん
20/09/01 15:08(更新日時)

私は過保護でしょうか?息子が剣道を習っています。連日の暑さで熱中症対策していても稽古の途中で具合悪くなるが子がいます。息子も暑さに弱く頭がクラクラすると言って指導者に許可を得て途中で面を外し休憩させてもらう事があります。昨日も具合が悪くなったようで私が迎えに行くと外に出て涼んでいました。大丈夫かと声をかけたら大丈夫だけど頭が痛くて筋肉痛もある、と言われたので体を休めるだけでなく冷さなければと思い持参した保冷剤で体を冷やしながら側で様子を見てました。そしたら指導してくれてる先生が外に出てこられて「お母さん!甘やかさないでください。構い過ぎも良くない。本人も大丈夫だと言ってるしこちらで見てますから」とキツイ口調で言われました。先生方は体育館の中で子供の指導に当たっており外にいる息子の様子など見てないです。万が一急変したらどうするんだ?と思いムッとなってしまいました。お稽古中は先生に任せて親は介入しないのがマナーですし私もその考えに賛成なので指導方法については何も言わず黙って見ています。しかし体調のことについては心配もあり熱中症で亡くなる人もいるので怖いです。私は過保護なんでしょうか。その後も帰り際に他の保護者が集まっている前で大声で「暑さで具合悪くなることは良くあることです。甘やかさないでくださいね」と言われて子離れできてない痛い母親のようなのような扱いされてしまいました。
息子が頑張ってるので黙ってますが本当なら話し合いたい気分です。
武道の世界において指導者に質問や意見するのはご法度のような古風な考えがあるので絶対に言えない雰囲気です。
正直、こんな古風な考えだから団員数が減るんじゃない!?と心の中で叫んでしまいました。
乱文長文失礼しました。剣道に限らず武道の世界について詳しい方、いろいろ教えてください。

No.3132439 20/08/30 07:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/30 07:23
匿名さん1 

危険だよ
どこかの高校で剣道部、バカな熱血指導者が猛暑の中、猛練習させ意識失うくらいの事をさせ熱中症で死亡した事件あったよ
頭痛が出たらダメだよ
体育会系って自分が厳しい指導受けて来たからわからないんだよ
即止めさせた方がいい

No.2 20/08/30 07:31
匿名さん2 

う〜ん…

正直に言いますが…過保護だと思います…

「頭が痛い、熱中症かもしれない…」その為に練習を既に抜けています。

”万一急変したら”

そう思うのでしたら離れた所から見てるだけで良いのでは…

おそらく武道の世界とか関係ないと思います…先生の言われるとおり「かまい過ぎ」ではと思います…

お子さんは何歳なのかは判らないですしなんとなく小学生くらいかなって思いますが…

中学校や高校に行くと…親が構いすぎてる子とかは周りの友達とかから親離れしてない?とかまだ親に甘えてる奴だ〜って事で割と友人たちにいじられたり(いじめられたり?)したりするので…

先生の態度言動に腹を立てるよりも、お子さんに自分で対処できるように少しでもおかしいと思ったら遠慮なく言って、そして休んでても体調が回復しないなんかおかしいひどいと思ったらすぐそれも先生に言ったり、水飲みに行ったりするんだぞと…

自分でなんとかする事を教えられる方が良いかと思います…

そして親は、おっしゃられたように「万一急変するかもしれない」ので、少し離れた所から目を離さず様子を伺う…と言う程度にされておくのが…良いかと思います…

No.3 20/08/30 07:54
主婦さん3 

主さんが息子さんを想う気持ち、わかりますね。大切な息子さんだから。
休めれば大丈夫なのかな?
キツイ言い方した人は、きちんと責任持てるのか心配ですね

息子さんだけ休憩して、様子見てないの、無責任だと私は思います。まだ暑いのに、死んだら悔しい

主さんが、不安になるなら、他へ行くしか無いですよ
命を軽く思う武道なんて、まっぴらゴメン。

No.4 20/08/30 09:01
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

こんなに熱中症で死んでる人がいれば心配するのは当然でしょう
具合が悪いと言うから親としてしてあげられる事をして何が悪いのでしょう
遠くで見てたって目の前で倒れてから何出来る
手遅れでしょう、救急車来て間もなく死亡、あるかもです

No.5 20/08/30 09:10
匿名さん5 

はい、お気持ちはわかりますが、この場合は指導者の言う通りにしましょう。
剣道は70、80代まで続く競技で、指導者であれば地域の熟練者同士も周知の仲、おそらく引っ越さない業種で地域に暮らす人でしょうから、ひどいことはしません。
お子さんには保冷剤や氷を持たせて、必ずしっかり冷やせ、水分を取れと言ってください。
また、大丈夫と言ってから具合が戻らなかったら、頭痛が続きます、とか、気持ち悪くなりましたなど必ず報告するよう言ってください。
大丈夫って答えさせないようにしたほうがよいですね。
指導者は大丈夫といわれて外に出してから見に来たので、確認を怠った訳ではないと思います。
ただし、お子さんが暑さに弱いなら、体質的にあの出で立ちを考えると、剣道を辞めるのも方法かもしれません。
団員が少ないのは仕方ない(笑)
地域の子供が減って、小学校のサッカー部が中学校区で統一になったくらいですから。
10年前は3校それぞれサッカー部があって、1学年10人近くいたのですが、今は1学年3人いたらよいほうだそうです。
フルタイムで働ける制度が整ったので、習い事させる親がいなくなったのと、少子化です。

No.6 20/08/30 09:37
匿名さん6 

お子さんはいくつだったのでしょうか。
わたしも保冷剤渡しちゃうと思う。
なんでダメなの?
年齢によるけど子供自身調子が悪いがゆえに判断を誤れば死に至るかもしれないし。

昔みたいに◯◯が終わるまで水飲ませないみたいな熱血でやり過ごせる温度じゃないよね…
指導に口出ししてないなら私はいいと思うけどね。

むしろ保冷剤ありがとうございます。
熱中症になりやすいなら普段から持たせてくださいでいいと思うんだけどね。
甘やかすとはちょっと違わない?って思うけど。
体調悪い息子を遠目で見てる意味がわからん(笑)
どうしたのか?とか親なら心配や体を冷やすことを思うでしょ。
放置してみてるの?意味わからない(笑)

そこまで言うならなんかあったら責任とってくれるのかなぁ?
指導者が自分を守るためにも体調に関しては親が入ってもいいと思うけどね。
別に保冷剤渡したくらい。

No.7 20/08/30 09:52
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

それくらい良いでしょ
昔とは暑さ全然違うし
本人に保冷剤を持たせるようにしようが
親が出そうがどっちも間違いじゃないでしょ
愛でしょう

No.8 20/08/30 21:49
匿名さん8 

体力面だけでなく、精神を鍛えるだの言いそうですなぁ。

指導者と考え方が合わないなら、やめるしかないと思う。

No.9 20/08/30 22:55
匿名さん9 

子どもの学年とか、住んでる地域の気候によって、見方が違って来ますよ。

親が出ていくんだから小学生には違いないのでしょうけど。

No.10 20/08/31 20:30
匿名さん10 

ダメですよ、昔と今では暑さが違います。現にニュースでなくなっている方とかおられるのに。甘やかす?ってそこは違うでしょって感じです。きちんと対処してもらわないと困りますよね。熱血教師かなんだか、知りませんがアホですね。

No.11 20/09/01 15:08
匿名さん11 

無駄な体育会系は社会でも不要です。
しかし、剣道は長い方で70代位までできる武道です。
熟年の指導者のようなので、先生に任せても良いとは思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧