娘のお遊戯会での質問です。 2歳クラスの娘は、11月で3歳になってのお遊戯会で…

回答2 + お礼0 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
21/12/18 18:38(更新日時)

娘のお遊戯会での質問です。
2歳クラスの娘は、11月で3歳になってのお遊戯会でしたが、お遊戯会を見に行ったパパに、クラスで1番手をふっていました。

主人は大人しいし優しいし、シャイというかツンデレらしき所もあるので、娘は俺に性格やタイプが似ていると自他共に認めていたので、娘が1歳クラス(2歳)のお遊戯会の時、1番端でずっと座ったままで、全く練習の成果が出なかった時も、主人が小さな時と同じと聞いたので、発達に問題無いと保育園の先生にも言われていたので、恥ずかしいか、肝がすわってるんだろうなと、1歳サンクラスだし、人生初のお遊戯会だから、主人似で、主人みたいに優しく育ってくれるなら1番嬉しいと、出来ない年齢でも良いと気にしていませんでした。

そして、1年経って、私なら緊張する中、自分の父親を見つけても、1人だけ父親に 手をふる勇気は無いです…でも娘は名前を呼ばれた時も、両手を上げて、少し飛び跳ねていたし、友達の入場の時は、1人だけ同じクラスの子を応援するように、観覧席と同じく手拍子したり、隙を見つけては大好きなパパに手をふる様子でした。

保育園では0歳から入園していた子供サン達の方が、社交的で元気に見えますが、 1歳2歳と先生から指導をうけてきた娘は、2歳クラスでも教えられた事に集中出来ない残念な事でしょうか?

保育園から毎年0歳1歳クラスの子供サンは、保護者に反応してしまうので、後方で観覧して下さいと対策があるのに、2歳クラスで父親に手をふる娘は発達が遅れているのでしょうか?

No.3436169 21/12/18 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/18 18:31
通りすがりさん1 ( ♀ )

むしろ、随分成長して、のびのびにこやかに育ってるな!と安心して良いですよ!

No.2 21/12/18 18:38
匿名さん2 

読む限り、その子の個性としか思いませんでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧