注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

48歳主婦 中1の1人息子の悩み。 35で産んだ高齢出産1人息子、 自分は4…

回答26 + お礼11 HIT数 1963 あ+ あ-

匿名さん
21/08/15 19:55(更新日時)

48歳主婦 中1の1人息子の悩み。
35で産んだ高齢出産1人息子、
自分は4人兄弟で親から暴力を受けて
育ったので、自分の子には暴力せず言葉で
分かってもらうよう育てできました。
欲しい物も簡単に与えてしまい、食事も
好きな物優先 上手く説明できませんが
甘やかしてきたと思います。

今 夏休み。大量の宿題は全くやる気配がなく部活、塾のない日はゲーム三昧、
危機感なし。小学生までは色々手伝いましたが 中1なので本人に任せてるところ。
毎日のように 進んでる?夏休み終わっちゃうよ?と言い続けてますが
うるさい!あっち行け!しまいには
私に暴力とまでいかないが肘でどついたり
蹴ったりしてきます。あざができました。

主人は見て見ぬふり。息子のダメさに
呆れ 毎日私が息子と小競り合い、
息子もいらないし私と別れたいと言ってきました(酒を飲んで本心ではないです)

痺れを切らして 息子の宿題の
ヘルプを今日から始めたところ
口答えばかりで なかなか進みません。

覚える問題を何枚かプリントしたり
読書感想文の本も買いに行き
工作用の道具やら揃えてしまいました。

私は必死なのに息子には響かず…

「お前を殺して ママも死ぬから」と
言ってしまいました。本気では
ありませんが
こんな事と思う方もいるかもしれませんが
それくらいの気持ちになってしまったという事です。私の作った味噌汁も
食べた振りして捨てたのを発覚してのもあり。
もうどうして良いか分からず
逃げ出したい気持ちと本人がもう少し自覚
持つようにするにはどうしたらいいのか。
支離滅裂ですみません。子育てに病んで
苦しいです。

No.3350690 21/08/13 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.14 21-08-13 08:48
主婦さん14 ( )

削除投票

主さん、まだまだ我慢が足りませんよ。
反抗期は、我慢比べです。
我慢できなくなった方が、負け。
我慢できずに口出ししたり手伝ったり、明らかに主さんの負けです。

今からでも、再試合始めましょう。

反抗期の子どもは、私は「来る者は拒まず去る者は追わず」だと思っています。
子どもに任せると決めたら、とことん任せる。
たまに話しかけてきたり相談してきたら、その時はとことん乗ってやる。
親の仕事は、美味しいご飯を作って洗濯して掃除して、それだけ。
あとは、挨拶。
「おはよう」「行ってらっしゃい」「おかえり」「お休み」…。
それだけで、十分です。

「子育て四訓」というものがあります。
乳児は肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな
中学生は、「少年」に当たると思います。
息子さんから手を離し、ただ目を離さないようにされてはと思います。

No.1 21-08-13 00:32
匿名さん1 ( )

削除投票

THE反抗期!!
しばらく、ほっておいて、自分で頭打つ事が必要なのかも。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 21/08/13 00:56
お礼

>> 1 THE反抗期!! しばらく、ほっておいて、自分で頭打つ事が必要なのかも。 はい、放って置いたら この有り様。
放っておくというのは
完全に放置ですよね?本当はそうして
本人が新学期に恥をかくなり困ればいいと思ってたのですが。他の方で構い過ぎという意見もあり、ここは一切無関心を貫いた方が良さそうですね。ありがとうございます。

No.7 21/08/13 01:03
お礼

>> 4 構い過ぎですよ。 塾とか行かせてます? 早いうちから塾とか行かせて そこで宿題やら勉強やらさせて あとはほっとく 困ったら向こ… そうなんですね、うちも塾には入れており
もう勉強はノータッチ。
おっしゃる通り ついつい構ってしまうのが逆効果なんですかね?

夏休みの宿題もノータッチにする予定が
あまりにもやらなすぎて

2学期の成績に影響するという事もあり
ついつい💦

回答者様のようにドーンと構えられる
精神になりたいものです!

息子さんの夏休み2日前の話は
かなり安心しました、いい意味で、
ありがとうございます!

No.8 21/08/13 01:03
お礼

>> 4 構い過ぎですよ。 塾とか行かせてます? 早いうちから塾とか行かせて そこで宿題やら勉強やらさせて あとはほっとく 困ったら向こ… そうなんですね、うちも塾には入れており
もう勉強はノータッチ。
おっしゃる通り ついつい構ってしまうのが逆効果なんですかね?

夏休みの宿題もノータッチにする予定が
あまりにもやらなすぎて

2学期の成績に影響するという事もあり
ついつい💦

回答者様のようにドーンと構えられる
精神になりたいものです!

息子さんの夏休み2日前の話は
かなり安心しました、いい意味で、
ありがとうございます!

No.15 21/08/13 10:23
お礼

>> 10 それと、今まで主さんが手伝ってきたから危機感がないの。 主さんは社会人経験ありますよね? 新卒にしろ中途入社にしろ、その会社では新人… 私が構い過ぎて危機感を持たないのだと思います。
私事ですが、自分が中1の時 4人兄弟で、
父はおらず 母親は無関心というか自分の
彼氏の事でいっぱいで 宿題なんて何も関与しないし←(これは問題なかった、それが当たり前と思った)
しかし最低限の
基本的な挨拶や常識、ルール
提出物も適当だったので忘れ物一番。
そんな事もあって 子供の頃 ある程度は
見てあげないと、という思いが強く
今に至ったのだと思います。

常に私が中1の時を思い出しながら
育てていますが 自分の子供時代と重ね、
極端になっていたと思います。
ありがとうございます!

No.16 21/08/13 10:29
お礼

>> 6 子供に構い過ぎの様に思います。夏休み課題をしてなかったら休み明けに提出出来なくて怒られるのは息子さんです。 自分の事です。勉強は。 私は… プチ家出考えました。実家はないので
どこかに泊まるしかないですね。
構い過ぎの件 他の方にも伝えましたが
自分が中1の時 4人兄弟 父はおらず
母親は彼氏の事でいっぱい、
宿題なんて手伝うどころか
完全放置
基本的な挨拶 常識 ルール
提出物(親が関与するもの)も適当
。忘れ物一番。

常に自分が中1の時と重ね合わせて
接した結果今に至ります。

自分の子供時代が 親が最低限の事さえも
適当無関心で
今の自分の子育てが
極端になってしまったのかなぁと。

ありがとうございます!

No.17 21/08/13 10:31
お礼

>> 14 主さん、まだまだ我慢が足りませんよ。 反抗期は、我慢比べです。 我慢できなくなった方が、負け。 我慢できずに口出ししたり手伝ったり、明… 我慢比べ再試合ですね。

そうしたいと思います。
ありがとうございます!

No.24 21/08/14 15:58
お礼

>> 19 こんばんは。主さんと同い年です。 息子は高3です。もうだいぶ前から、私の言うことなんてロクに聞かないので、私もあまり何も言いませんが何とか… そうですね、自分で困ればいいと思います!皆さんの意見 大変励みになります、
ありがとうございます!

No.25 21/08/14 15:58
お礼

>> 19 こんばんは。主さんと同い年です。 息子は高3です。もうだいぶ前から、私の言うことなんてロクに聞かないので、私もあまり何も言いませんが何とか… そうですね、自分で困ればいいと思います!皆さんの意見 大変励みになります、
ありがとうございます!

No.26 21/08/14 16:02
お礼

>> 20 子供の人生です。 お母さんの不安をぶつけるのは、よくないと思います。 それよりも 顔色はいいか? ちゃんとご飯を食べているか? … 机に座ってする勉強をしないと1人とさてダメなんでしょうか?
学校教育に縛れ過ぎていまさんか?

このお言葉 とても心に響きました!
皆様の意見に救われています
ありがとうございます!

No.27 21/08/14 16:04
お礼

>> 22 うちも中1いますので分かりますよ。 うちも昨日あたりから焦りだしたみたい。小学生までは口出してきましたけど、もう中学だから何にも言わないか… 心ある温かいお言葉に感謝です。
同じ立場のママさんからの
意見ありがたいです!
ありがとうございます!

No.28 21/08/14 16:07
お礼

>> 23 毎日ゲームざんまい? 当たり前です 部活も塾もやるだけ立派。暇な日はゴロゴロゲームざんまいでいいんです。 中学生は、ダルい、面倒くさ、… 凄く納得のいく意見ありがとうございます!
ゲーム三昧当たり前
味噌汁も見方を変えれば
!そうですよね!

小言はまさに逆効果、

私自信がもっと肩の力を抜いて 気楽にしていた方が良さそうですね。
ありがとうございますー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧