はじめまして。当方、20代後半女です。 転職したいのですが、どう動けばいいのか…

回答4 + お礼4 HIT数 456 あ+ あ-

匿名さん
22/01/06 07:31(更新日時)

はじめまして。当方、20代後半女です。
転職したいのですが、どう動けばいいのか、人生に悩んでおります。
粗末な文章かとは思いますが、何がお言葉をいただけますと幸いです。

大学卒業後、入社した小さな会社で盗撮があり、社長に相談したものの改善の兆しが見受けられず恐怖を感じ、2年足らずで退職。
現在は別の会社で3年ほど事務として働いています。
同僚にも恵まれ、お給料も中小企業の事務としては平均以上の額をいただいており、非常に感謝しています。
ただ、どうしても社長の考えに共感できず、上司や一部の社員の勤務態度にも、度々不信感を覚えてしまいます。
現職に就く際、前職の離職率が非常に高かったこともあり、私は腰を据えて働けるような会社をひとつの大きな軸として就職活動を行なっていました。現職の面接時にも離職率が低いことを確認していたのですが、いざ蓋を開けてみると、入社して1年足らずで役員含めた社員の4割ほどが大量離職。原因は社長の考えについていけない事やパワハラなどでした。不安な毎日を過ごしていましたが、前職の勤務期間が短い事もあり、最低でも3年は働かなければと現在まで勤務しておりますが、社員の補填はほぼ全て仕事が出来ないコネ入社で、社長のお客様や協力業者に対する無礼な振る舞い、お客様に対する不誠実な態度。お客様からお叱りの声があると、無関係で役職もついてない若い営業担当者が謝罪に向かわされます。協力業者からも白い目で見られています。
中小企業、いや、社会においては当たり前の事だと頭では理解しているのですが、心が追いつかず、毎日出社するのが億劫になり、最近はストレスで嘔吐してしまう事もあります。
私も頭が悪いので、イエスマンになりきり笑ってへこへこすれば良いものの、後輩があまりにも理不尽な要求を受けているのを見かね、業務改善などの提言した為、上層部から嫌われ、今後の出世の可能性などはゼロに等しいと思います。

業務内容としましては、前職からずっと営業事務として働いており、どちらも小さな企業の為、社内情報の管理など様々な業務も請け負っております。上司は基本的に何の責任も取りませんというスタンスのため、難しい作業や手間がかかる作業は全て私が対応しています。また、後進育成に関しても上司ではなく自身が行なっています。仕事が終わらないので、就業時間1時間前に出社、少ないですが残業もしています。(残業代は出ません)


昨年末から転職活動を始めたのですが、自分が何をしたいのか、一体何が出来るのか、そもそも私の考えが間違っており、転職しても同じことの繰り返しなのでは?と考えてしまいます。
仕事自体は苦ではなくコミュニケーションをとりながら働く営業事務にはやりがいを感じていますが、このまま続けるべきなのかも悩んでいます。
こんな事で辞めようとする私はやはり考えが甘いのでしょうか。
20代後半のため、転職するとしても最後のチャンスだと理解しておりますし、それが理由で臆病になっている自分もいます。
特別な資格なども持っていないため、なにか取得してから動くべきでしょうか。
長文申し訳ございません。ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

No.3447459 22/01/04 21:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-01-05 15:25
通りすがりさん7 ( ♀ )

削除投票

転職って、最早当たり前のご時世だし

わらしべ長者みたいに

今よりも良い会社へ、良い会社へ、ってステップアップが普通だし

前職の経験を次の職場へ与えて、さらにスキルや経験を増やして、再び新しい職場へ持っていって

って、会社的にも
外から入ってくる中途の人材は
重宝されるものと思うし
そうやって人材の新陳代謝しないと
起業の発展もないと思う

ので転職は、早めにした方が良いです。

あと、二十代後半なら、次と、その次(三十代前半)くらい、2回はチャンスがあると思う。

今よりも大きな会社で
福利厚生しっかりしていて、社員の人数多い会社に入った方がいいよ。転職エージェントとか利用できるなら、頼って良いと思う。

何なら派遣(大手企業への出向に限る)でも良いかもしれない。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/04 21:34
匿名さん1 

身体壊しても現在の会社は責任をとってくれませんよね?
私は、前向きな転職をすることをお勧めします。

3年も働いていらっしゃるのであれば失業保険も出ますのでハローワークの職業訓練に参加して何か資格をとるのも良いかと思います。

主様の経済状況(実家?一人暮らし?共働き?)が分かりませんが、現職を続けながら仕事を探すのもありだと思います。
営業事務にやりがいを感じていらっしゃるのであれば営業事務で探されたら良いかと思います。

転職エージェントに登録して探すのも良いかと思います。

ご自身の身体と心を大切にして頑張ってください。

No.2 22/01/04 21:41
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

あなたからは、しっかりとした考え方と、仕事へのやる気が、文面からよくわかるので非常に残念ですが、その会社はダメだと思います。ひどい会社、ブラック企業とも言えると思いますので、妻帯者の俺でもすぐに辞めると思います。

考え方が合わない、というだけなら、我慢してというか、その部分をなるべく考えないようにして勤めるということが、出来なくはないですし、それも必要と言える部分もあるかとは思いますが、役員含め4割もの人間が離職する会社など、はっきり言って「先が見えています」。


営業事務をされているなら、売掛の部分への理解はあるでしょうし、PCを使っていたと思いますので、ExcelやWordは使えると思います。伝票処理などは、経験者なら流れをつかめばそれほど苦はないと思いますので、会社の規模やお給料が下がることには多少目を瞑って頂けるなら、同じ職種で探す方がよろしいかと思います。人気は高いですが。


中途で入社する方に期待されるのは「即戦力」です。ある程度の経験があること自体が武器になります。

それに加えて、先述のあなたのしっかりした考え方とやる気、姿勢、長く勤めたいという意志があれば、今の年齢でも十分に必要とされると思います。実際に俺が部下にほしいくらいです。今は営業事務ではありませんが笑


年が明け、最初が肝心です。人を大事にする会社に就職できることを目標にして、転職活動に集中して頂きたいし、あなたならそれが普通にでき、目標も達成されるかと思います。なので今はただ前を向いて、地道に目の前のことを進めていかれることを願っています。

No.3 22/01/04 21:50
匿名さん3 

ぼくは、会社に買われている自分は別の自分だと思って仕事してます。
保身に走る上司ばかりなので会社はどんどん痩せていきますが、提言はしません。
別に会社を背負って生きていくつもりなど毛頭ないので、宮使えに徹しています。
男なので、これも勉強だと思っています。

No.4 22/01/04 22:03
お礼

>> 1 身体壊しても現在の会社は責任をとってくれませんよね? 私は、前向きな転職をすることをお勧めします。 3年も働いていらっしゃるのであれ… ご返信ありがとうございます。
お気遣いまでいただき、本当に感謝いたします。

実家に住まわせてもらっているので、一歩ずつになるかも知れませんが、前に進みたいと思います。
明日から仕事が始まるので憂鬱な気持ちでしたが、前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございました。

No.5 22/01/04 22:10
お礼

>> 2 あなたからは、しっかりとした考え方と、仕事へのやる気が、文面からよくわかるので非常に残念ですが、その会社はダメだと思います。ひどい会社、ブラ… ご返信ありがとうございます。
私には勿体無いお言葉も頂戴し、すごく嬉しいです。

自身も会社の存続を危惧しています。
10〜20年後、私がもう転職の難しい年齢にパタリと倒れられる恐怖もあり、現在転職を考えていました。

会社員様の元でお仕事されている方々を非常に羨ましく思います。私も次は尊敬できる上司の元で仕事が出来るように、しっかりと自分と向き合って転職活動に励みたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.6 22/01/04 22:17
お礼

>> 3 ぼくは、会社に買われている自分は別の自分だと思って仕事してます。 保身に走る上司ばかりなので会社はどんどん痩せていきますが、提言はしません… ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
馬鹿正直に黒は黒、白は白だとはっきりさせたがる私は本当に馬鹿だと、組織に属するのに向いていないと思います。だから転職に躊躇しています。次の会社に行っても私が変わらなければ何も変わらないんじゃないかと。全ては自分の責任なのではないかと。やはり私が間違っているのですね。
もう一度きっちり自省したいと思います。
本当にありがとうございました。

No.7 22/01/05 15:25
通りすがりさん7 ( ♀ )

転職って、最早当たり前のご時世だし

わらしべ長者みたいに

今よりも良い会社へ、良い会社へ、ってステップアップが普通だし

前職の経験を次の職場へ与えて、さらにスキルや経験を増やして、再び新しい職場へ持っていって

って、会社的にも
外から入ってくる中途の人材は
重宝されるものと思うし
そうやって人材の新陳代謝しないと
起業の発展もないと思う

ので転職は、早めにした方が良いです。

あと、二十代後半なら、次と、その次(三十代前半)くらい、2回はチャンスがあると思う。

今よりも大きな会社で
福利厚生しっかりしていて、社員の人数多い会社に入った方がいいよ。転職エージェントとか利用できるなら、頼って良いと思う。

何なら派遣(大手企業への出向に限る)でも良いかもしれない。



No.8 22/01/06 07:31
お礼

>> 7 ご返信ありがとうございます。
的確なアドバイスをいただき、前向きな気持ちになれました。
やはり転職するなら早い方がいいですよね。
エージェントも活用したいと思います。
自分自身が成長を続けられるよう、努力していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧