関連する話題
夫は50代です(私も)。スマホは持っていますが、かたくなにラインをしません。この頃ラインをしていない人なんていないし、ちょっとした連絡もしやすいからというのです
赤ちゃんが生まれたのに旦那がほぼ家にいません。 1月4日に赤ちゃんが産まれました。 自営業で今の時期が1番仕事が忙しいのはわかっています。 あれをしな
実家で一人暮らしをしている母親を引き取りたくない。 私の母親は、私の嫁ぎ先にわりと近いところで、一人暮らしをしています。 私は、母親から底意地悪く侮辱的

子どもの習い事のことで相談させて下さい。 長文になります。 先日、習い事…

回答3 + お礼0 HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん
21/12/29 13:29(更新日時)

子どもの習い事のことで相談させて下さい。
長文になります。

先日、習い事の先生から話があるからと言われ、お話しする時間を決めて夫婦で向かいました。
習い事も終わり待っていましたが、突然理由もなく先生から今日はもういいから来年話すと言われました。

息子からは話を聞いていた事もあり、簡単にでもいいので教えて欲しいとお願いし話を聞きました。

誰もいない場所で話す訳でもなく、周りに生徒や保護者がいる前で、大声で息子の行動や態度が居るだけで迷惑・悪影響だと言われました。

他の生徒も嫌な思いをしている事も含めて、辞めて欲しいと言われました。
今回は許すがあとはない、今後の行動をみて判断すると言われました。

私自身、仕事を理由に習い事には積極的には参加せず、息子に任せていた部分もあります。
息子は習い事が好きで続けたいと言っています。

保護者関係は私も表面上の関係しかなく、表面上は良くしてくれてますが、あまりコミュニケーションを取っていないので、正直どう思っているか分かりません。

息子は小学校高学年です。

夫婦・息子も含めて何度も話しています。
どうするのが良いが悩んでいます。
アドバイスを頂くないでしょうか。
よろしくお願いします。

No.3443446 21/12/29 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/29 12:27
匿名さん1 

どういう迷惑行為をしているのかにもよりますが

習い事ならば辞めるべきでしょう。

第一に、息子さんにとって良い環境ではありません。
既にそれだけ迷惑をかけてしまった以上、そこに居続けると、息子さんに陰性感情(マイナスの感情)が寄せられてしまいます。
他のお子さん、保護者、先生が、皆いっせいに息子さんを嫌う状況なのに、そこを続ける意味があるでしょうか?

第二に、やはりこれ以上迷惑をかけてはいけない、という道徳上の問題です。
人として引くべき。

附則ですが、お子さんが発達障害を持っている可能性も考えてみた方がいいかもしれません。

子供同士の小競り合いというなら分かりますが
小学生高学年で皆さんに迷惑だから辞めて欲しいといわれてしまうのは度を越しています。
習い事でどうしてそんなに迷惑をかけているのか?どういった行動を取っているのかを、先生に詳しく聞かれましたか?

ご夫婦で話し合われるなら、習い事を辞めるか等より、お子さんの特質を知り、傾向と対策を話し合われるのが先でしょう。

No.2 21/12/29 12:51
匿名さん2 

上の人が言うように、発達障害の可能性はあると思います。

高学年になって、そういう問題を起こすのは。

ただ男の子の場合、発達障害傾向の子は多いですし、だからと言って社会でやっていけないわけでもありません。スティーブジョブズも、誰がどう見ても発達障害でしたし。

No.3 21/12/29 13:29
匿名さん3 

呼びつけておいて、今日は話はいい、なんて、失礼な話ですよね。
もしかしたらご主人同行だったのが、先生にとっては想定外(強く出れない)で、日を改めようとしたのでしょうか。

保護者参加や保護者同士のコミュニケーションが問われるということは、スポーツ少年団でしょうか。
こちらが費用を払っている習い事なら、他のお宅のご意見なんて聞く必要ないし、それを踏まえて指導するのが先生(指導者)の役割ですよね。

スポーツ少年団の監督とかって、児童教育を学んだ人じゃないし、好き嫌いの感情を持ち込んで大人気なかったり、問題のある子にちゃんと接しられなかったりしますよね。
でもボランティアですから、そこまで求めるのも酷かと。

息子さんと話はできませんか?
息子さんが続けたいと言うなら、具体的にこういうことはもうしない、みたいにちゃんと約束させる。
そして大変だけど、主さんかご主人が、必ず同行するとか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧