注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

「夫婦はこうあるべき」という気持ちがどうしても譲れなくて苦しいです。 交際…

回答28 + お礼24 HIT数 1961 あ+ あ-

会社員さん( 36 ♀ )
22/02/08 19:20(更新日時)

「夫婦はこうあるべき」という気持ちがどうしても譲れなくて苦しいです。

交際2年、結婚2年です。
私の中の「夫婦は(家族は)こうあるべき」という概念に夫が当てはまらない事に、私自身頭がおかしくなりそうなくらい悩んでいます。

家事のやり方とか小さな事から、夫婦として理想の在り方・生き方みたいな大きな事まえ考え方に相違があります。ちゃんと話したことはないですが、これまでの夫の言動で次の事がわかってきました。


①家族について
私:家族は他人だけど共同体、常に頭のどこかに家族の事を考えて行動するのが普通。家庭運営の為には、必要に応じて多少自分を犠牲にすることもあり。自分の事は自分でするが、自分の事だけを考えて行動することはNG

夫:家族は所詮他人、というか自分以外の人間は他人。変えられないし変わりたくない。無理することない。自分の事は自分でやるので、いろいろ強制されたくない。

②家事について
私:家族みんなが居心地良い事が大事。特に共用するスペースや物は他に使う人の事を常に考えて整える姿勢が大事。

夫:自分が居心地が良い事が最優先、自分が気になったタイミングで、自分がやりたい家事だけやればいい。あとは気になるならやりたい人がやればいい。

③夫婦について
私:夫の一番の味方であり理解者でありたい。距離感も大事だが、相手の気持ちや考えに興味を持って知ろうとする姿勢が大事。

夫:夫婦であっても必ずしも味方になったり、理解する必要はない。すべて知ろうとせず、欠点もある程度飲み込んで良い距離感でやっていく事が大事。

④意見の相違があった時
私:お互いの意見を共有し合って、一緒に妥協点を探りたい。割と中間をとりたいタイプ。

夫:お互いに意見を言い合って、納得する理由をプレゼン出来た方に従う。0か100な考え。

↑※夫はこれで私に勝つ自信があるようで、いかに夫の意見が私にとっても有益な事かを説いてきてこちらの意思や都合を聞いてくれず、私が説明しても1ミリも譲ってくれない。


他人だから期待しちゃいけない、他人は変えられない、私も好きなようにさせてもらっているし思い通りにしてくれたらラッキーと思おう、夫婦の形は夫婦の数だけある、そう言い聞かせてやっと1年耐えました。夫も私に合わせてくれている部分はあるかもしれないけど、私も相当合わせている(というか諦めている)つもりです。

なのでどうしても夫のスタンスで家庭運営をしていく気になれず、最近は夫とあまり関わる事もなく前はやっていたイベントなどもやらなくなり、ほぼ同居人みたいな悲しい関係性になってしまいました。それでも夫中心に生活は回っているのが耐え難く、離婚も考えてしまいます。

このような価値観の相違や、「こうあるべき」から抜け出せた方いますか?
結婚してからまともに夫と深い話が出来た事がなく、幸せも感じられず、辛いです。よろしくお願い致します。

No.3467984 22/02/03 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 22/02/08 19:04
匿名さん40 

>「俺は何一つ間違った事はしていない」と言われたら、もう土に埋めたくなりますね・・一人で生きて行けよって思います。

スカッとしたならよかった。1人で生きていって、知らない間に1人になって助けてくれなくなっても気づかないバカどもだから痛い目あって丁度いいと思ってるよw本当に1人で生きてけよ、という人種。

>40さんは治療中との事。私は結婚してから初めて心療内科にかかったのですが、そこではADHDの傾向テストだけやらせてもらいました。(傾向の強弱が出るだけでしたが)

私は学生時代に複数の心理検査を授業の一環でさせてもらったからそこで殆ど確定的だなとは思ってたんだけどさ。心理検査というのは、自分でも知らず知らずに回答を曲げてしまうものだから、もっと客観的なデータが欲しいのと、完治は無理でも根治治療はできないのかとか、色々就職して悩んだ時に脳波検査行ったかな。

完全にADHDという診断で、他で来院されてくるADHDの方よりもかなり重たかったから「よく生きてこられましたね」と言われた。ADHDの特性である3項目全て出てたしね(苦笑)。知能が高いから意識で抑え込んでるんだろうと言われたけど(そこも結果に出たらしい)、「椅子に5分も座ってられない」レベルではなかったから、障害者手帳を持つこともなく(金銭的なことも無く)、ADHDのグレーゾーンと言われたかな。このグレーゾーンという言い方、結構人によって異なるニュアンスで使われてるから難しいんだけどね。

余談だけど、ADHDの人は鬱にやなりやすい話聞いたことあるかな。不注意多動衝動の3つがあっても、人の気持ちは理解できるから、傷つきやすいんだろうね。だからか、鬱になりやすい。主さんの場合、夫のASDでカサンドラのこともありえるか、本当に自分のこと大切にしてほしいな。

私の場合、検査結果で抑うつ状態が見られててさ。根治治療が鬱にも効くし、うつになりきってなかったからよかったけど、本当に気をつけないと危ないからさ。

No.52 22/02/08 19:20
匿名さん40 

>夫と一緒に居たいのなら、私が合わせていくしかないんですよね・・絶望しますね。

たしか、主さんの場合は「主さん→夫」で好きになって結婚したんだったよね。その場合は、正直とんでもなく……ハッキリ言えば、どのような手段をとっても上手くいかない可能性がほぼ、という状態になってるかもしれない。

絶望して心を病ませるくらいなら、逃げ時を見計らってね…。

>キャッチボールしてて球が落ちても夫は拾いに来てくれないし、自分が投げた球が暴投でも(本人は暴投だと思ってない)「あっごめんね」とならない

本当に苦痛だよね。理解してないから変わることもないし、相手が理解できないことを口で説明してもしんどさが増すだけ。説明自体が辛くなる、よね。

>結局は私が野放しにしてきた結果

これは、違うよ。野放しにしてなくとも、こうなってたよ。猫に、「爪とぎするな」といっても本能だから理解できないししてしまうように、コイツらも本能だからする。

私達側にできることは、猫に爪とぎ用の道具を置いて他のもの(カーテン等)に研がせないようにするくらいの話でさ。アイツらにしんどいことを伝えて「〇〇という言い方に変えて」とか「私はもうやらない」と具体的またはハッキリした意見をぶつけて、自分への被害を抑えることしか出来ない。

本当の意味で理解してもらって、本当の意味で納得してやめてもらうことはできない。

ADHDの脳は、例えるなら「たこ足配線して絡まって電気は通ってるけど鈍くなってしまってる」状態。ASDは「そもそも電気を通すための道(電線……シナプス)がない」状態だからさ。

そもそも理解できない物理的な問題だからさ。
(ちなみに、ADHDの根治治療はこのたこ足配線をほどく治療。だから、根本的な治療。薬は電流を沢山流して(刺激して)活発にさせてるだけ。ASDは、いまだに根本治療はない)

だから、主の問題ではないよ。

別居にどうせ持っていくんだったら、こっそり日記つけて精神的苦痛でお金もぎとれるようにしておくといいのかもね(知ってたらごめんね。多分知ってるかな?)

むしろ、私こそ長くなってごめんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧