注目の話題
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
いまのアパートの真上の部屋に住んでる、地味系だけど色気ある30代くらいの女性が気になります。なぜか毎朝家を出る時間が同じで挨拶はしますが挨拶以外の話したら警戒さ
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ

子供って失敗する経験も必要ですよね? 私自身が子供の頃友達とうまくいかなて…

回答9 + お礼5 HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
21/10/18 10:12(更新日時)

子供って失敗する経験も必要ですよね?

私自身が子供の頃友達とうまくいかなていじめられたり無視されたりと散々悩んだ経験があります。未だにその経験が消化しきれていないせいか子供の友達関係にうるさく口を出してしまいます。失敗しないよう先回りしてこうしたら?あーしたら?なんてどうしても言ってしまいます。子供には私と同じ経験して欲しくはありませんが、ただ口ばかり出した所で本人が納得していなければなんの意味もありませんよね。失敗して自分で「こうすべきだった」と思い経験しながら学んでいくべきですよね?誰か私を止めて下さい。

No.3396385 21/10/16 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/16 13:49
匿名さん1 

うまくいくようにアドバイスするのはありだと思います。
あの子と遊ぶなこの子の家庭はどうだなどと言うよりは、上手に人間関係を構築する術を教えるのは構わないと思いますよ。

No.2 21/10/16 13:52
匿名さん2 

主さんがそれを止めないと
お子さんの思考回路が止まってしまうので
すぐに止めて見守りましょう。
たまにとかどうしても危ないことを
しようとしてる時はいいですが
私の周りで失敗しないように
逐一口出しされてた人達は
20こえても親に全て聞いたり
自分で考えなかったりするか、
思春期で変な方向にいったりしてましたよ

No.3 21/10/16 13:54
匿名さん3 

毒親にならないように気をつけてください。

子供には失敗から立ち直る考え方を身につけさせると良いと思います。

No.4 21/10/16 13:59
匿名さん4 

言うは易く行うは難しですね。

最初から答えを示さず問いかけやクイズ形式で本人に考えさせるのはどうでしょうか。

No.5 21/10/16 14:20
匿名さん5 

そういう時こそが、ご主人の出番です。
夫婦二人三脚の子育てです。
(子供を遊びに連れ出したり一緒にお風呂に入ったりすることだけが子育てへの協力ではありません)
「子供のこういう状況に対して私はこうアドバイスしたいんだけど、それって正しいと思う?」
とご主人に聞いてみましょう。

私も熱しやすくのめり込みやすい性格なので、子供に関することは、一呼吸置いて夫に話を聞いてもらいました。
今は子供は成人していますが、子供にはそういう経緯もカミングアウトしましたよ。
あの時のこの判断はお父さんのアドバイスだったんだよ、と。

No.6 21/10/16 14:52
お礼

>> 1 うまくいくようにアドバイスするのはありだと思います。 あの子と遊ぶなこの子の家庭はどうだなどと言うよりは、上手に人間関係を構築する術を教え… レスありがとうございます。

この子と遊ぶななどということは口を出しません。どんな子とも皆と仲良くするように。皆んな違っていい所も悪い所もあるけど、お友達のいい所を見るようにとは伝えています。
そういう言い方はお友達傷つくよ。とかお友達が「バイバーイ」と満面の笑みで挨拶してくれてるのに「バイバイ」とあっさりな様子に「笑顔で明るくしなさい」なんて言ってしまいます。友達のいい所を見なさいなんて子供には言っておいて子供のいい所見ないでできない所を指摘してしまいます。

No.7 21/10/16 14:56
お礼

>> 2 主さんがそれを止めないと お子さんの思考回路が止まってしまうので すぐに止めて見守りましょう。 たまにとかどうしても危ないことを し… レスありがとうございます。

そうですよね。人見知りで社交的ではない性格でどうしても自分と重なってしまいます。いずれ虐められしまうのではと不安感で言ってしまいます。うるさく言っても身に付いていないので全然意味のない事なんですが。

No.8 21/10/16 14:58
お礼

>> 3 毒親にならないように気をつけてください。 子供には失敗から立ち直る考え方を身につけさせると良いと思います。 レスありがとうございます。

そうですよね。友達との関係で失敗した話を聞くと「なんでこうしなかったの?」「お母さんこう言ったでしょ」なんて責めてしまいます。言ったって身についていないんだから仕方のない事なのに。

No.9 21/10/16 15:00
お礼

>> 4 言うは易く行うは難しですね。 最初から答えを示さず問いかけやクイズ形式で本人に考えさせるのはどうでしょうか。 レスありがとうございます。

なるほど、そうしてみようと思います。失敗した時もなぜそうなったか、どうすれば良かったと思う?と自分で考えさせる声がけに変えてみます。目から鱗です。ありがとうございます。

No.10 21/10/16 15:03
お礼

>> 5 そういう時こそが、ご主人の出番です。 夫婦二人三脚の子育てです。 (子供を遊びに連れ出したり一緒にお風呂に入ったりすることだけが子育てへ… レスありがとうございます。

主人は、、、ちょっと空気読めないタイプの人間で突拍子もない事言ったりするので難しいかもしれません。でも、暴走していたら止めに入ってもらうよう頼んでみます。

No.11 21/10/16 21:22
匿名さん11 

言い方を変えたらどうでしょう?
こうしなさいだと思考停止で考える力が育たなくなりますので、私はこう言うやり方もあると思うけど、そうするもしないも決めるのはあなたねと。
私の母もアドバイスを沢山くれて感謝しています。口癖は良いと思う所を取り入れて、違うなと思う所は無視するといいよ、でした。

No.12 21/10/18 04:15
匿名さん12 

>失敗も必要
そう思いますよ。

ご自分でも分かってるみたいですが、消化しきれてないからですよ。
それはお子さんにぶつけず、ご自分で消化したほうがいい。

一人の時間に、「あのとき、怖かったよね」「私、よく頑張ったなぁ」と、自分にねぎらいの言葉をかけてあげてください。

これを何度もやってみてください。

で、だんだん消化できれば見守る余裕もでてくるとは思いますが、もし、できなくても。
それならそれで、お子さんに
「ママ、小さいころにこういうことで悩んでね、とっても怖かったの。だから、あなたにはそうなってほしくないから、心配で、つい言っちゃうのよ。」
と、伝えておくのがいいと思います。

No.13 21/10/18 05:00
匿名さん13 

ご安心ください。そのうち反抗期が訪れて母親の言葉など一切聞かなくなる時期がきますから笑

人間関係に関しては責めたりするとそのうち言わなくなってしまいます。これが怖い!
本当にイジメや悩みが出てきたときに、お母さんは心配するから言えない。そのときにこんな風になったら辛くないですか?1番支えてやりたい時に何も話してもらえない。きっと辛いと思います。

その時後悔したくないのなら、話してくれてるうちに責めるのをやめて、否定もせず、何でも受け入れるよ。何でも聞くからね。そんなふうにしておくのをオススメします。10聞いて1アドバイスくらいの割合。

中学くらいになってSNSが始まると、人間関係なかなかハードですよ今の時代特に。

私も心配症なのでお気持ちがよーくわかります。うちはもう成人してます。男の子ですが、色々話して仲良いですよ。

No.14 21/10/18 10:12
通りすがりさん14 ( ♀ )

責めるのは、よくないなぁ
と思います。

お母さん、こうしなさいって言ったでしょ!だと、前の方も仰ってますが、いざイジメなどトラブルがあった時に、親に相談できなくなってしまうから。

それで、伝え方や目的を変えてみては?
と思います。

例に上げてくれてる挨拶だと
「〇〇ちゃん、笑顔でバイバイって言ってくれて、嬉しいね。あなたの事が大好きなのかな。どう思う?」

って、お子さんに聞いてみてください。

「嬉しかった」

と、お子さんが話してくれるのなら大丈夫。

明るく挨拶してくれる=嬉しい気持ちになる

って気付きが大事で
それがまず、本人が自覚してるかどうか確認を。

笑顔で挨拶されると嬉しいことだ!って気付きががあれば、今後に必要になれば
自分の意志で、明るく元気に挨拶しよう!
って思えるときが来るはず。

驚きだけど、明るく挨拶してもらったり、親切にされて、それを嬉しいことだ、って子供本人が気付けてない場合があるからね。


なので、

先回りして行動を示すのではなく
逆に、一歩下がって、
前の段階の感情を掘り下げていくと良いと思いますよ。

あと私は、親子関係のコミュニケーション(言葉選びや感情表現)が物凄く大事だと思うんです。

友人と仲良くできるコミュニケーション能力って、まずは親子で鍛えられるものだって思います。

例えば、主さんは、
お子さんに明るく元気に笑顔で、おはよう!とか、今日もかわいいね♪とか、声掛けしてあげてますか?

何かお子さんが失敗したときに
「お母さんいったじゃない!」ってお子さんを責めるということは、それを子供は手本とするので

お友達が失敗したときに
「私、こうしなよっていったじゃない!」って主さんのように、お子さんはお友達を責めたりすることに繋がってしまいます。

お友達と良好なコミュニケーションを取って欲しいなら

まずは、家庭内で磨くのが良いかと思いますよ。親子も別の人間。
友人に接するように、丁寧に親子でコミュニケーションできれば良いよな、って思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧