髪自由な仕事ってどんなのがあるのでしょうか。バイトではなく、職種として。 …

回答14 + お礼12 HIT数 509 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/10/06 18:23(更新日時)

髪自由な仕事ってどんなのがあるのでしょうか。バイトではなく、職種として。

ずっと真面目にやってきて、髪をいざ染めたいと思ったらNGのところが多くて染めれなくて悲しいです。
グラデーションかけたピンクに染めてみたいんです。ですがやはり社会的には受け付けて貰えないと思うと悲しくて…

No.3156106 20/10/05 01:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/05 01:44
匿名さん1 

アパレル店員や美容師はオシャレなイメージ

No.2 20/10/05 01:45
匿名さん2 

美容師かな。
資格要りそうだけど。

No.3 20/10/05 01:53
匿名さん3 

基本的には全部アウトだな。
主さんも自分で言ってるけど、会社が認めないんじゃなくて、社会全体が認めない風潮が強いからな。
工場勤務とかならまだ行けるだろうけど、それは何年か勤めてからの話し。
今の時代は新入りがいきなり派手にやると、周りからいろいろ言われる事も少なくない。
髪染め禁止とはなっていなくても、常識弁えろだ、モラル考えろだ、細かい事まで言われてしまう時代だしな。
やるなら多少は腹を括らなきゃならんかもよ?

No.4 20/10/05 01:57
匿名さん4 

アパレル系か美容師、メイクさんなどファッション系か
工場やパソコンなどの内勤、ITとか人前に立たない仕事

No.5 20/10/05 02:06
お礼

>> 1 アパレル店員や美容師はオシャレなイメージ ファッション系のお仕事だとやはりOKなところも多いみたいなんですね。

No.6 20/10/05 02:07
お礼

>> 2 美容師かな。 資格要りそうだけど。 確かにオシャレなところだと美容師さん自体が派手な色に染めてたりしますもんね。

No.7 20/10/05 02:09
お礼

>> 3 基本的には全部アウトだな。 主さんも自分で言ってるけど、会社が認めないんじゃなくて、社会全体が認めない風潮が強いからな。 工場勤務とかな… そうなんですよね、なんだかんだ難しいのが現実で
ただでさえ金髪とかでもNGなのに奇抜なカラーをしたりなんて到底受け入れて貰えないですよね。
学生のうちにやっておけば…と思ったのですがバイト先がNGだったのでどちらにしろ不可能だったのが辛いです。

No.8 20/10/05 02:10
お礼

>> 4 アパレル系か美容師、メイクさんなどファッション系か 工場やパソコンなどの内勤、ITとか人前に立たない仕事 なるほど、ITとかもOKなところがあるんですね。初めて知りました。

No.9 20/10/05 02:46
主婦さん9 ( ♀ )

クリエイティブ系もオッケだよ。あと、お客さんと直接合わないオフィス職。ITとかも。

No.10 20/10/05 03:30
通りすがり ( YMNTCd )

派遣会社でも勤め先によって髪色自由な所は、工場とかパソコンの内勤とかですね!

No.11 20/10/05 08:44
匿名さん11 

事務職も結構OKな所ありますよ。
あとは食品関係の工場みたいに、仕事中は髪を帽子の中にいれなくちゃいけない仕事は緩い所が多いです。
他だとトラックドライバー、清掃員かな。

No.12 20/10/05 11:12
匿名さん12 

髪色が自由な業種じゃなくても誤魔化しがきけばいいのでは無いでしょうか?
短い髪ならインナーカラー、長いのであれば毛先カラーで隠れるように結ぶやり方を覚えたらいいと思います。ネットにたくさんそういう結び方がのってます
その代わりずっとお団子になってしまいますが…

No.13 20/10/05 12:10
匿名さん13 

ファッション関係。アパレル。
販売とか。美容室。
一般企業はやっぱり難しいですね。

No.14 20/10/05 12:10
匿名さん 

ファッション関係。アパレル。
販売とか。美容室。
一般企業はやっぱり難しいですね。

No.15 20/10/05 12:12
お礼

>> 9 クリエイティブ系もオッケだよ。あと、お客さんと直接合わないオフィス職。ITとかも。 なるほど…
デザイナーとかそういった所でしょうか?

No.16 20/10/05 12:13
お礼

>> 10 派遣会社でも勤め先によって髪色自由な所は、工場とかパソコンの内勤とかですね! 派遣は確かに髪色自由と大々的に書かれてるところ見かけたことあります!

No.17 20/10/05 12:14
お礼

>> 11 事務職も結構OKな所ありますよ。 あとは食品関係の工場みたいに、仕事中は髪を帽子の中にいれなくちゃいけない仕事は緩い所が多いです。 他だ… 事務は意外でした!
食品系も厳しいかと思いましたがその代わり装備をするのでたしかに色とかはあまり気にしないところもある感じですか
なるほどなるほど

No.18 20/10/05 12:15
お礼

>> 12 髪色が自由な業種じゃなくても誤魔化しがきけばいいのでは無いでしょうか? 短い髪ならインナーカラー、長いのであれば毛先カラーで隠れるように結… なるほど!1部のカラーなら確かに隠したりの工夫が出来ますね。

No.19 20/10/05 12:17
お礼

>> 13 ファッション関係。アパレル。 販売とか。美容室。 一般企業はやっぱり難しいですね。 オシャレに特化してる所なら文句が出ることはあまりないですもんね。

No.20 20/10/05 22:23
匿名さん20 

倉庫内の仕事とかで緑や赤とかいました。なのでそこでは明るい茶髪や金髪は普通レベル。中古スマホの検査の派遣でしたけど、髪型だけに留まらず性別どっち?みたいなニューハーフとかファッションもかなり独特な人種がいましたよ。

No.21 20/10/05 23:49
経験者さん21 ( 40代 )

コールセンターも、人前には出ないのでイケると思います。
バンドやってる人とかで見た目が派手な人、けっこういました。

No.22 20/10/06 01:29
お礼

>> 20 倉庫内の仕事とかで緑や赤とかいました。なのでそこでは明るい茶髪や金髪は普通レベル。中古スマホの検査の派遣でしたけど、髪型だけに留まらず性別ど… なるほど…!
髪型だけでなくその他も特徴的でもOKだったのですね!
働いてくれるならどちらでもいい環境があるといいですね

No.23 20/10/06 01:30
お礼

>> 21 コールセンターも、人前には出ないのでイケると思います。 バンドやってる人とかで見た目が派手な人、けっこういました。 なるほど!コールセンターですか。
確かに人前には出ないですもんね。

No.24 20/10/06 01:56
匿名さん24 

私の行っていた工場は、社員さんで金髪にしている人がいました。
髪型は自由だから、パートさんもバイトさんも、赤く染めたり、グレーに染めたりしていた人も多かったです。
接客業は髪染めの厳しいところは結構ありますね。

No.25 20/10/06 02:03
お礼

>> 24 そうですよね、接客業についてばかりだったので基本的にNGでした😢

No.26 20/10/06 18:23
匿名さん26 

工場勤務でピンクだよ
そのうち色落ちして真っ金金

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧