とても悩んでいます。就活中で、今日放課後児童デイサービスのインターン(お仕事体験…

回答3 + お礼2 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん( ZiCTCd )
22/02/08 20:02(更新日時)

とても悩んでいます。就活中で、今日放課後児童デイサービスのインターン(お仕事体験)に行きました。障害のある子供と遊ぶ職業です。前から興味がありました。たくさんの子たちに出会えて、この子たちの成長をもっと見てみたいとおもいました。しかし、とても不安にもなりました。私は精神病を抱えています。診断はまだ言われていませんが、鬱と強迫性障害だと思われます。障害者手帳も申請する予定です。今回お仕事体験で、辛かったことは音や触れる感覚でした。聴覚過敏があるので大きい音やたくさんの音が聞こえるのがとても苦手です。また人に触れられるのも苦手です。自分自身もなんでも触れられる訳ではなく苦手な感触など日常生活にあります。そして、子供は大丈夫ですが、大人がとても苦手です。今回人も怖いと感じ、音、感覚もビックリしてしまい怖かったです。たった一回のことで弱気になってはダメだ自分はなんてダメな人間なのだろうと責めましたがやはり気になりました。たった少しの時間でこのようになってしまっては務まるのだろうかと不安になりました。私はこのまま放課後デイの職員を目指してよいでしょうか?
また、自分が精神障害者なのに、障害のある子供と接してよいのでしょうか?

No.3471101 22/02/07 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/07 23:25
匿名さん1 

自分の子どもでも辛くなって鬱になるのに、きっとその仕事は無理だと思うよ

No.2 22/02/08 00:03
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
そうですよね。。

No.3 22/02/08 14:03
匿名さん3 

同じような施設に勤めている者です。
一概には言えませんが…
放デイでは親御さんとも関わりますし、親御さんが鬱や強迫性障害やパニック障害をお持ちの場合もあります。
お子さん以上に親御さんとの関わりが大変です。

障害のあるお子さんに理解があり、接するのはとても素敵なことですよ。
ただ、援助者は自分で自分の心のバランスを保てることが大切なので…
そうでない場合、過敏性もあるとのことですし、勤めてからお辛くなるのは質問者様だと思います。
安易に「なれるよ!大丈夫!」とは申し上げられないです。すみません。

インターン先の職員さんには、ご自身の感覚過敏や鬱については伝えられたのでしょうか?
伝えてみて、理解のある先生方でしたらその施設の指導員は目指していけると思いますよ!

No.4 22/02/08 19:06
お礼

>> 3 とても丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。教えていただいたことを念頭に自分が大丈夫なのかもう少し考えてみます。助かりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧