大人の事情(長文)

回答7 + お礼8 HIT数 2028 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
07/04/15 00:06(更新日時)

私が幼い頃親が離婚し、私と兄は父方の祖母に育てられました。父とは連絡が取れません。

祖母は体が悪く昔から入退院を繰り返し、その度に私と兄は伯母の家に預けられました。私が高校の時、一度祖母が寝たきりになり兄も家を出て行って、私しか看る人がおらず学校に行きながらオムツを換えたりと、1人で介護もした事があります。


そんな私も社会人。今祖母と二人暮らしで給料を全て生活費に充てています。でも祖母は伯母に『給料を生活費に入れない』と電話で愚痴ります。

それに私の行動をいち②伯母に報告。今日友達と遊びに行った,化粧品買った等々。それを聞いた伯母は『そんな事する金があったら生活に充てろ!』と怒ります。

給料渡してると言っても無駄。祖母が私に対し気に入らない事があると伯母に愚痴り、怒られる日々。毎日監視されてます。

それに私の母と祖母は仲が悪く、お互い愚痴のはけ口はいつも私。今更離婚した理由(相手が悪いから離婚した等)を私に愚痴ります。
私が幼い頃の事を話されても知らないし…。

お礼レスへ続きますm(__)m

No.343114 07/04/13 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/13 13:06
匿名希望1 ( ♀ )

続きをどうぞ。貴方が黙って出て行っても誰も文句は言えません!

No.2 07/04/13 13:20
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

その叔母さんに お祖母様を看ていただいて 主様 家出ちゃいましょう 誰も主様を責めたりしませんよ 叔母さんとお祖母様は何か言うだろうけど それは無視するべし‼

No.3 07/04/13 13:26
お礼

本文の続きです。長々とすいませんm(__)m



私の兄はそれが嫌で家を出ました。私は今まで祖母に恩返しをしようと思ってやってきたけど、限界です。私も逃げたい。

兄も『お前は孫だし、実の娘である伯母さんに婆ちゃんの面倒みてもらいな。今まで頑張ってきたからもう自由になれ』
と言ってくれました。正直仕事の帰りが遅い私より伯母に祖母を引き取り誰かが傍にいる方が祖母の為にも安心です。

仕事から帰ったら金の事グチ②言われ、給料明細を見せて渡さないといけないので貯金も出来ず…

私の母が一人暮らをするならそのお金を出してくれるそうです。

でも、伯母が「一人暮らししたいなら、私が婆ちゃんを引き取る。でも母方に一人暮らしの事で頼るなら、あんたは父方との縁を切るべき」と言われました。

一人暮らしはするつもりですが、正直どうしたらいいかわからないです。

No.4 07/04/13 13:35
お礼

①番の方アドバイスありがとうございますm(__)m

多分私は確実に家を出て行くと思います。ただ、出て行く以上母親の手を借りないと無理なので、そうなると祖母とも縁を切る事になり、将来祖母の死に目に会えなくなるんです。

兄はそれを覚悟で出て行ったのですが…。祖母も心臓が除々に弱ってきてますし、兄が出て行った後祖母もショックを受けてまして…。
その後に私も出て行ったら祖母が可哀相な気がして…だけど、このままだと自分自身が病んでしまいそうなんです(;_;)

だから、縁を切ってでも離れたいんですけど、多分父方の家系からはブーイングがくると思うし、なかなかその一歩が踏み出す勇気が出ないんです(;_;)

No.5 07/04/13 13:46
お礼

②番の方アドバイスありがとうございますm(__)m

私は家を出たいんですけど縁を切るという言葉に怖じけ付いてます↓↓


仕事から疲れて家に帰っても祖母は死にたい死にたいと言う毎日。祖母は病気できついからしょうがないと思いつつも私自身も辛いんだ!!と叫びたい。

多分祖母は病気のキツさから伯母に私の愚痴を言ってストレスを解消しているのだと思います。

だから私もだんだん『私が悪いのか…うんいいよ。悪者になってあげる』って思い始め…。そう考えると何か私なんかいなくなった方が祖母は幸せなのかなぁ…?とか考えてしまいます。

友達の誘いもたくさん断りました。こういう時は思いっきり遊びたいのですが…(>_<。)だから、家を出る事を考えています。
ただどういう風にして家を出るかです。祖母を傷つけづに出て行きたいです(>_<)

No.6 07/04/13 14:26
匿名希望1 ( ♀ )

主さん優しいですね。でも、もういいですよ。十分な事をされたと思います。あちらが縁を切ると言うならそれでいいでしょう。血縁は中々切れません。ならば主さんの父は一体…?て事です。黙って無視して出て行けばいいです。落ち着いた頃にお婆様にお手紙を書いて差し上げればいいです。先に出て行く旨を話せば、叔母さんが出て行かない様に色々な策をたてて来ると想像できます。黙って出て行った方がいいです。

No.7 07/04/13 16:31
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です 主様は優しいですね お祖母様を傷付けたくないんですね お仕事は 県外など遠くに支店支社などがありますか?あれば そこに転勤になったから一人暮らしする 生活が落ち着いたら連絡するなどという感じではいかがでしょう?

No.8 07/04/13 17:06
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

家を出るのは正解だと思います。実の母子で住むのは祖母にも嬉しい事だし。おばさんには、祖母の事で人手が必要な時は遠慮なく言って下さいって言っといて、主さんの新しい生活を築いたらいいと思います。縁を切られたって、イベントの時はプレゼントや手紙を送ったっていいじゃないですか。このままだと主さんは犠牲の人生進みそうだし、自分の幸せ考えたらいいと思いますよ~。

No.9 07/04/14 21:19
お礼

レスありがとうございます。返事が遅れてすみません(>_<。)

そうですよね。いくら縁を切ると言っても表面上だけですもんね(>_<)そう考えると気が楽になりました。
話がそれますが最近祖母が転倒して怪我をしてしまい、この前まで入院をしていました。
怪我が良くなり退院をしたのですが、伯母が『今回は入院費を私が払っておくから』って言われました。“今回だけよ”って感じで。で、私が伯母にありがとうとお礼を言いました。

でも後から考えると私がお礼を言うのも変な話だと感じました。

何だか虚しいですよね…。私は優しくなんかないんです。家庭と仕事でストレスが溜まり祖母に当たった時もありますし…。だからこれ以上当たらない為にも別々で暮らす道を選ぼうかと…。

黙って出て行くのも手ですね。私の兄がその方法で出て行きました。普通にバイトに行くと言ってそのまま…。でも祖母は一時期パニックになりました。

だけどそれを気にしてたら何も出来ませんよね。その方法も頭に入れて考えてみますo(^-^)o

No.10 07/04/14 21:27
お礼

レスありがとうございます。返事が遅れてすみません(>_<。)

私の働いている会社は全国にあります。②番さんのアイディアは今まで思いつかなかったです(@_@)そういう風に言うのもいいですねo(^-^)o

ただ、私3ヵ月前に転勤になったばかりなんです(T_T)家から通える市内の店舗間での転勤だったのですが…。もし、転勤を理由に出て行く時はもう少し時間が経ってから実行しようと思いますo(^-^)o

No.11 07/04/14 21:36
通行人11 ( ♀ )

私は出ていかないほうがいいと思います。どんなことをされても主さんを育ててくれたんだから!辛さは分かります。私も同じ立場だから…若いから我慢が出来ないのだろうけど、出ていったらその時はいいかもしれないけど後悔しますよ。出ていくときは嫁ぐ時にして、きちんと恩返ししてください。見捨てるようなことはしないでください

No.12 07/04/14 21:38
お礼

レスありがとうございます。返事が遅れてすみません(>_<。)

そうですね。縁を切ったとしてもプレゼントなどをあげたりは出来ますよね☆
それだけでも繋がっていれたら幸せだな…(^-^)


はい。出来たら今すぐにでもここから出て思いっきり自分の人生を楽しみたいです。

私あさって会社で新入社員の歓迎会で飲み会があるのですが、今日も祖母から『家に入れる金が無くても遊んだり、飲みに行く金はあるんだね(-_-)いいご身分だこと…』って一言…。仕事の付き合いだから仕方ないのにって感じです。

もう嫌味を毎日聞くのに疲れちゃいました(;_;)何だか愚痴ってしまいすみません。
出来るだけ早くこの家から出て行こうと思います(>_<)

No.13 07/04/14 21:51
お礼

⑪番さんレスありがとうございます。
私もすっごく迷いました。
ただ、私イライラするとつい祖母に当たってしまうんです。祖母の嫌味の一言一言が除々に溜まってしまい、その怒りを押さえようとしても押さえきれない時もあって…。
押さえきれない時はどうしたらいいのかわからない程、取り乱してしまいます(>_<)

だから、祖母の為と自分の為を思うと別々で暮らす方がいいのかなと…。今、⑪番さんの意見を聞いて少し揺らぎました。

どうしようか一杯悩んで結論をだそうと思います。

No.14 07/04/14 23:29
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

本当に離婚は直接は責任のない子供をこんなに傷つけるのかとバツイチの自分がいたたまれなくなります。あなたは優しすぎる故に抱えきれない荷物を一人で背負って苦しんでる気がします。一度ここはその荷を下ろして考える為にも母に頼って離れる事をお勧めします。基本的に年老いた親を世話する責任は孫ではなく子にあるんですよ。あなたは十分にしてきました。

No.15 07/04/15 00:06
お礼

⑭番の方レスありがとうございますm(__)m
⑭番さんも離婚なさったのですね。
でも、私は両親を憎いとは思った事がありません。
離婚したのは私が一歳3ヵ月の時だったので家族全員が一緒にいる記憶が無く、祖母の側にいるのが普通の事だと思っていたからだと思います。

ただ、やっぱり学生の時は両親がいる友達が羨ましかったですね(;^_^A

でも今は両親供に新しい家庭があって子供もいるみたいなので、その子供達には私みたいな寂しい思いをさせなきゃいいけど…と願うばかりです。

私がもっと精神的に大人になれたらいいのですが、祖母に当たるという事はまだまだ子供なんですよね。
一時期イライラする自分に悩み、精神科にも行った事があります。

安定剤を飲んでも気分が悪くなり長続きはしませんでした。
家庭の悩みなど(しかも複雑で)友達にも相談出来ず今まで辛かったです(;_;)
これから、祖母に当たらない為にもどうするか皆さんの意見を取り入れて考えてみますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧