- 関連する話題
- 子供だからっていう理由で親に対して子供が何を言っても親は許さなければいけないのでしょうか? 言葉遣いや人を傷つける言動を注意すれば、その言い方は虐待だ、パワハ
- 妻の産後のイライラが凄くて家にいるのが辛いです。長文になります。 4ヶ月になる息子がいます。妻は里帰り出産をし2ヶ月後から一緒に住んでいます。妻は育休中です
親が人前で貶してくることについて。 大学生なのですが、私を褒められた時に親が人…
親が人前で貶してくることについて。
大学生なのですが、私を褒められた時に親が人前で自分を貶すことに耐えられません。
「そんなことないですよ~」ぐらいの謙遜ならまだいいのですが、「この子は口ばっかりで恥ずかしい」「全然家で手伝いませんよ」「女の子だけど料理とか全然ですよ」など、具体的に貶すのに耐えられません。しかも料理などはたまに作りたくないから作ってなどと言われ作ることだってあるのに。
今日は知り合いに「娘さんは大学は自宅からなのね、親孝行ね」と言われたので母が「お金を最小限で抑えましたからね。」と返したところ、知り合いの方が「自分の娘の成長をもう何年か見守れるのはいいですよ、それに親として娘が困ってるときにすぐ助けに行ける距離にいるのはとても親孝行よ」と続けてくださいました。それなのに母は「ずっと家にいるんですよ、喧嘩ばっかりですよ」「そんな親を頼るだなんて、この子はとんでもない要求しそうです」などと貶します。
それは知り合いが去ってからも続き、ファッションや自分の言葉遣いなどにも口を出し(その服はダサい、流行遅れ、変な言葉を使うな、もっと知り合いに対して受け答えをしろ等)めんどくさいので流していたら「反抗期なの。めんどくさいわね。」などと言われました。反抗することなどほとんどしていないのに、母は私が自分の行いを正さない限り反抗と見るようです。ウンザリします。
こういうのって親ならなんでも否定するのでしょうか?
No.3160263 20/10/11 21:33(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧