定時後にチャットで急ぎの質問をしてくる同僚にイラっ…。 フル在宅勤務なので…

回答4 + お礼1 HIT数 1279 あ+ あ-

匿名さん
21/12/01 09:12(更新日時)

定時後にチャットで急ぎの質問をしてくる同僚にイラっ…。

フル在宅勤務なのですが、17時30分の定時に対し、ひとりの同僚が、18時過ぎなどに「急ぎ教えてください!」というチャットを送ってきます。

翌朝に気づくこともあれば、終業後たまたまPCを開けていて(これは私が良くないです)気づくこともありますが、

質問の送信は良いとしても、「急ぎお願いします!」を定時過ぎたあとに送ってくるのはどうなんだろう、とモヤモヤします。

その同僚はお一人暮らしのようですが、私は家庭があって夫の帰宅前に色々やってしまいたく、30分以上残業するのは本当に必要な業務が逼迫している時のみ、と決めています。
自分の業務がそうならないよう、責任を持ってやっているつもりです……

時間にも気づかず懸命にやられていて送信されているのかもしれませんし、

定時を過ぎているのだから翌日になっても堂々としていればいいのも分かっていますが、

それでもモヤモヤしてしまいます。

派遣という働き方を選んでいるチームですし、お互いに定時外には立ち入らないよう働きたいと思うのは私だけなのでしょうか………

No.3425061 21/11/30 18:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/30 18:53
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

話せばいいのではないですか?

No.2 21/11/30 19:34
匿名さん2 

急ぎと言われても終業後はその時間から作業ができないということを伝え、例えば17時20分までの質問ならその日に返します、それ以降は翌営業日になってしまいますなど対応可能な範囲を伝えてみては?

No.3 21/11/30 21:14
匿名さん3 

たとえば、その人も急に貴方に連絡しなくちゃいけなかったのかもしれません。その場合は仕方ないです。
急ぎ、と言っているので急を要するのでしょう。仕事ではあるあるです。
社会人なのであれば多少の臨機応変はしましょう。
その人も誰かのせいで18時以降も仕事をしているのかもしれません。

ただ、「それ朝の時点でも連絡できますよね?」ってことは「家庭の事情で17時半に定時上がりするので今後は早めにお願いします」と言えばいいです。

No.4 21/12/01 09:04
お礼

>> 3 社会人なのであれば、ということですが、定時後も社会人だから働くべき、ということでしょうか……例えそれで子供が保育園で泣いて待っていても、保育園が子供を残したまま閉まってしまっても……ということでしょうか……  

社会人であれば定時を過ぎていても会社のためならやるべき、と聞こえてしまったので………すみません、つっけんどんに聞こえてしまうかもしれませんが、純粋に疑問に感じてしまったので………

No.5 21/12/01 09:12
匿名さん5 

それの頻度が高いようなら、

私も家で家族対応に追われているから
定時ギリギリや定時後に必ずメールを
チェックしてるとは限らないし
返信対応の保証はできません。
そのタイミングで急ぎの話なら
私以外の人に聞いた方が安全ですよ。

とあらかじめ釘を刺しておくと
いいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧