保育士の言い方キツイです。 0-1才クラスですが、 〇〇しないで! さ…

回答5 + お礼2 HIT数 376 あ+ あ-

匿名さん
21/10/01 23:35(更新日時)

保育士の言い方キツイです。
0-1才クラスですが、

〇〇しないで!
さわならいで!
ねぇ〇〇ちゃん!それやらないで!
とか普通ですか?
優しい言い方じゃなくて、「うざいんだよ」ってニュアンスが伝わってきます。
また、あんよがまだしっかりできない子供の手を引いたときも、歩けずそのまま引きずってました。

不信感でいっぱいです。

No.3384491 21/09/29 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/29 20:25
匿名さん1 

文章だけだとわからないですが忌々しいニュアンスで言ってたらたしかに眉を顰めちゃうかな。一応録音しとけばいいかと。

No.2 21/09/29 20:27
匿名さん2 

ノイローゼとかメンヘラ?
そういう人でも形式上はやることやってくれてるんだろうけれど、子供の精神に悪影響がありそうで嫌ですね。それは……

過度に大人や他人の顔色をうかがうようになったりとか。

No.3 21/09/29 20:40
お礼

>> 1 文章だけだとわからないですが忌々しいニュアンスで言ってたらたしかに眉を顰めちゃうかな。一応録音しとけばいいかと。 録音…
そこまでは考えてなかったけど、
忌々しい口調で正直不快感があります。
その先生に会いたくないし預けたくもなくなりました。

No.4 21/09/29 20:41
お礼

>> 2 ノイローゼとかメンヘラ? そういう人でも形式上はやることやってくれてるんだろうけれど、子供の精神に悪影響がありそうで嫌ですね。それは…… … とても共感できます。
不快感もありますし、
子供も自分らしさをだせてないんじゃないかな。
こういうことは誰に相談すべきなんですかね…?

No.5 21/09/29 21:10
匿名さん2 

基本は園長先生なのかなぁ……とは思いますが、例えばそれで注意とか指導って事になると、ストレスで逆にもっと威圧的になったり、投げやりな保育をやられてしまうリスクも有るのが恐いところだと思います。

でも他に方法も無い気がしますし、当人の意識が変わらないなら預け先を変えるしかない問題かもしれません。

というかその方法でクラスをまとめてた人が今さら子供たちから信頼だの人望だの無理そうな気がしますし、人を変えるか場所ごと変えるかという話かもしれません。

残念な事に少数派でもないっぽいんですよね。威圧的なボス猿系の恐怖政治式保育士。

No.6 21/09/29 22:42
匿名さん6 

ちょっとその保育士さん危ないかもしれませんね…。
まだあんよの赤ちゃんを引きずる様に手を引く…。
保育士としてその行動はまずあり得ないですね…。
下手したら捻挫とか怪我しかねません。
普段はやらないが、その人のその日の気分、とかでも大抵許される行為ではないです。言葉使いも気になります。
今のうちから証拠を出来るだけ集めておいた方が良さそうです。
何かあってからでは遅いですよ。
そういう性格の人が、何故保育士になった(なれた)のか疑問過ぎます。

No.7 21/10/01 23:35
匿名さん7 

私の子供の保育園もありましたよ。
区役所に言って、保育園辞めました。
幸い新しい保育園は、優しい先生方で伸び伸び生活できたようです。
今は小学生になりましたが、よっぽど保育園が良かったのか、今でも保育園を恋しがります。
別々の小学校に進学した、保育園のお友だちとも、まだ連絡取って遊んでいます。皆保育園大好きで、ママ達からも同じ言葉が帰ってきます。
出来ることなら、保育園変えても良いのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧