最近父が物凄く怒りっぽいです。 以前から怒りっぽかったのがさらにそれが悪化?し…

回答4 + お礼4 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
21/02/09 23:27(更新日時)

最近父が物凄く怒りっぽいです。
以前から怒りっぽかったのがさらにそれが悪化?して、最近は常にイライラしています…
どうにかこの状況を改善したいです。

直近の具体的な例を挙げると、弟が高校受験直前の頃にあったことなのですが、
弟が悩みに悩んだ末に受験校を決定し父に伝えると「え〜……」「後悔しないんだね??」と父が言いました。
弟は相当受験校で思い詰めていて、その言葉を聞いて不安になったと言っていたので、その後私が父に「もう少し今度から言い方考えてみてね」と伝えました。
すると父は「今まで1回も(弟に)口出したことないじゃん」「俺は高校生の頃親に散々言われてた」と言いました。
確かに父は今まで弟の受験に対してあまり口出しはしていませんでしたが、私が伝えたかったのはもう少し弟への気遣いをして欲しいという事だったので、その旨を伝えると、
父は「わかったもう何も言わなきゃいいんだろ!!」みたいな感じで激昂しました。
そのあとは何を言っても無駄で、結局うやむやになってしまいました。


他にも、こんな感じで突然怒り出したことはたくさんあります。
他にも、父にイヤホンを勧めただけでいきなり怒鳴り出したこともありました…苦笑
また、父は最近はずっと部屋にこもり、リビングに来てもほとんど言葉を発しません。
外出する時も行き先や帰りの時間を伝えずに家を出ることが多くなりました。
父曰く「どうせ煙たがられるから」だそうです。

このように父が怒りっぽくなった原因としては、単純に年齢が上がった(50代前半)、テレワークになり人と話す機会が減った、私たち家族の接し方が悪いなどが考えられます。

私以外の家族は、父と話して喧嘩になるのがめんどくさいので、用がない時は話さず、話す時もなるべく父に合わせるようにしています。
私は父に態度を改めてほしいので、今まで通りに接し、伝えたいことは伝えるようにしています。


以上のことを踏まえて、この状況を改善するにはどうすれば良いのでしょうか。
また、私たち家族はこれから父とどのように接していけば良いのでしょうか。
自分の父への接し方が正しいとは思っていませんし、何が適切なのかもわかりません。
もうこれ以上家族の仲が悪くなるのは耐えられません……

拙い文章で申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします。

21/02/09 22:49 追記
文章を見返したらとても分かりずらかったので、何かご不明な点がありましたらご質問下さい

タグ

No.3232859 21/02/09 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-02-09 22:53
匿名さん1 ( )

削除投票

わかります。わが家では姉がそれです😅
参考になるかはわかりませんがわが家流のものをここに書いときます。
とりあえず、お帰りと同時に今日どんなことしてきたかを聞きます。
(姉の場合)機嫌がいいと少し答えてくれるときがあるので、そのときは話をできるだけ広げます。
機嫌が悪いと怒られるので、ごめんねと優しく言ってそっとしておきます。
そしたら、たまにですがあちらから話してくれることがありました。
もう試して砕けた案かもしれませんが。
もしまだでしたら試してみてください。

No.4 21-02-09 23:15
匿名さん4 ( )

削除投票

若い時より仕事で疲れるだろうし、年齢的な立場のストレスも多いはず

それを発散できないままなら精神的なことも関係あるかもしれない

そもそも父親って口下手な人が多いよ

悪気はないんだけど思ってることの反対のことしか言えないとか、素直に言えないとか、そんな感じなんじゃない?

余計に言いたいことが言えなくなるから 、それを咎めなくてもいいんじゃないかな

父親の居場所が無くなっちゃうから私は変に気を使わずに、たまには頼ったりしながら普通にしていたらいいと思う

No.5 21-02-09 23:20
恥ずかしがり屋さん5 ( 51 ♀ )

削除投票

年齢的にホルモンバランスが崩れて居るのでしょう。
男性にも更年期と言うのが有ります。
本人は内心解って居ると思います。
なんとなく身体の調子が良くないって感じで…
そして何より…
自分の言動から引き寄せているとはいえ、家族から何となく受ける疎外感からの寂しさと捨てられないプライドとの葛藤ですかね。
どうせ、俺なんて家族と話をしても煙たがられるし…そんな感じで拗ねてるのかもしれませんね。幾つになっても男の人は子供っぽかったりするので…
余分な事は自分達からは言わなくても、お早う、お休みなさい、有難う、大丈夫?と声掛けしてあげて下さい。

兎に角、疎外感を与え無いように、相談や話をする時は、どんなにぶっきらぼうな言い方をされても、女性よりも、男性は余裕が無くなると、あれもこれもと気が回らなくなり、更に不器用者になりがちですから言い方が悪いなどと、きつく責めない様に…
答えてくれたら、有難うで済ます事です。






すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/09 22:53
匿名さん1 

わかります。わが家では姉がそれです😅
参考になるかはわかりませんがわが家流のものをここに書いときます。
とりあえず、お帰りと同時に今日どんなことしてきたかを聞きます。
(姉の場合)機嫌がいいと少し答えてくれるときがあるので、そのときは話をできるだけ広げます。
機嫌が悪いと怒られるので、ごめんねと優しく言ってそっとしておきます。
そしたら、たまにですがあちらから話してくれることがありました。
もう試して砕けた案かもしれませんが。
もしまだでしたら試してみてください。

No.2 21/02/09 22:57
お礼

>> 1 なるほど。
やはり適度な距離を取り、そっとしておくのも大切なんですかね笑
ありがとうございます!

No.3 21/02/09 23:03
匿名さん3 

認知症の前触れですよ!脳が萎縮すると怒りやすくなります。
病院につれてったら?

No.4 21/02/09 23:15
匿名さん4 

若い時より仕事で疲れるだろうし、年齢的な立場のストレスも多いはず

それを発散できないままなら精神的なことも関係あるかもしれない

そもそも父親って口下手な人が多いよ

悪気はないんだけど思ってることの反対のことしか言えないとか、素直に言えないとか、そんな感じなんじゃない?

余計に言いたいことが言えなくなるから 、それを咎めなくてもいいんじゃないかな

父親の居場所が無くなっちゃうから私は変に気を使わずに、たまには頼ったりしながら普通にしていたらいいと思う

No.5 21/02/09 23:20
恥ずかしがり屋さん5 ( 50代 ♀ )

年齢的にホルモンバランスが崩れて居るのでしょう。
男性にも更年期と言うのが有ります。
本人は内心解って居ると思います。
なんとなく身体の調子が良くないって感じで…
そして何より…
自分の言動から引き寄せているとはいえ、家族から何となく受ける疎外感からの寂しさと捨てられないプライドとの葛藤ですかね。
どうせ、俺なんて家族と話をしても煙たがられるし…そんな感じで拗ねてるのかもしれませんね。幾つになっても男の人は子供っぽかったりするので…
余分な事は自分達からは言わなくても、お早う、お休みなさい、有難う、大丈夫?と声掛けしてあげて下さい。

兎に角、疎外感を与え無いように、相談や話をする時は、どんなにぶっきらぼうな言い方をされても、女性よりも、男性は余裕が無くなると、あれもこれもと気が回らなくなり、更に不器用者になりがちですから言い方が悪いなどと、きつく責めない様に…
答えてくれたら、有難うで済ます事です。






No.6 21/02/09 23:22
お礼

>> 3 認知症の前触れですよ!脳が萎縮すると怒りやすくなります。 病院につれてったら? ご回答ありがとうございます。
多分病院を勧めたら余計に怒ってしまうような気がします…

No.7 21/02/09 23:23
お礼

>> 4 若い時より仕事で疲れるだろうし、年齢的な立場のストレスも多いはず それを発散できないままなら精神的なことも関係あるかもしれない … それも1つの手かもしれませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます☺

No.8 21/02/09 23:27
お礼

>> 5 年齢的にホルモンバランスが崩れて居るのでしょう。 男性にも更年期と言うのが有ります。 本人は内心解って居ると思います。 なんとなく身体… まさにそんな感じだと思います。
私も父のことを気遣って、接し方を考え直さなければいけませんね…
ありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧