最近私はの心が汚い人間だなーと実感してます。 例えば嫌いな人の失敗や不幸を喜ん…

回答5 + お礼0 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/14 17:02(更新日時)

最近私はの心が汚い人間だなーと実感してます。
例えば嫌いな人の失敗や不幸を喜んでしまいます。
世の中私のような人はたくさんいますか?

No.3351763 21/08/14 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/14 15:44
匿名さん1 

ほとんど

そんな人ですよ

ある意味 当たり前でしょう

No.2 21/08/14 15:52
匿名さん2 

当たり前です。表に出さないだけ。
主さんは「自分は性格が…」って悩んでるけど、その時点でいい人だと思いますよ。

No.3 21/08/14 15:56
匿名さん3 ( ♀ )

喜びはしないけど
悲しむこともしない

自分で心が汚いと思うなら
そうなんだと思いますよ

そんな人いっぱいいますか?って
他人の心は読めませんよ

そんな人ばっかりって
どうやって分かるのか知りたいわ

No.4 21/08/14 16:04
恥ずかしがり屋さん4 ( 40代 )

あからさまに喜んでる人ばっかりじやないと思いますけどでも自分で汚いと思っているとそうなってしまいますよ
全部潔白な人はいないけど
そんなに卑下しなくていいんじゃないですか

No.5 21/08/14 17:02
匿名さん5 

自分の中に、嫌な部分があるなと
自覚する人は多いと思います。
理由もなく苦手、嫌いな人の不幸を喜ぶということは
あまりない人でも、明らかに自分に対してひどいことをした人が
相応の報いを受けているときは、喜ぶと言いますか
自業自得、因果応報と思うこともあるでしょうね。

自分が清廉潔白な人間でないことを自覚して
悲しむことはいいと思いますし、
反省するのも、人格を向上させるには重要だと思います。
開き直ったり、全員がそういうところがあるから
問題ないと、欠点を矮小化したり正当化しても仕方ないでしょう。

汚い部分を少しでも自分自身が改めたいという気持ちがあるので
あれば、自分が幸せになり、人格を向上させることに努めるのが一番だと思いますよ。
自分によくしてくれる人を愛するのは簡単ですし
それは、子供でも良識が低い悪人と言われる人でもできることでしょう。
苦手な人や、自分に対して親切でない人も愛する(尊重する)ためには、
まず、至らない部分がある自分も愛する必要があります。
人の至らなさを赦すには、まず自分の至らない部分を
赦す必要があります。
(開き直るという意味でなく、自己正当化するのではなく
欠点を事実として認め悲しみ、反省しつつ、悔い改めたいという
気持ちを持っているならば、赦した上で、人格の向上のために
前に進むのがいいでしょう。)

こうなりたい、こうありたいという目標の人を
持つのもいいでしょう。
私はクリスチャンなので、人でもあり神でもある主イエスが
完全な見本です。
もちろん、主のように完全にはなれなくても
主にならいたいとは思います。

特に、主イエスや何かしらの信仰がない人であっても、
多少なりとも尊敬する人のことを考えたり、自伝を読むのも
いいのではないですか。
完璧な人はいませんが、人格において成長しようとしている人、
自分よりは人格において成熟していると思われる人を見習うのもいいと思いますよ。
マザーテレサ氏、ガンジー氏、日本であれば渡辺和子氏、賀川豊彦氏
その他、他者への愛、慈愛、寛容さがある人の著書や自伝、偉人伝、
などを読んだり、ドキュメンタリーを見るのも良いのではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧