注目の話題
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い

自分のことを自分でできる子どもに育てたいと思うのですが、どのようなことをさせたら…

回答7 + お礼5 HIT数 2766 あ+ あ-

匿名さん
21/06/09 00:12(更新日時)

自分のことを自分でできる子どもに育てたいと思うのですが、どのようなことをさせたらよいのでしょうか?

私の弟は、大人になっても洗濯も料理も十分にできません。
私が育ってきた環境は、そういう働きかけが不十分だったのかなと思います。

勉強ではなく、生活の仕方についてどのような子育て、教育をしてますか?

No.3306948 21/06/07 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/07 22:40
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

1.興味に対して考察と実験ができるように付き合う
2.挑戦を評価する
3.失敗と成功の仕組みに興味が持てるよう、祝勝や反省に付き合う
4.衣食住という活動の仕組みに興味を持ってもらえるよう、衣食住については何事も家庭内で楽しく話す(美味しい料理、ピカピカお風呂、いつも洗濯ありがとう)
5.一緒に家事をし、「役割」を担ってもらう
6.役割はマスターするごとに代わってもらう

ここまでは幼稚園の間にできることです。

小学生以降は家庭による価値観が違いすぎるので難しいところですが
「小遣いの条件」としたり「大人になるにあたり必要なこととして、家事を習得させていく」など、
親子の合意事項については
向こう10年使う約定として、家庭内でよくよく話し合われると良いでしょう。


僕の実家の場合は
一切そういうのが無かったのですが、

母親があまりにも「できる主婦」だったため、
思春期に差し掛かると
周囲の友人のお母さんとの差が分かってしまい、
「母さん、今のうちに家事のコツ教えて」
と子どもたちから頭を下げて教わりました。

No.2 21/06/07 22:41
匿名さん2 

年齢にもよるかと思いますが、
例えばゲームをしたいと言ったら、本人に時間を決めさせることです。
それが10時間だと言ったら、とりあえず10時間許します。
そのうち、自分がどれくらいゲーム続けると飽きるのかが分かり、
長く楽しむために節度を持って遊ぶようになります。

大人で言うなら酒の飲み方みたいなものでしょうか。

No.3 21/06/07 22:56
お礼

>> 1 1.興味に対して考察と実験ができるように付き合う 2.挑戦を評価する 3.失敗と成功の仕組みに興味が持てるよう、祝勝や反省に付き合う … ご回答ありがとうございます。
私の母も、「できる兼業主婦」で、更に祖父母も同居でしたので、子どもが家事をする隙が亡かったように思います。

ひとつだけ質問ですが、この内容は、ご自分のお子さんにしていたことですか?

No.4 21/06/07 23:03
お礼

>> 2 年齢にもよるかと思いますが、 例えばゲームをしたいと言ったら、本人に時間を決めさせることです。 それが10時間だと言ったら、とりあえず1… まだ小さいです。
わかりやすくて参考になりました。
時間の使い方が学べそうですね。

No.5 21/06/07 23:25
匿名さん5 

お風呂は最後の人が洗うとか、食べた食器をシンクに持っていくとか、脱いだ服、バックはすぐ掛ける、とかちょこちょこちょこルールを決めていて、守らなかったらお小遣いから金額を引いていきます、50円引くか~100円引くか~といってたら、ちゃんとやりだす。

No.6 21/06/07 23:30
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

我が子に対してで言いますと
していたこと
ではなく
していること
ですね。

毎日ではないので
本人にとってはすべてがレクリエーションです。

No.7 21/06/08 01:17
匿名さん7 

一緒に、掃除、洗濯、料理をしてみる。

例えば柔軟剤とかを買う時に、どの匂いが好き?と子供に選ばせて、その柔軟剤を使って洗濯する。
どう?いい匂い?選んだの良かった?と匂いを嗅ぎながら干す。

料理は本人専用の包丁を買ってあげる。自分専用の包丁あると喜んで料理したくなります。
最初は子供が好きなメニューで簡単に作れる物を一緒に作りましょう。デザート、カレーなんかが入り口としては良いかも?

掃除は学校でしてるから嫌がるかも?
お掃除ロボットを買ってボタン押させるとか、コードレスの掃除機を子供に選ばせて、どう?選んだ掃除機良さそう?と子供の意見聞きながらやってもらう。

友達で子沢山のお家では、、
玄関掃除10円、リビングの床20円、食器の洗い物30円、トイレ掃除30円、風呂掃除30円、洗濯干し50円、洗濯畳み50円、そんな感じで小遣いを労働で稼ぎ、
母親は楽チンでウィンウィンの関係築いてる家庭もありますよ。

欲しい物があると子供も頑張って稼ぐそうです。

No.8 21/06/08 05:44
通りすがりさん8 

家事などの生活技術は、興味の出たとき、「まだできない・けどやりたがる」時期に、付き合ってやるのが良いそうです。

技術的にできる年齢になってから促しても、もう興味を失っているそう。

うちでいえば、2歳のときに掃除機を持ちたがったら持たせたり、3歳のときに包丁を持ちたがったら、踏み台に立たせて、大人が手を持って一緒に切ってみたり。

ぶっちゃけ、超・邪魔です。

掃除機振り回して何か壊すかもしれない。
包丁振り回して手を切るかもしれない。

親のほうがハラハラします。
そういうのを、ぐっとこらえて「やりたいの?やってみる?」「あらー上手ねー」「できたねー」と、一緒に楽しむ心の余裕と、手取り足取りする手間、というのが必要です。

あと、だいたい悪い結果になる(ゴミをまきちらす、食材を無駄にする)ので、それを覚悟して、あとから全部親がやりなおす必要も。

これは園とかではたぶんやってくれないので、家で親がやってあげる必要があります。

あ、あと。
自分のことは自分で、というよりは、「家の仕事はみんなの仕事」
と教えてますね。

そうすると、「私も助けになりたい」と思うようです。

うちの夫は料理も裁縫もできますが、きょうだいが多く、週末のお昼ごはんは子供たち担当だったそう。
また、お義母さんが内職のボタン付けを子供にもやらせてくれたそうで。
「今考えたら、あれたぶん後から母が全部つけ直していたと思う」と話していて、感動しました。

一方、親がなんでもしてくれた私は、家事全般、苦手だし嫌いです。

超邪魔だし実際に危ないけど、やらせてみてるうちに、ほんの少しづつ戦力になってくれます。

年中さんのいまは、洗濯物を人別に分ける、食事前にみんなの箸を並べる、くらいはできますね。

分担を決めて毎日お手伝い、みたいなのは、たぶん小学生くらいからでしょうか。

そんな感じだと思います。

No.9 21/06/08 10:33
通りすがりさん9 

家事は面倒です。めんどくさいです。

けど、そんな家事を
楽しそう!面白い!カッコイイ!
って好奇心一杯の「やってみたい!」の時期にやらせること、が大事だなあと思います。

子供が中高生とか
大きくなってからだと

やってみた

上手にできない

やりたくない

で苦手意識持ってしまいます。
楽しいとも思わないと思います。

けど、2歳、3歳児、幼稚園児だと、
上手にできてない事にも、
然程気付きません笑

仕上がりがグッチャグッチャでも
できた!できた!
で大喜びしてくれたりします。
満足気です。

なので、本当に小さいうちから
自分のことは、自分でさせたり
お手伝いしたい!と言ってくれたら、
させてあげたり。

が大事だなあって思います。

今、5歳と3歳がいますが

・着替え(自分で選んで取ってくるも含め)
・顔を洗う、歯磨き
・洗濯物を洗濯かごに入れる
・夕飯の支度(箸やお椀を並べる、片付ける)
・オモチャを片付ける
・コップで水を溢したら、自分でタオルを持ってきて拭く
・料理の手伝い

などなど、
二人共すすんでやってくれてますよ。

できなーい、手伝ってー!
や甘えん坊が出たら、手伝いながら
一緒にやります。



No.10 21/06/08 21:07
お礼

>> 9 私も子どもが小さいうちからの家事の習慣が大事かなと思ってました!
2歳からとのことで、なんでもやってみたい年齢のときにできないことでも、親が付き合ってあげる心と時間の余裕がないと、やはり進んでできるようにならないかなと思います。
コツを教えていただきありがとうございます。

No.11 21/06/08 22:49
お礼

>> 7 一緒に、掃除、洗濯、料理をしてみる。 例えば柔軟剤とかを買う時に、どの匂いが好き?と子供に選ばせて、その柔軟剤を使って洗濯する。 ど… 買い物も子供の意見をききながらですね。
簡単に作れるものも、本人の専用のものを用意するのもいいですね。
参考にさせていただきます。

No.12 21/06/09 00:12
お礼

>> 8 家事などの生活技術は、興味の出たとき、「まだできない・けどやりたがる」時期に、付き合ってやるのが良いそうです。 技術的にできる年齢にな… うちはきっと保育園通いなので、限られた時間のなか子どもに家事を教えることができるのか…と思ってました。
家事能力(生活の力)は保育園でやることとは少し別領域ですよね。

やはり、自分でやったほうが早いし、子どもが入ったほうがかえってやることが増えますよね。
しかし、そこをなんとか本人の気持ちをくんで、やらせることが大切ですだとわかりました。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧