中2息子が学校、塾とにかく何でも 遅刻ギリギリに行きます。 少しでもiPad…

回答16 + お礼15 HIT数 690 あ+ あ-


2020/09/27 22:47(更新日時)

中2息子が学校、塾とにかく何でも
遅刻ギリギリに行きます。
少しでもiPad長くやってたいからです。

もっと早く行く様に何回言っても
遅刻してないし
誰にも迷惑掛けてないし
先生にもバレてないし
と聞きません。

私自身、会社やらいつもギリギリで来たり遅刻する人が大嫌いで軽蔑するので
息子が周りにもそう思われ
信用無くすのも嫌なのですが
息子は
周りにどう思われ様と構わない
遅刻してる訳じゃないし
と、とにかく全く理解しません。

いつもギリギリに行く様子見ると
イライラして仕方ないです。

どう思いますか?どうしたら良いのでしょうか?

No.3150408 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

遅刻してるか否か、ギリで行くのは自由。迷惑をかけていないならば問題無いと思います

No.2

主さんも最初からそうだったのですか。
何か失敗したりキッカケがあってそうなったのでしょう?
それならそれを息子さんにお話ししてみては。
それでもなおらないなら痛い目みてからでないとわからないのでは。

No.3

>> 1 遅刻してるか否か、ギリで行くのは自由。迷惑をかけていないならば問題無いと思います 有難うございます。息子と同じ考えなのですね。

No.4

遅刻しないなら、構わないと思います。

定刻ギリギリに来る人が嫌いなのは、主さんの好みです。
イライラするのは、自分の思い通りに息子さんが動かないから。
息子さんには息子さんの好みがあり、考え方があります。
それを尊重しましょう。

自分の好みを、人に押し付けるのはよくありません。

No.5

>> 2 主さんも最初からそうだったのですか。 何か失敗したりキッカケがあってそうなったのでしょう? それならそれを息子さんにお話ししてみては。 … 有難うございます。
私自身が慌ただしく出ると
落ちつかなくて後悔する性格でして。
大きな失敗した経験は思い出さないのですが
社会人になって
職場にいつもギリギリ
良く遅刻しては
シャワーして慌てる様子も無く優雅に来る奴が居て
私がそんな事したら首なのに
社長のお気に入りだから許されて
凄い頭に来たのは今も覚えてます。

No.6

>> 4 遅刻しないなら、構わないと思います。 定刻ギリギリに来る人が嫌いなのは、主さんの好みです。 イライラするのは、自分の思い通りに息子さ… 有難うございます。
母親のお立場からですか?
それでも気にならない母親って多いんでしょうか?
周りで気にしないママさんは居ないので、たまたまなのでしょうかね。

No.7

iPadとりあげれば?

No.8

>> 7 有難うございます。
そうしたいんですが
息子も暴れ
夫もぶちギレ
何されるか分からなくて…

No.9

誰にも迷惑かけてないならいいんじゃない?
うちも学校遠くて自転車なのに、いつもギリギリに出る。ある時に、ほんの少しの差で遅刻しましたよ。
初めての遅刻。その日は落ち込んで帰って来ました。
それから、相変わらず遅いけど、ギリギリに出るのだけはなくなりました。
間に合ってるんなら、それでいいと思います。
自分が困った、こうした方が良いと思えば、自分で考えてそうしますから。

No.10

しっかりしないと
ブチ切れられたらブチギレ返せばいいんでない?
男に負けてちゃだめだよ母ちゃんが
しっかりしないと

学校も塾もタダじゃないんだから
準備が完璧にできた状態で、さだ、時間になった始めましょうだからね。

よし時間ギリギリ着いた!
そっから準備!ではないのよ

そりゃすぐ取り掛かれるように
シャーペン握って教科書開いて
学校や塾向かうなら別だけどね。

No.11

>> 9 誰にも迷惑かけてないならいいんじゃない? うちも学校遠くて自転車なのに、いつもギリギリに出る。ある時に、ほんの少しの差で遅刻しましたよ。 … 有難うございます。
そうなんですね。
本当に遅刻して
反省する事があれば良いなと思います。

No.12

>> 10 しっかりしないと ブチ切れられたらブチギレ返せばいいんでない? 男に負けてちゃだめだよ母ちゃんが しっかりしないと 学校も塾もタ… 有難うございます。
私もそう思うのですが
モラハラ暴力夫(息子もです)
に、洗脳されてしまって
我を忘れて怒る事が出来なくなってしまいました。

No.13

≫6

はい。
今は成人した息子のいる母親です。

息子が小さい頃には、私も何かと口うるさく注意したり指示したりしていました。
うちではその結果、ちょっとばかり息子が困ったことになり、その時私もいろいろ考えさせられ、考え方や生き方を変えざるを得なくなりました。
そしてたどり着いたのが、「子どもの人生は、子どものもの」「私は私、子どもは子ども、全く別の人間だ」ということです。
そして、「子どもは親の思い通りにはならない、親の思いと子どもとは別のものだ」ということです。

私は子どもに指示することをやめました。
健康を害することや反社会的なことでなければ、子どものしたいようにさせることにしました。
子どもの行動の結果は、全て子ども自身に返ってきます。
なので、子どもは子どもなりに、色々感じ、考えて行動しています。
どうしても目に余ることは、注意や指示ではなく提案という形で伝えます。
そして、その提案を受け入れるかどうかも、子どもに任せます。

子どものことは、子ども自身に任せています。
お蔭で、イライラすることもほとんどなくなりました。
イライラするのは私の気持ちの押し付けだと思えば、気持ちを収められます。

主さんの息子さんは、ちゃんと間に合う時間を考えて、それまでの時間を最大限有効に使おうと工夫されています。
とても素晴らしいことだと思います。
遅刻しないよう、どんなに楽しんでいてもきちんと切り上げられるところなど、立派に自分を律していると思います。

あとのことは、息子さんに任せれば大丈夫です。
良い子育てをされたと思います。

No.14

>> 13 再度有難うございます。
夫が息子を酷くした感じでして
あの母親の育て方だからだな
息子が結婚して、私も嫁さんにそんな風に思われ恨まれたくない
息子が学校や周りに
だらしない信用ないと思われたくないって思いが人一倍ありました。
どうしても息子には夫みたいになって
周りに迷惑や嫌な思いさせたくないって思ってしまいます。
私も周りにどう思われても気にならないなら良かったのに…。

No.15

警察突き出す勇気も必要ですよ。
頑張って

No.16

>> 15 有難うございます。
警察数回来て貰いましたが
段々効果無くなりました…
警察が来ても
どうにもならない夫に息子でした。

No.17

スミマセン。投稿内容が、息子さんが遅刻ギリギリに登校するがどうしたらいいか?というスレに回答します。
我が家の息子も、中学高校時代同様でした。交通指導というのを私がやっていて、通学路で子供たちが安全に通えるように、父兄や先生が旗を持って立っているというのをやってました。
一番最後でした。必ず最後にやって来ていました。
我が家はシングルです。同じ指導の先生に相談したら、「大丈夫。彼は遅刻しないように登校して
いるから」との事でした。その先生は、生徒にとても人気のある男性の先生でした。
息子は特に性格的には問題もないのですが、主人はアルコール依存症が祟り、肝臓の病気で亡くなりました。現在は社会人になり、遅刻もせずギリギリに会社に通勤しています。
ただ、困った事がもう一つあり、部屋は片付けない。ゴミだらけ。何度話し合っても、何をやっても
駄目です。そんなにひどいゴミだらけでは無いですが。
仕事時間が不規則な関係もあり、食事もほとんど別々。一緒に住んでいながら顔を合せたことがない日が続きます。
でも、彼は友達とうまく関係性を持ってやっていけてるし、職場でも仲間や上司とうまくやって行けているようです。何なら上司に可愛がってもらっているような…
親孝行な面もあります。主さんも遅刻ギリギリに対してピリピリせずに遅刻していない彼を褒めて
上げて、彼の味方になって上げたらどうでしょう。
社会人になってから、きっと主さんに孝行してくれる日が来ると思います。
息子さんを大切に見守って上げてください。

No.18

うちも中学生の息子と高校生の娘がいますが2人ともマイペースでいつもゆっくり。
ギリギリになっても慌てる様子がないので私もかなりイライラしてます。
何度言ってもその時だけ反省し次の日はまたいつも通りで、何も変わらない。
娘は電車だから、目の前でドアが閉まり友達と行けなかった事も数回あるのに学習能力がないです。
30分以内に次の電車が来ますが、それに乗っても学校にはギリギリ間に合うので大丈夫という考えです。
息子も塾も学校も友達の約束全てにギリギリです。
小さい頃から最低でも10分前行動を身につけさせていたはずなのに、自分で行動するようになってからは私の言う事も聞かず。
主人も会社には1時間早く行くので、ギリギリが許せないタイプ。
間に合ってるならそれでいいとは、私も主人もならず話し合いの毎日です。

No.19

息子さんのギリギリ癖は本人に任せた方が良いかも

今は大学生になる息子を育てて、別な方も書かれてましたが、息子と私は別な人間なんだよなとしみじみ思いました

今子離れの時期なんだと思います

今なら塾に遅刻しても、致命的なミスではないですよね?
先生にしかられたり、また遅刻かと周りにからかわれたり、そういう経験も必要だと思います

親としては辛い想いをさせたくないのですが

全部親がサポートして、失敗経験を回避させると後が大変です

少しずつでも、子離れしてみてください
トピ主さんのためになると思います

No.20

お気持ちわかります
うちの息子も学生の時はそんな感じで、私もイライラしていたのですが、社会人になり時間より随分早く家を出るようになりました

結局、学生は遅刻してもたいした事ないんですよ 先生に注意される程度だし

仕事となると給料にも影響するし、自分が困りますからね

No.21

>> 17 スミマセン。投稿内容が、息子さんが遅刻ギリギリに登校するがどうしたらいいか?というスレに回答します。 我が家の息子も、中学高校時代同様でし… 有難うございます。
読ませて頂いて
気持ちが安らぎました。

No.22

>> 18 うちも中学生の息子と高校生の娘がいますが2人ともマイペースでいつもゆっくり。 ギリギリになっても慌てる様子がないので私もかなりイライラして… 有難うございます。
解答者さまご夫婦は
時間前にきっちりされてて
大変羨ましいです。
うちは夫が時間やら色々だらしないものでして、その遺伝と影響が大きいと夫を恨んでさえいました。

私は
早く行って、誰かに悪く思われる事はないけど
ギリギリに行ったら、信用なくすし
悪く思う人もいる
と考えるので
少しでも早く行った方が
色々良いのになと思うので
毎日ギリギリ懲りない人が本当に理解出来なくて仕方ないんです。

No.23

>> 19 息子さんのギリギリ癖は本人に任せた方が良いかも 今は大学生になる息子を育てて、別な方も書かれてましたが、息子と私は別な人間なんだよなと… 有難うございます。
部活は何回も遅刻し
忘れたふりしてズル休みしたり
部活遅刻するのに起きないから起こすと
ぶちギレて口論ふっかけて来て
泣き叫んで部活に行かず
また部屋に引きこもり
iPadやります。
主人は分かってて一切息子に何も言わず
お金や物与えて懐柔なのか甘やかしかのか、そんな余計な事しかしません。

部活遅刻したりしても

顧問も怖くないからなのか
何回も遅刻やズル休みします。

母親として顧問やらにも申し訳ないです。
だけど、息子は俺が顧問に注意されてそれで終わって済んでるんだから
お母さんに関係ないだろ
まで言います。
はぁ…

部活でも迷惑な存在だと思うのに
このままで良いのでしょうか…

No.24

>> 20 お気持ちわかります うちの息子も学生の時はそんな感じで、私もイライラしていたのですが、社会人になり時間より随分早く家を出るようになりました… 有難うございます。
イライラする気持ち、私だけじゃないのは救われます。

遅刻で注意…
気にならない子は気にならないんですね、切り替えが早いって言うか…
私なら怒られるの嫌だから
そうならない様にするタイプなんで
息子見てると本当に馬鹿だなって
思うんです…

さすがにバイトしたら
クビになったり痛い目にあうと思うので、そこで変わるか…
気にかけてみます。

No.26

主さんがそうさせてる。

旦那さんと息子さんごあなたに抵抗するのは、あなたが旦那さんや息子さんを一切認めないから。

認められていないことを肌で感じて来た旦那さんは相当我慢してる。それが時々漏れて暴言になってる。
幼少の頃から認められていないと感じて育った息子さんも、自分の人生をかけてお母さんに対抗してる。

息子さんは主さんに、誰を見てるんだと言ってる。どんな子が欲しかったんだと言ってる。どんな子なら満足だったんだと言ってる。

息子さんを起こす時も主さんは、起こしてるのではなく否定してる。
朝から否定された息子さんは、なぜ否定ばかりするんだと怒ってる。




主さんの動機は全て否定から始まってる。
息子さんに声をかける時、息子さんのネガテイブなところばかり見て、そのポイントを突くように接してる。
旦那さんの場合も同じで、旦那さんに視線を送る時もネガテイブなポイントを見抜いて、そこを黙って目で突いてる。

だから旦那さんも息子さんも、主さんのネガテイブなところに抗議してる。それが主さんが、DVやら反抗期と言ってるものの正体。

自分を見てるということ。

主さんは、旦那さんと息子さんから自分を見させられてる。


だから自分のそういう世間体とか、常識とか、ルールとか、ああしなさい、こうしなければというバベルの塔を破壊して、平坦にするといい。

主さんの心が穏やかになるだけで、半分以上は解決する。
残りの半分は当人の課題。



No.27

お母さんには関係ない

それが全てですよ
今から少しずつ子離れしましょう
これからどんどん辛くなっていきます

失敗する
恥をかく
嫌われる
バカにされる

全て経験してみないと分かりません

母親としては辛いです
そんな想い子供にさせたくない
でも生きてる以上、何度も何度も経験することです

私も息子の前の石をせっせと取り除いてきました
今でもかけつけて取り除きたいです

我慢できず、ガミガミ言うこともあります

でも、経験したことしか人間は身に付かないようです
そっとしときましょうよ

それで失敗してバカにされて傷ついたら、そっと寄り添うのが母親なのかもしれません

No.28

あなたはあなた、人に押し付けては余計やりますよ。ほったらかすのが一番。あなたにもストレス掛からなくなるし。私も、子供に「宿題は?」とか早月日からから言うの辞めてます。言ってもやらないなら、親のシワが増えるか白髪が増えるだけ。

No.29

>> 26 主さんがそうさせてる。 旦那さんと息子さんごあなたに抵抗するのは、あなたが旦那さんや息子さんを一切認めないから。 認められていな… 有難うございます。
考えさせられます。

No.30

>> 27 お母さんには関係ない それが全てですよ 今から少しずつ子離れしましょう これからどんどん辛くなっていきます 失敗する 恥を… 有難うございます。
そうですね…うんうんと思う事ばかりでした。

No.31

>> 28 あなたはあなた、人に押し付けては余計やりますよ。ほったらかすのが一番。あなたにもストレス掛からなくなるし。私も、子供に「宿題は?」とか早月日… 有難うございます。
放って置いては、悪化したり学校でも問題起こしたり…
放っておいても、きつく叱っても、和やかにしても
結局良くなりません。
学校で度々問題起こすので
母親の責任をどうしても感じ
結局
無関心、放ったらかしが出来なくなってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧