贅沢な悩みなのは承知しています。 マイホーム購入にあたり、義父母が口出しをして…

回答7 + お礼5 HIT数 791 あ+ あ-

匿名さん
21/08/12 04:29(更新日時)

贅沢な悩みなのは承知しています。
マイホーム購入にあたり、義父母が口出しをしてきます。
資金援助がありました。
ですが、そもそも建築予定地はわたしの望んでいない義父母の家の直ぐ目の前の土地で旦那に押し切られた形です。
建築会社は建てたいメーカーがありましたが、途中で義父母の知り合いの工務店にするよう言われました。
土地代の交渉、事務手続きは一方的に義父母が動いてくれて旦那は任せっきり。
気づいたら土地代の半分を義父母が払ってくれていました。旦那も知りませんでした。
義父母は金銭面を気にかけてくれているようです。
しかし、私たちはちゃんとファイナンシャルプランナーに相談して建てられる金額も把握しており、シュミレーションで私の希望するメーカーでも建てられる結果でした。
その後も間取りや庭の使い道にも口出ししてきて、ローンの試算表を作れと言ってきます。
望んでない土地に望んでない工務店での建築。事務手続きもしてないので実感も湧きません。
工務店との間に義父が入るので話し合いもこじれてしまうし。。。
お金を出してもらっても嬉しく無いんです。もっと自分達でやりたかった。
心のままに言うと家の購入を諦めて離婚したいです。
ですが現実的で無いのも分かります。
どうしたらいいのか分かりません。

No.3349302 21/08/11 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/11 01:55
アドバイザーさん1 

金出すからすべてをやらせろ、みたいな親もいるんですね
これは難儀ですね
とりあえず家の購入は一切白紙に戻し旦那さんと二人で義親から遠く離れて暮らしたほうが良いと思います
そんな親の元でこれからずっと一緒だなんて遅かれ早かれ離婚になるよ
目に見えてる
子供が産まれたら子供まで取られるよ

  • << 5 アドバイスありがとうございます。 旦那がどうしても実家近くに住みたいらしいのです。家族で気楽な場所に住むと言うのが理想でしたがそれが無理なので別れる以外ないかと考え始めました。 問題はすでに子どもがいるので、悩んでいます。
  • << 6 アドバイスありがとうございます。 旦那がどうしても実家近くに住みたいらしいのです。家族で気楽な場所に住むと言うのが理想でしたがそれが無理なので別れる以外ないかと考え始めました。 問題はすでに子どもがいるので、悩んでいます。

No.2 21/08/11 02:04
匿名さん2 ( ♀ )

ぶち壊したらいいのに。

義実家へ主さんが乗り込んで
土地は譲歩してそこでもいいけど
上物まで口出しするんなら
全部白紙にします。って
すごんだらいいのに

こっちにだって理想はあるんです
好きにさせてくれないなら白紙です

気に入らないんなら離婚も受けて立ちます
って義実家へ直談判

No.3 21/08/11 02:15
匿名さん3 

FPに相談して、金銭面でも問題ないということは義父母に伝えたのでしょうか?
また、ご主人様にもしっかりと自分の意志は伝えたのでしょうか?

離婚は現実的でないにしても、言いにくいとか勢いに押されてとかそういったことは捨てて徹底的に思ったことは伝える等現実的にやれるところまでやっておかないと、このまま話が進んでしまったら、本来楽しいはずの我が家が苦痛な空間になってしまうと思います。

土地は諦めるなら、せめて家は口出ししないでほしいという風にするか。

土地も嫌なら、お金を出してくれたからという件があると口出しにくくなるので、出してくれたお金は即返して、すべて自分たちでやらせてほしいと伝えるか。

まずはどこまで譲れるのか譲れないのかを考えて、ご主人様ともしっかり話し合ったほうが良いと思います。

No.4 21/08/11 02:31
匿名さん4 

その家にずっと住むことを考えたら、我慢しすぎない方がいいです。
自分の希望が微塵も反映されてないマイホームなんて、愛着わかなくて当然です。
一生ものなんですから。
旦那さんが言いなり状態なのも、ここで目を瞑ったら介護まで続きますよ?
今のままなら家を購入せず離婚したい、くらいのことは言った方がいい。
着工前に一旦白紙に戻してもらい、場所も中身も夫婦で決めたいと、私たちの家なんだよ、と旦那と話し合いましょうよ。
その際の旦那さんの考え方次第では、必ず介護が付いて来ますよ?
お金は有難いかもしれないけど、恩を着ることは間違いないんだし、今のタイミングで旦那さんと先々のこと、話した方が良いと思います。

No.5 21/08/11 06:22
お礼

>> 1 金出すからすべてをやらせろ、みたいな親もいるんですね これは難儀ですね とりあえず家の購入は一切白紙に戻し旦那さんと二人で義親から遠く離… アドバイスありがとうございます。
旦那がどうしても実家近くに住みたいらしいのです。家族で気楽な場所に住むと言うのが理想でしたがそれが無理なので別れる以外ないかと考え始めました。
問題はすでに子どもがいるので、悩んでいます。

No.6 21/08/11 06:22
お礼

>> 1 金出すからすべてをやらせろ、みたいな親もいるんですね これは難儀ですね とりあえず家の購入は一切白紙に戻し旦那さんと二人で義親から遠く離… アドバイスありがとうございます。
旦那がどうしても実家近くに住みたいらしいのです。家族で気楽な場所に住むと言うのが理想でしたがそれが無理なので別れる以外ないかと考え始めました。
問題はすでに子どもがいるので、悩んでいます。

No.7 21/08/11 06:26
お礼

>> 2 ぶち壊したらいいのに。 義実家へ主さんが乗り込んで 土地は譲歩してそこでもいいけど 上物まで口出しするんなら 全部白紙にします。… アドバイスありがとうございます。
そうですね。別れる覚悟ができたら強く言っても後悔しないのかもしれません。
私がそこに住みたく無いことを知らないのかもしれません。
まずは住みたくないという事、建てたいメーカーがあった事、その為に行動した事を理解してほしいです。
ただ喧嘩にならずに伝えるのは難しいですね。

No.8 21/08/11 06:39
お礼

>> 3 FPに相談して、金銭面でも問題ないということは義父母に伝えたのでしょうか? また、ご主人様にもしっかりと自分の意志は伝えたのでしょうか? … アドバイスありがとうございます。
旦那も頼りにならないのだと思います。
旦那には土地の件で離婚すると伝えました。ですがどうしても家族でそこに住みたいと、頼むと言われ住むことに同意してしまいました。
その後です、義父から工務店でないといけないと言われ、またしばらく喧嘩の日々でしたが 今後は義父母の口出しはさせないように約束して話を進めました。
ですが口出しは止まらないし旦那も容認しています。
旦那にもついていけないと感じています。
正直、今は何も譲りたくありません。
頭を冷やして自分の気持ちを整理してみます。

No.9 21/08/11 06:51
お礼

>> 4 その家にずっと住むことを考えたら、我慢しすぎない方がいいです。 自分の希望が微塵も反映されてないマイホームなんて、愛着わかなくて当然です。… アドバイスありがとうございます。
土地を決める際に散々旦那と喧嘩をして離婚したいまで伝えました。
その後一度は義父母の口出しはさせないようにと約束をして、間取りは自由にして良いと言われました。
それが全く義父母に伝わっていないのでしょうね。口出しし放題で旦那は容認です。
旦那は何を話しても口だけでつまらないと感じています。
出て行くなら黙って出て行こうかと思いましたが、最後にもう一度話し合ってダメなら子供を連れて出て行くと伝えようと思います。

No.10 21/08/11 07:52
匿名さん10 

アホな男と一緒になるから全て押し切られるんだよ。

これからは介護だのなんだの口挟んでくるぞ~。

No.11 21/08/11 15:45
匿名さん11 

お子さんがいるなら、逆にそこを強味にするしかないのでは?
ま、離婚しない選択をするならですが。

もうそこまで決まっているなら仕方がない、主さんの望みの半分は諦めるしかありません。

ここから先は言いたい事を言う事です。
夫が頼りないなら自分で動く。
まずは夫と喧嘩して義実家に夫をと子供を連れていき、義両親と今後の事をしっかり話し合う事。

自分の要望も強く主張する事。
こんなに気が強い嫁だと思わなかったと思わせる事です。

離婚しないなら、これから先も義実家との付き合いは益々濃くなる。
主さんが夫より主導権を握るしかありません。
相手に気を使わせるくらい強い嫁で通すしかない。

私にはそれは出来ません…ならどうしようもない。
やれる事をやってから離婚を考えていいのでは?

所詮結婚生活なんて、妥協、我慢、忍耐力の連続です。 
頑張ってくださいね。

No.12 21/08/12 04:29
通りすがりさん12 

口出しするなら金銭援助は要らない。希望と違う家は全然嬉しくない。はっきり義親に言いましょう。
離婚覚悟なら言えるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧