金銭感覚の違う母に物を送るのがストレスです。 県外に住む母は、祖父からの遺産で…

回答6 + お礼5 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/02/16 18:46(更新日時)

金銭感覚の違う母に物を送るのがストレスです。
県外に住む母は、祖父からの遺産でアパート経営をしており経済的にも裕福な方で浪費家です。
我が家は今、わたしがうつ病になってしまい主人に養ってもらっています。これでも色々削っていますが経済的に毎月マイナスで、私の貯金から賄って生活しています。

母からたくさんの頂き物をします。
なのでわたしも返さないと…と、母からもらうものより全然追いつきませんが毎回10,000円超、何かしら考えて送りますが、これは不味かったとかなんとか言われると気分が落ち込み、それだけで死にたくなります。
正直、【放っておいてくれ】と思ってしまうのですが毎日連絡しないといけませんし、元気なそぶりも見せないといけません。
自分勝手なのは承知してるのですが、経済状況が違う人に何か送る際、何をあげればいいんでしょうか?
ちなみに、何か一点ではなく色々入ってないとダメです。
毎月頭を抱えてます。

タグ

No.3476016 22/02/14 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-02-14 13:43
匿名さん2 ( )

削除投票

あなたの家の経済状況知っててそれならだいぶ困りますね。毎日義務みたいに連絡しなければいけないというのもちょっと…好きでする分にはいいですけど。
正直金銭的なことはないならどうしようもないですよね。理解してもらうのが一番だけど難しいか。
もうプライスレスのものでいいのでは。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/14 13:31
匿名さん1 

面倒なお母さんだね。いっそカタログギフトでも贈っとく?

No.2 22/02/14 13:43
匿名さん2 

あなたの家の経済状況知っててそれならだいぶ困りますね。毎日義務みたいに連絡しなければいけないというのもちょっと…好きでする分にはいいですけど。
正直金銭的なことはないならどうしようもないですよね。理解してもらうのが一番だけど難しいか。
もうプライスレスのものでいいのでは。

No.3 22/02/14 13:47
通りすがりさん3 

こうしないといけない、ああしないといけないってのは主さんのルール?

母親の望むようにって話しなら、いっそのこと頂き物を現金でお願いしますって頭下げてみては?

収入が発生すれば母親の相手もバイトのようなものです。実際に現金の方が助かるでしょ?

No.4 22/02/14 13:54
匿名さん4 

一万円超えなくても
安くて色々入って美味しかったら良いんですよね。
海鮮の詰まった福袋とか
福袋シリーズはどうですか?

No.5 22/02/14 13:56
お礼

>> 1 面倒なお母さんだね。いっそカタログギフトでも贈っとく? カタログギフトで済むならどれほど楽か…あれやこれや考えるのがストレス、裕福な人に合わせて物を送るのって大変ですね。

No.6 22/02/14 14:01
お礼

>> 2 あなたの家の経済状況知っててそれならだいぶ困りますね。毎日義務みたいに連絡しなければいけないというのもちょっと…好きでする分にはいいですけど… 連絡と予定は義務です。
いただくものはありがたいのですが、今は毎日の献立を考えるのも苦痛な自分にとって、お返しを考える、母の喜ぶ気の利いた物を送る、というのがハードルが高くて…
孫の写真や動画は送っています。
理解はしてもらえないと思っています。
もう楽になりたいです。

No.7 22/02/14 14:03
お礼

>> 3 こうしないといけない、ああしないといけないってのは主さんのルール? 母親の望むようにって話しなら、いっそのこと頂き物を現金でお願いしま… そうかもしれません、思考の癖かもしれません。
現金でくださいなんてそんなの冗談でも言えません。。

No.8 22/02/14 14:23
匿名さん8 

母って実母ですよね?
毎回お返ししないといけないのてすか?
私の周りだと実母にもらってもそんなに頻繁には返さないですね。
むしろ返せば母に断られますが。
例えばお母さんのお誕生日とかそういうときにお返しすれば良いと思いますよ。

もちろん身内ではない方やお世話になった方にはちゃんとお返しはするタイプです。

No.9 22/02/14 15:00
お礼

>> 8 実母です。毎回お返ししないとなんです。
母の日と誕生日には2〜3万のものを贈らないとなので本当に辛い!!!
年間にすると、バレンタイン、ホワイトデー、父の誕生日、母の日、母の誕生日、敬老の日、祖母の誕生日、弟の誕生日。
プラスGW、お盆、年末年始の帰省は必ずです。
遠方に住んでいるため帰省したらお土産代や交通費だけでも本当に大変なのでできれば帰りたくないと思ってしまいます。コロナでも帰ってこいとPCR検査受けてから帰らないといけません。コロナだから帰らないと言ったら、ゴネてゴネて大変。
もちろん色々もらっているし感謝してることもたくさんあります。が、毎月のようにイベントがあって、はぁ…どうしよう…となります。
お金がないので、食べ歩いて母が好きそうなものや美味しいもの送るっていう、こちら側の元手の資金がそもそもないので、毎回同じようなもの送ってる感じです。
あー。ホワイトデーどうしよう。しんどい。。。

No.10 22/02/14 15:10
匿名さん8 

お母さんとの関係性にもよるけど
主さんはお母さんに思ったことなんかを言うことはしないのかな?言い返したり。

私の感覚だと母に何でも言えたので(もううちの母は亡くなっているけどね)そこまで親に気を遣うのってシンドいね。
ここは意を決してお金がないからお返しできないし贈り物はいらないよって言いましょう。
じゃないとあなたの心や体が疲れちゃうよ。

No.11 22/02/16 18:46
お礼

>> 10 返信遅くなりすみません。
母に言えないのです。というか、誰も母に意見できる家族はおりません。
お金ないっていうと、お前はケチだ、と怒鳴られますし、いらないと言っても送ってきます。返さないと親戚づたいに何か返してあげてね…?と言われてしまい、その方の顔を立てるためにも返していました。

贈り物も口に合えばいいのですが、合わないとボロクソ言われてしまうし、小さい頃からの影響なのか、体が縮こまって何も言い返せなくなってしまうというか…
みなさん、ご両親とどれくらいの距離で付き合っていらっしゃるのかな。
花はもらった直後にゴミ箱行き〜なので、食べ物限定なのですがなかなか難しいです。
愚痴をこぼして少しスッキリしました。
ホワイトデーは主人に丸投げしてみようかな笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧