注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

74歳の父についてです。 謎な行動が増えてきて、親子の縁も無くなったかなと思う…

回答3 + お礼3 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
21/11/30 02:49(更新日時)

74歳の父についてです。
謎な行動が増えてきて、親子の縁も無くなったかなと思う日々が続いています。

そして今日、デッキに落ちた枯れ葉掃除をしていたところ、かろうじて雨はかからないけれど、テラス用のテント下に小さな冷蔵庫が置いてあり、ずっと粗大ゴミを出すまでの置き場に困ったのかと思ったら、コンセントが繋がれており中にペットボトルのお茶が入れられていました!

乾燥してきたし、火事は心配だなぁと思っていた矢先の火種の元!!

屋外用の冷蔵庫でもないのに外で使うのって危険ですよね?

お向かいの家に、幼稚園児と、その下の男の子が最近住み始め、コミュニケーション取りたいがためのアプローチかもしれませんが、間違っている姿を見せて欲しくないためかなり接し方に困惑します。

赤ちゃん返りも入っているし、痴呆で恥ずかしいという感覚が欠如しているのでしょうか?

きっと問題提起しても意地を張って撤去しないだろうという予測もつくし、すごい剣幕で気が狂ったように罵り倒す、そんな昭和レトロな怖い父です。

とりあえず確認したいのは、室内用の冷蔵庫を外で使うのはやめたほうがいいですか?
火事の危険ありませんか?

No.3424428 21/11/29 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 21/11/29 20:14
お礼

>> 1 「痴呆」とおっしゃってるけど、お父様は認知症の傾向がある、もしくは医師の相談を受けたのでしょうか? 赤ちゃん返りという部分からそうだと仮定… ありがとうございます。
父の知人に医師の方がいらっしゃったり、自分の交友関係を鼻にかけるようなタイプなので、だんだん人間対人間として関わりたくなくなり心配不要だと、思えてきて真実は知りたいですが、あまり普通の親子のようには関われません。
認知機能について相談しているか不明ですが、頭を使う仕事なので早めに認知症にもなっちゃうのかもねとかなり昔に話したことがあり、本人もそうだなと認めつつなんてことをと悟りたくなかったような表情をされ、悪いことをしたなと思いました。転ばぬ先の杖のつもりでしたし、同じ年齢の方の中では若いほうですが、どんどん老いていくのは仕方がないこと。
現在認知症と診断されたわけではないと思いますが、高血圧症で通院はしているようです。

☆問題提起してはいけない。

頭を使って考えさせようとしてはいけないんですね。

気を付けます!

自分たちは若い若いと調子に乗っていたので問題提起して解決策考えてよと言ったことはありましたが大人しくなり、悪い方に老いてしまったようなときがありました。。

きれてはいけないと思いつつもこちらはたくさんのことを我慢しているというのに何もわかってくれないと(# ゚Д゚)が噴火しちゃったこともありました。。

逆に老人側からの問題提起にこたえてもいいのですか??

かなり理不尽な状況に追いやられています。

激昂しやすいのは若い頃からです。元々の性格とも思うし、母との関係もあるのかなと思います。
子供の頃から学級委員など任されるタイプで仕事も統括系デザイン系で忙しいし体力のいる仕事をしています。

家では穏やかにすごしてもらいたいなと、幼い頃は思っていましたが、
家族それぞれの本当の趣味娯楽が異なり、家がぐちゃぐちゃにどうにかまとまっています。

とりあえず最近は熊のように帰ってくるので怖くてあまり接していません。

とりあえず、父に問題提起してなにかしてもらおうと思うのはやめようと思います。


No.4 21/11/29 20:15
お礼

>> 2 雨に濡れると、危険、発火のおそれあります。 ありがとうございます!
そうですよね。
明日から雨のようですし、撤去してきます!!!

No.6 21/11/30 02:49
お礼

>> 5 ご丁寧にご説明くださりありがとうございます。
母が糖尿病でもしかしたら父より早く先立つかもしれず我が家は戦々恐々としています。
同居している94歳の祖母も元気で長生きの家系なのですが何があるかわかりません。
私は30代ですが高齢者施設で働いているような気持ちで暮らしています。
と言っても自宅なので自由奔放に暮らされるので、感染症予防も、やらない方で結託しているんじゃないかと思うこともあります。

ガミガミ言うと嫌われて聞いてくれなくなるので、
放任でもなく過保護でもないくらいの関わり方ができたらいいなぁと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧