注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

生活必需品の転売は絶対にダメですが、そうではない製品の転売は投機と同じだと思いま…

回答4 + お礼1 HIT数 213 あ+ あ-

匿名さん
21/12/28 21:43(更新日時)

生活必需品の転売は絶対にダメですが、そうではない製品の転売は投機と同じだと思いませんか?
株式や不動産の取引やその他ギャンブルとは何が違うのでしょうか?
公認か否かの違いではありませんか?
公認であれば悪も善になるということですかね。

No.3442759 21/12/28 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 21/12/28 21:43
お礼

なんていうか。需給バランスで取引成立するのは現代経済の基本形だと思います。
人気ある商品は割高に設定するし人気なければ割安になる。
転売も似たようなものではないですか?
需給バランスで取引成立してるのにダメというのがね-。

本当なら生活必需品で安定供給されなければならない品目は、原油だったり麦大豆とかの食品だったりしますよね。
こういったものは国で安定的に供給できるように管理しなければいけないのですよね?
投機対象になっていますが。

あと不動産の個人売買に古物商は必要ないですよね?
別に電気やガスの工事とかと違って危険が伴うわけでないものは、なんでも個人間取引で問題ない気がします。
古物商という認可制度が、そもそも何の目的なのか?
ちょっと、よく調べないとアレですけど。。

なんていうんかな。
全体的に整合性がないというか。。
誰かの都合に合わせてるみたいな。。

よく知らない事なので支離滅裂になってしまい言いたいことも伝えるだけで大変そうなので、このへんにしておきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧