調停離婚された方、教えてください!

回答2 + お礼1 HIT数 970 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ obD2w )
07/04/01 23:02(更新日時)

今、4ケ月の子供を実家で育ててます。旦那とは里帰りからずっと別居しています。性格の不一致、婚姻を継続しがたい事由でお互い、離婚の意志ははっきりしているのですが、協議で終わるはずで親権も私に譲ると言ってきてたのに、面会に旦那が納得行かず決裂し、親権から争うと言い、家庭裁判所の調停を申し立てて公正に審判してもらおうと言ってきました。先に申し立てた方が(旦那)有利なのでしょうか?私は離婚まで至った経緯の紙を見せて、メモを見ながら調停委員の前で話すことは可能でしょうか?あと、申請していつ頃、調停するという通知が来るのでしょうか?準備する時間は正直、与えられますか?たぶん旦那は出したと思うのですが、まったく連絡はなしです。確かめられる状態ではありません。調停離婚された方、至急教えてくださいm(__)m。お願いします。

タグ

No.319075 07/03/31 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/01 07:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

調停は裁判ではないので審判と言うより、お互いが納得いくように話し合う場です。それでお互いが納得出来ないと調停不成立となり裁判になります。私の場合…申し立てするときに離婚したい理由等書かせられますが、証拠の品などの提出はなかったです。それで相手方にも同じ書面が郵送され調停当日まで記入して持って行くという形でした。なのでどちらが有利とかないです。通知は一週間位できたけど調停は一ヶ月半後でした。裁判所の混み具合によるみたいでした。親権は赤ちゃんの場合、母親が有利みたいですよ。紙を見ながら説明は可能です(^-^)書店等で離婚の本を買って読んだ方が流れ等わかりますよ。

No.2 07/04/01 21:21
お礼

分かりやすい説明してくださって、ありがとうございました。旦那が何考えてるか分からない人でどんな事を書いて申し立てをしてくるのだろうと不安に思ってました。旦那は口が達者なので、費用は掛かりますが弁護士さんに立ち会って貰おうかと思っています。旦那から沢山の言葉の暴力、精神的苦痛を受けた旨を話そうと思います。そして子供への私の愛情、思いと今後のこと話そうと思います。強い意志を持って調停することが大事ですよね?質問ですが、調停はどのくらいの期間かかられましたか?旦那さんが子供を連れ去ったりする心配はありませんでしたか?

No.3 07/04/01 23:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは子供が連れ去られる心配はありませんでしたが、念のため保育園には私以外の人に渡さない様にお願いしてました。調停は申し立てしてから成立するまで五ヶ月ほどかかりました。調停の場ではあまり感情的にならない方が良いようですよ。旦那と別々に話を聞いてもらって言いたい事は言えましたし、私の場合は弁護士は必要なかったです。不成立しそうなら弁護士もありとは思いますが…。私は慰謝料で納得いかずなかなか成立しなかったのですが、妥協する所は妥協しないと話がすすまないんで、結局早く離婚したかったため慰謝料は貰わず、その他にも妥協し成立しました。主さんは親権を争われる様ですから、妥協は有り得ないでしょうね。頑張ってください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧